毛細血管は加齢とともに減少する
私たちの体のなかには、大小ふくめて膨大な量の血管が張りめぐらされています。なかでも、毛細血管のネットワークは大きく、血管の95〜99パーセントは毛細血管です。
毛細血管をすべて合わせると、長さはおよそ10万キロメートルもあり、地球2周半分にもなります。体のあらゆる臓器や細胞は、このわずか5マイクロメートルほどの小さな血管から栄養と酸素を受け取り、老廃物を渡して、機能しているのです。
健康な毛細血管の内皮細胞は、1000日ほどで新しい細胞に入れ替わり、働いてくれます。
毛細血管の数は、加齢とともに減少します。20代とくらべると、40代ごろからは新陳代謝されることなく、死んでいく細胞が増えていきます。60〜70代では、20代と比較して40パーセントも減ってしまうのです。
血流が減って、そのうち栄養がこなくなるため、血管が消失する現象を「ゴースト化」と呼びます。
ゴースト化を起こした毛細血管のことを、「ゴースト血管」と名づけたのが大阪大学の高倉伸幸先生です。