ビジネス
会員限定記事
〈明暗二極化するアウトレットモール〉ECサイト全盛期にもかかわらず三菱、三井が業績好調の理由。一方、苦戦する大型商業施設の悲惨な末路は…
三菱地所・サイモンの御殿場プレミアム・アウトレットは2023年度のテナント売上高が前年の1.3倍近く伸び、1240億円となった。国内のアウトレットモールで1000億円を超えた例は初めてとなる。その要因としては国内の消費が回復したことに加え、インバウンド需要が売上増に貢献している。ただし、アウトレット業界では三菱地所・サイモンと三井不動産商業マネジメントの2強の寡占化が進んでおり、水面下では顧客の食い合いが起こっている。
この記事は会員限定記事(無料) です
続きを読むには会員登録(集英社ID)が必要です。ご登録(無料) いただくと、会員限定サービスをご利用いただけます。

この記事のまとめ
- #152.2℃の殺人的猛暑の影響で2ケタ増収…異常気象がユニクロの業績を左右する意外な理由とシェア拡大を担うあの定番アイテム
- #44「販売店に不当ノルマ」でハーレーダビッドソン日本法人に立ち入り検査…問題の元凶は車体へのこだわりを捨てた“マーケ偏重戦略”にあった
- #45〈明暗二極化するアウトレットモール〉ECサイト全盛期にもかかわらず三菱、三井が業績好調の理由。一方、苦戦する大型商業施設の悲惨な末路は…
- #46【販売価格8万円】ソニーPS5大幅値上げに「3つの要因」…迫りくる「Nintendo Switch後継機」の脅威も
- #87〈NHK 2年連続の赤字〉再放送ばかりでNHK離れが加速する懸念も…聖域化した番組制作費と人件費が大幅カットされる最悪のシナリオ
次のページ
画像ギャラリー
関連記事
-
-
-
-
-
-
なぜITベンチャーが「授乳室」を作っているのか。Trim社が思い描く日本の子育ての未来像授乳室が圧倒的に足りない。だったら作ればいい
会員限定記事(無料)
-
-
「1人の女子生徒が突然、バッタリと倒れた」誰も助けようとしなかった甲子園の開会式…日本人の多くが「何もしないほうが得」と考えている危険日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったのか #4
-
-
-
-
「伝統」という言葉では逃げきれないパワハラ問題…宝塚歌劇団と相撲界にみる制度に埋め込まれた理不尽日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったのか #3