数々の名作映画を生み出してきた映画大国イタリア。しかし、韓国映画やフランス映画に比べて、ここ最近のイタリア映画はほとんど知らないという人も多いだろう。
20年以上続くイタリア映画祭を立ち上げ、2月17日に『永遠の映画大国 イタリア名画120年史』を刊行した日本大学芸術学部映画学科教授の古賀太氏が、大ヒット作から知られざる名作まで、21世紀のイタリア映画の傑作10本を紹介する。
『ベニスで恋して』(2000)Pane e tulipani
上映時間:1時間55分/イタリア
監督:シルヴィオ・ソルディーニ
出演:ブルーノ・ガンツ、リーチャ・マリエッタ
1958年生まれのソルディーニ監督は、普通の人々の出会いと別れをさりげなく描くことに長けている。この映画は偶然にヴェネツィアに行ってしまったローマの主婦(リーチャ・マリエッタ)が、そこでトラットリアの主人(ブルーノ・ガンツ)と知り合うほのかな恋物語。
原題は「パンとチューリップ」という意味だが、これは明らかに1950年代から盛んになった「バラ色のネオレアリズモ」(※)の代表作『パンと恋と夢』(ルイジ・コメンチーニ監督、1953、邦訳は原題通り)を意識している。つまり、平凡な庶民の日常の細部をリアルにユーモアたっぷり描いた伝統的な作品である。
※ 現実を客観的に描き、ドキュメンタリー風に描写する「ネオレアリズモ」の影響を受けた喜劇。
『夜よ、こんにちは』(2003)Buon giorno, notte
上映時間:1時間45分/イタリア
監督:マルコ・ベロッキオ
出演:マヤ・サンサ、ルイジ・ロ・カーショ、ロベルト・ヘルリッカ
1939年生まれのベロッキオ監督は、ベルナルド・ベルトルッチ監督と共にイタリアの「ヌーヴェルヴァーグ」と呼ぶべき存在だ。最初の長編『ポケットの中の握り拳』(1965)以来、ブルジョア家庭の崩壊を描いてきたが、今世紀になってからは現代史の闇に挑んでいる。
この作品は1960年代後半から80年代までのイタリアでテロが横行した「鉛の時代」の最大の事件、1978年のモーロ元首相誘拐暗殺事件を描く。「赤い旅団」テロリストたちの異常な心理の展開と、象徴的な表現の連続に最後まで目が離せない。
『家の鍵』(2004)Les chiavi di casa
上映時間:1時間51分/イタリア=フランス=ドイツ
監督:ジャンニ・アメリオ
出演:キム・ロッシ・スチュアート、シャルロット・ランプリング
1945年生まれのアメリオは83年にデビューし、「鉛の時代」の後の世代の孤独な生き方を描いた。この作品は、15年ぶりに障害のある息子と再会する父親(キム・ロッシ・スチュアート)の複雑な心境を丁寧に見せる。
同じような子供を持つ女(シャルロット・ランプリング)のすべてを見通したような存在が効いている。原作はジュゼッペ・ポンティッジャの半自伝的小説『明日、生まれ変わる』だが、実際には幼い頃に父親と別れて少年期を父親なしで生きた監督自身の経験が濃厚に反映されている。