横行する「回しっこ」

大量遺棄が横行する一方で、業者間で売れ残りの犬猫や繁殖用の犬猫を転用・転売しあう、一部で「回しっこ」と称される商行為も活発化した。

高崎市動物愛護センターに「自分の敷地内に犬が捨てられていた。飼えないので引き取ってほしい」などと虚偽の通報をし、2015年1月、群馬県警に逮捕された繁殖業者の男がいる。

この男の場合、虚偽通報で同センターに引き取らせようとしていた計11匹の雌犬を、回しっこによって入手していた。

同センター指導管理技士の大熊伸悟氏によると、犬たちは、もともと群馬県太田市内の繁殖業者のもとで繁殖に使われていた。その後、高崎市内の別の繁殖業者が犬たちを取得。そこからさらに、逮捕された男のもとへと流れてきた。

男はもともと日本犬の繁殖業者だった。業容を拡大しようと、チワワやシーズーなどの洋犬に手を出した。ところが、その犬たちが、繁殖に使えるような健康状態ではなかった。

一般社団法人「ジャパンケネルクラブ」理事長の永村武美氏の言葉を借りれば、「知恵の出しどころ」の一つとして、繁殖に使えないような年齢、体調になった犬たちが「ババ抜きのババ」のように扱われている実態がそこにはある。

「繁殖用に譲ってもらったがあまりにひどい状態だったため、困ったらしい。この男の場合は行政に引き取らせようとしたから判明したが、業者の不要犬の多くは業者間を巡り巡ってどこかにいってしまい、実態がわからない」(大熊氏)

写真/Shutterstock ※写真はイメージ
写真/Shutterstock ※写真はイメージ
すべての画像を見る

闇ビジネス「引き取り屋」

第1種動物取扱業者への規制強化が不十分なものとなったために、犬たち、猫たちを巡る「闇」はさらに深さを増した。

栃木県内の大量遺棄事件で逮捕された、ペットショップ関係者の男。この男は実は、犬猫の「引き取り屋」という、一般には聞き慣れないビジネスを営んでいた。

事件は死んだ犬たちの大量遺棄として発覚したが、問題の根は、男が営む引き取り屋というビジネスにあった。前述の通り男は、愛知県内の繁殖・販売業者から100万円を受け取って犬80匹を引き取っていた。それらの犬を運搬中、結果として多くを死なせてしまったのだ。

そもそも動物愛護法は、「引き取り屋」というビジネスを想定していなかった。こうしたことから、行政の監視、指導の手は届きにくい。

「(栃木県で大量遺棄事件を起こした男が)犬の引き取り屋をしていたことを把握していなかった」(栃木県動物愛護指導センター)

「そういう業者がいるかもしれないと懸念しているが、把握できていない」(群馬県動物愛護センター)

埼玉県の橋谷田元・県生活衛生課主幹も言う。「栃木県で起きた大量遺棄事件の犯人が逮捕されて初めて『引き取り屋』という業態があることを知った。動物愛護法第35条の改正で、業者は引き取り先を探すのに苦労しており、闇でこういう商売が出てきているのだろう。潜在的にいくつもあるのかもしれないが、把握するすべがない」