五菱会系のヤミ金にいた男が2018年から稼業を再開

警視庁生活経済課が、国や都道府県への登録なく違法な高金利で金銭を貸し付けたとして5月22日までに逮捕したと発表したのは、東京都の無職の男(44)ら男女4人だ。警視庁担当の全国紙社会部記者はこう語る。 

「警視庁の調べで、逮捕された男が法定金利の3~18倍に及ぶ違法な貸し付けを行っていたことが判明しています。男は、こうしたノウハウを五菱会系のヤミ金業者にいた頃に身につけていた。

そこでは、債務の取り立てや客集めの担当をしていたようで、2018年ごろから稼業を〝再開〟していた。今年2月までに約1万5000件の貸し付けをして約6億円の利益を得ていたようです」

逮捕された五菱会残党の押収物(写真/共同通信社)
逮捕された五菱会残党の押収物(写真/共同通信社)
すべての画像を見る

男がかつて所属していた「五菱会」の存在が知れ渡ったのは、2003年のこと。警視庁などの捜査で、組織的なヤミ金融システムを構築し、暴利を得ていた実態が判明した。

その後のヤミ金融の徹底取り締まりにもつながったこの事件では、「ヤミ金の帝王」の異名を取った組幹部が中心となって独自のスキームを作り上げていた。

組幹部は、自身が実質支配していた「カジック」というヤミ金業者を頂点としたピラミッド型の組織を構築。全国に支店網を広げ、莫大な利益をあげた。組幹部が資金洗浄のためにスイスに開設した銀行口座には、約58億円の資産があったとされる。