パワハラ度合をランク付けした「恐竜番付」の中身
それを証明する術すべは無いに等しいものの、一つだけ、想像を逞たくましくする方法がある。財務省内に流布されてきた、パワハラ度合をランク付けした「恐竜番付」である。2013年版の「新恐竜番付」を見ると、小野は西の前頭八枚目に登場している。
若手官僚の有志が作成したとされるこのパワハラ番付は、横綱、大関、関脇、小結、前頭と、大相撲の番付表を真似て作成された。上には横綱、大関などがいるわけで、前頭八枚目をどう評価するか微妙なところだが、前頭のちょうど真ん中に顔をのぞかせたということ自体、部下からはそれなりに怖い存在と見られていたのは間違いない。
事件後にマスコミに載った小野評は、「熊本の神童」「温厚な人柄で人望は厚かった」「酒は好きだが、乱れることなく寝てしまうタイプ」―など、好意的なものがほとんどだった。筆者が直接聞いた後輩の評も、「寡黙で派手さはないが、上司におもねらず筋を通す人」で、大きなブレはなかった。そんなポジティブな評価と、恐竜番付のネガティブな評価―二つの間に横たわるギャップの謎が解けて初めて、事件の本筋に迫るのが可能になるのかもしれない。
筆者の感想で言わせてもらえば、「前頭八枚目」というポジションは非常に解釈が難しく、この辺りから下位は作者の好き嫌いがかなり交じっていると思わざるをえない。ある時期一緒に仕事をして嫌な目に遭ったとか、作者の個人的な体験が前面に出て、必ずしも省内の共通認識を反映しているとは断言できないからだ。そう言っては謎解きからますます遠ざかってしまうが、独断の批判を覚悟で筆者なりの受け止め方を書いてみたい。
それは、予算や税金など国民生活に直結する事務を扱う財務省により強く表れる傾向だが、とりわけ財政政策は政治家の間で積極派と再建派の二つに分かれ、両者の板挟みになって根回しに苦労するケースが多い。葛藤の繰り返しのなか、幹部に昇れば昇るほど抱える苦悩も肥大化していき、そうした深層心理が泥酔状態にあって無意識のうちに爆発してしまったのか。その発火点を「心の闇」と呼んでいいか多少のためらいはあるものの、そうとしか考えられないのが事務次官を目前にした小野の不可解な事件であった。
ところで、小野のその後の処遇にも触れておこう。
暴行容疑で現行犯逮捕されたあと、東京区検から傷害罪で略式起訴された。この間財務省は小野を大臣官房付とし、減給10分の1(9ヶ月)の懲戒処分にした。
事件から半年後の11月18日、被害者との間で示談が成立したのを受け、財務総合政策研究所副所長の人事が発令された。研究所長にはすでに一年後輩が就任しており、その下に入る明白な降格人事となった。
#1『「胸、触っていい?」のハレンチ「福田淳一元財務次官」はテレ朝記者にセクハラ…1.7年に1人辞職!「次官の地位は堕ちるところまで堕ちた」』はこちらから
#3『ハレンチ辞職のあの次官も…癒着を指摘される危険もあるなか、なぜSBIは財務省からキャリア天下りを6人も受け入れたのか』はこちらから
#4『安倍・菅を作りあげた官僚を恐怖で縛る鬼の人事制度…森友問題”功労者”を出世させ、ふるさと納税制限発案者を左遷した内閣人事局の功罪とは』はこちらから