集団で問題にアプローチする「奥義集団の型」

■ステップ1■
問題点または懸念→パワフルな質問で表現する

例:「どのようにすれば、目標を達成するために、日々の業務のパフォーマンスにブレークスルーをもたらせるか」

まずは問題を、「どのようにすれば○○できるだろうか?」のかたちにする。

この文章のつくり方しだいで答えの質が変わる。
ここでパワフルな質問文ができれば、この型は半分成功している。

■ステップ2■
現時点での状況→(データ/事実/何が起こったか?/何を感じとれるか、観察できるか?)

例:「私の主張では競合製品の価格のほうが安い」
  「私の主張では納期が守られないことがある」

このステップでは問題の周りでどんな現状があるかを10分程度で15個ほど挙げる。
ここでのポイントは、現状に対するオピニオンが違っていても、それについてはディスカッションをしない。

そこで「『私の主張では......』で言う」というルールにすると、自分と違うオピニオンが出ても反発感が起こりにくい。

実はこのステップが終わった時点で、成功か失敗かは90%以上確定している。
このステップがうまくいっていると、解決策が勝手に出てくるのだ。

日本人の食事は「糖質過多でタンパク質不足」、バランスのよい食事の思わぬ落とし穴_2

■ステップ3■
提案、代替案、創造的な解決策、検討の可能性

例:「私の提案は......」

ステップ2がうまくいくと、とても不思議なことに解決策がいろいろ思い浮かぶ。そこで、このステップで、提案をシェアする。

ここでも同じように「私の提案......」で始めると、背反する意見や、違う意見での不必要なディスカッションが起こりにくい。

■ステップ4■
アクション――成功の定義が決まっているコミットメント(いつまで?質?量? 誰がどのようにして知るか?等)

例:「私はリクエストがあります(何々してもらえますか?)」
  「私は約束します」

ステップ3ではいろいろとナイスなアイデアが出てくるのだが、要はアクションが起こされるかどうかである。

ステップ3の中のアイデアから、リーダーがやるものとやらないものを決めて、アクションを起こすのが適当な人に「XXさんYYまでにZZといったアクションを起こしてください」とリクエストをする。

リクエストされた当人はYESでもNOでも、またそれについて交渉してもかまわない。そこでYESが出ることによって、アクションが約束される。

文/大橋禅太郎 画像/shutterstock

#1『Apple、モルガン・スタンレーが導入する「すごい会議」はなぜすごい? 「うまくいく企業」と「うまくいかない企業」の違いは“野望”だった…』はこちらから

#3『名刺の肩書きは「神」…ノリで始めたくだらない行動が功を奏して…。モルガン・スタンレー、アクセンチュアが取り入れる「すごい会議」が教えるトラブルの切り抜け方』はこちらから

『【新版】すごい会議 短期間で会社が劇的に変わる! 』(大和書房)
大橋禅太郎 (著)
日本人の食事は「糖質過多でタンパク質不足」、バランスのよい食事の思わぬ落とし穴_4
2024/1/20
1,760円
176ページ
ISBN:978-4479798033
会社を劇的に変革する「すごい会議」とは
「すごい会議」のやり方で、あなたの会社は劇的に変わる!
ユダヤ人マネージメントコーチ・ハワード・ゴールドマンにより開発された「すごい会議」のやり方は、ヤフー!、アップル、NEC、Hewlett-Packard、アメリカン・エキスプレス、P&G、モルガン・スタンレー、アクセンチュアなど、世界中の元気な会社で採用されている。
「すごい会議」のやり方を読むと、
・会議での話し方、聞き方が変わる!
・問題の解決のしかたが変わる!
・意志決定の方法が明確になる!
・各自がなにをするのかがはっきりわかるようになる!
そして、会社全体が短期間に進化し、業績がアップする!!
amazon