外食・中食の多い人は要注意!

「人間は獣ではないのだから、本能も抑制することができるはずだ」こう考える人もいるでしょう。しかし、現代の日本は、脂質中毒が生まれやすい社会構造をしています。極端
ないい方をすると「社会が脂質中毒を作り出している」面があるのです。
脂質中毒が生まれやすい「社会的」な理由とは、なにはさておき食生活の変化です。
日本では1970年代あたりから外食産業が急成長を始め、それまでは特別なものだった外食が、とても身近なものになりました。
外食産業の市場規模は、今や約27兆円といわれています。食品小売市場が約48兆円ですので、ざっくりと金額ベースで考えると、日本人は3食に1食以上は外食をしている計算になります。
コンビニエンスストアが誕生したのも1970年代(1973年)です。
50年前にできた便利なお店は、現在は店舗数が約5万6000軒に増えました。
その市場規模は約11兆円に膨らんでいます。
聞くところによると、最近は自宅には食器はおろか箸すら置いていない若者もいるようです。朝はファストフード、昼はファミレス、夜はコンビニ弁当とドリンクを買って帰る、というような生活を送っていれば、食器も箸も必要ありません。
半世紀ほど前までは、食材を買ってきて、自宅で料理もお弁当も作らなければならなかったのに、今はそんな手間が省けてしまう。とても便利になったと思います。
しかし、ここに脂質中毒が生まれる原因があります。

なぜ脳は脂を要求するのか? 死亡リスクを劇的にあげる脂質中毒の原因は、自己責任だけでない、厄介な脂依存症だった!_3
すべての画像を見る