胃がんはピロリ菌の検査と定期的な胃がんの検診で予防する
ここで紹介した5つのサインで胃がんを捉えることは重要ですが、できればサインが出る前に見つけたり、胃がんにならないように予防したりすることが大切です。
まず、胃がんの原因で最も多いピロリ菌の検査をしましょう。
ピロリ菌は胃酸をもろともせず、胃に住みつき、胃がんのリスクを上げるたんぱく質を胃の壁から注入します。
最近の若い世代の間では、ピロリ菌の感染は減ってきたのですが、昔は衛生環境が悪く、ピロリ菌に感染している人が多い傾向にあったため、特に中高年の人は注意が必要です。
ピロリ菌の検査は国の対策型検査には含まれていませんが、除菌することで胃がんの発生リスクを下げることができるというエビデンスが出ています。
人生で一度は、ピロリ菌検査を受けて、ピロリ菌が胃に住みついているならすぐに除菌するようにしましょう。
また症状が出る前に早期発見するためには、胃のバリウム検診は1~3年に1回、胃カメラの検査は2~3年に1回は受けるようにしましょう。
50歳を超えたら、定期的に胃がん検診を受けることをおすすめします。
ふだんの食生活においては、塩分の摂りすぎに注意しましょう。
塩分が多い食習慣が胃がんのリスクを上げるというデータがあります。
高血圧の人にとっても塩分の摂りすぎはよくないので、対策することで胃がんの予防にもなります。
このように、ピロリ菌の検査、塩分の摂りすぎに注意して胃がんを予防する対策と、胃がん検診による早期発見する対策の2つをしながら、紹介した5つのサインを覚えておき、心配な症状が出たらすぐに医療機関を受診しましょう。
取材・文/百田なつき