ローソンが起こしたコンビニスイーツの革命
スイーツブランド「Uchi Cafe(ウチカフェ)」などを展開し、コンビニ業界でもトップクラスの人気を誇るローソンのスイーツ。そんなローソンでは明確に、社内で“スイーツ革命”が起こったタイミングがある。
2016年、竹増貞信氏が代表取締役社長に就任すると、スイーツに“再び”力を入れ始めた。もともと、ローソンにはコンビニスイーツに革命を起こした「プレミアムロールケーキ」という大ヒット商品があり、2009年に発売されて以降、しばらく王者に君臨し続けてきた。
だがその後、他社もスイーツに力を入れ始めると、徐々にローソンのスイーツイメージが薄れていったという。そこで竹増社長は、再び“スイーツのローソン”と呼ばれるまでになろうと、スイーツ開発に力を注ぎ始めたのだ。
そうして誕生したのが、レアでもベイクドでもない、チーズケーキ「バスチー」。この大ヒットを皮切りに、ローソンは続々と斬新なスイーツを生み出していき、世間に「スイーツといったらローソン」のイメージを定着させていった。
Yahoo!ニュースエキスパートのクリエーターで、ブログ「コンビニ・サラリーマン総研」管理人であるキャプテン福田さん(@salariedman_s)に、ローソンスイーツの特徴を聞くと、ローソンには“4つのチャレンジ”の柱があると指摘する。