グループ店が多くなりすぎるデメリットは…

さらにグループ店は麺類だけでなく、コッペパン専門店「焼きたてコッペ製パン」も経営。小麦粉のプロ、丸亀製麺のグループだからこそ実現したモチモチのパンがウリで、東京・綾瀬店では一日に1600個もの売上を記録している。

惣菜系やスイーツ系など幅広い味を取り揃えることで、朝、ランチ、おやつ、夕食とそれぞれの時間帯に対応して、一日中客がやってくるそうだ。

ほかにもトリドールは、外食産業で世界トップ10入りを目指すべく、海外の人気飲食店のM&Aで勢力とラインナップを増やしている。

人気店の数々が、実は丸亀製麺と同じグループだったと知らなかった人も多かったようで、番組を見た視聴者からは〈ずんどう屋って丸亀製麺系列だったの!?〉〈長田本庄軒って丸亀系列なんだ? ずっと行きたいんだけどいつも混んでて食べれたことないんだよね〉〈綾瀬のコッペパンのお店丸亀系列だったんだぁ知らなかったぁ〉といった驚きの声がSNS上であがっていた。

丸亀製麵 かけうどん(並)と野菜のかき揚げ
丸亀製麵 かけうどん(並)と野菜のかき揚げ

ところで、番組では系列店を出店することのメリットだけを取り上げていたが、デメリットやリスクの面はどうなっているのだろうか。

大企業から中小企業まで幅広く経営支援を行った経験を持つなど、中小企業コンサルタントの不破聡氏に話を聞いた。

「多ブランド化のデメリットは、経営効率が落ちることです。うどん、ラーメンなどの業態が増えることで、仕入れる食材が変わります。大量一括仕入れの方が価格は安くなりますが、それができなくなると食材費は高くなりがちです。

さらに、それぞれのブランドで広告、集客施策が必要なため、広告宣伝費もかかります。業態に合わせた人材育成も必要ですので、人材育成費用もかかりますね」(不破氏、以下同)