#2
#3

生徒をむやみに統制したがる教師たち

同じ小学校に通う同級生から同調圧力をかけられるという嫌な経験はあったものの、私が通った小学校の先生たちは、今の基準で評価すれば非常にリベラルで、子どもをむやみに統制することもなく、自立心や個性を尊重する方針をとっていました。

けれども、そこから徒歩で五分ほどの場所にある市立中学校へ進学すると、状況は一変しました。中学一年の時に校内である事件が起き、大勢の教師が入れ替わったあと、新しく入ってきた教師たちが、生徒の統制に力を入れるようになったからです。

その「事件」とは、何人かの教師がストライキのような形で授業をボイコットするというもので、当時は新聞やテレビの取材記者がたくさん学校に来て、学生服を着た私も小さく写っている写真が新聞に掲載されたこともありました。

授業をボイコットした教師たちは、一年生として接した限りにおいて、特に悪い印象がなく、生徒との関係も比較的良好だったと私は認識しています。ボイコットした理由についても、私は当時も今もよくわかっておらず、ただ「学校がこんな騒動になって、卒業を控えた三年生はかわいそうだな」と気の毒に思っていました。

その後、授業ボイコットを起こした教師たちは学校を去り、新しい教師が補充されましたが、この教師の入れ替わりのあと、私は校内の空気が以前よりも窮屈になったように感じていました。多くの生徒は、新しい状況にすぐ適応したようでしたが、私は二年生の途中から、学校に通うことをあまり楽しいと思えなくなっていきました。

元気な小学生が中学生になると面白みのない生徒になる…「みんなも我慢しているんだから我慢しろ」無能教師がはびこる日本の同調圧力教育_1
すべての画像を見る

「論理」とは違う言葉で生徒を黙らせた中学教師

そうなった理由の一つは「校則」でした。

今では「ブラック校則」という言葉が一般的に使われていますが、私が通った当時の中学校でも、私から見て理不尽な規則がいろいろ存在していました。特に不満だったのは、髪の毛を整える整髪料などに関する禁止事項で、誰の迷惑にもならないはずなのに「禁止」という項目があり、服装や髪型などのおしゃれに目覚めた時期の私には不満でした。

ある時、私は「こんな規則には意味があると思えないから、変えて欲しい」と担任教師に伝えてみました。

すると、担任教師からこんな言葉が返ってきました。

「みんなも我慢しているんだから、お前も我慢しろ」

は?

それって、何か言っているように見えて、何も言っていないのと同じでは? 中学生にもなると、小学生の時よりは論理的に物事を考えて言葉にする能力が育っており、私は担任教師の言葉に屈服せず、なおも自分の考えを主張しました。

それに対し、担任教師はまた同じような言葉を口にしました。

「みんなに禁止しているのに、お前一人だけ許可するわけにはいかない」

これも、理由の説明になっているように見えて実はなっていない、はぐらかしです。

そもそも「みんな」って誰?
なぜ私が、「みんな」に服従しないといけないの?