体が硬くなった人は動脈硬化が進んでいる?! 血圧と冷えだけじゃない。体の硬さは、血管の健康を守る重要なバロメーター
体が硬いとケガをしやすくなったり、基礎代謝が下がったりするが、それだけでなく大きな病気のリスクを抱える要因にも。体の硬さと血管の硬さのつながりについて、家光素行氏の『体がやわらかくなると血管が強くなる』(アスコム)より一部抜粋・再構成してお届けする。
研究からわかった新事実!
「体が硬くなった」は動脈硬化が進んでいる!
「血管が硬くなっている」ことを知る手がかりはもうひとつあります。
突然ですが、あなたは昔に比べて、体が硬くなっていませんか?
実は「体の硬さ」と「血管の硬さ」には深い関わりがあることが、私たちの研究と
実験によってわかったのです。
実験では、まず60歳以上の中高年層132人を体の硬いグループとやわらかいグル
ープに分けました。次にそれぞれのグループの動脈硬化度を測定すると、体が硬いグ
ループのほうが、動脈硬化度が高いという結果になりました(下グラフ参照)。
つまり、体が硬い人は、「動脈硬化度が進んでいる」という事実がわかったのです。
・ 前屈したときに、床と手の距離がだいぶ離れている。
・ 前屈時、昔は床に手がついたのに、全くつかなくなってしまった。
・ 靴ひもを結ぶときに、体が硬くてしんどい。
という人は、血管が悲鳴をあげているかもしれません。じわじわ硬くなり、思いのほか動脈硬化が進んでいる可能性は否めません。
これまでもお伝えしてきたように血管の状態は目視できないですし、自覚症状がほぼないので、硬くなっていることを見逃しがちです。そんな中で「体の硬さ」は、血管の状態を知るための貴重かつ手軽なサインになるといえます。血管の硬さを測るつもりで、体の硬さをチェックしていきましょう。
先に説明した、血圧の数値、冷え、そして体の硬さは、「血管の健康」を守っていくうえで重要なバロメーターです。また、硬い血管は心臓に負荷をかけるので、病院に行くほどではないけれど「疲れやすくなった」といったこともひとつのサインになるでしょう。これらのちょっとした異変は、目に見えないがゆえ、状況がわからない血管からの貴重なシグナルといえるでしょう。
さらに、もう一つ気に留めていただきたいのが、「年齢」です。年齢を重ねても柔軟な血管を持つ人はいますが、老化現象である動脈硬化は確実に少しずつ進みます。
50歳頃から動脈硬化が速まり、関連する疾患も急増することがわかっていますから、一層注意をしていくことが必要です。
※図は全て『体がやわらかくなると血管が強くなる』(アスコム)より転載
『体がやわらかくなると血管が強くなる』(アスコム)
家光素行
2022年10月26日
1,540円(税込)
単行本 : 128ページ
ISBN:978-4776212416
年齢を経ると、多くの人は体が硬くなります。「屈んで靴の紐を結ぶのが、一苦労」「手を伸ばして物を取ろうとしても、届かなくなった」こんな経験ありませんか?体が硬いと健康によくないことはいろいろな角度から言われてきました。ケガをしやすくなったり、基礎代謝が下がったり。しかし、それだけではありません。実は「血管」も硬くなっているのです。近年の研究で発見された新事実です。体の硬さと血管の硬さとつながっていたというのは驚きですよね。例えるなら、若い頃の血管はゴムホースのようにやわらかいのに50代以降の血管はコンクリートの水道管のように硬いのです。また、健康診断で若いころに比べて血圧が高くなったという方も血管が硬くなっている可能性大です。
特に深刻なのが「血管の詰まり」。血管が硬くなると、血管の内壁に傷がつきやすくなります。その傷に、コレストロールなどが溜まると血管が破裂していまい脳梗塞、心筋梗塞が起きます。
今まで、血管の状態を改善するには、有酸素運動や食事、睡眠などの生活習慣全般を変えていくしかないと言われていました。しかし、高齢の方にとってハードルが高いのが「運動」です。「ジョギングやウォーキングをしたいのだが、膝が痛くて無理」「長時間の運動は体力がもたない」こうした切実な声を受け、本書の著者の家光素行教授は、少しでもハードルを下げるための方法を考え抜いた結果「体が硬くなることと血管が硬くなることが同時並行で起きるのであれば、体が柔らかくなれば、血管も柔らかくなるのではないか」という逆転の発想に行きつきました。
そして独自に開発したストレッチを、被験者に試してみたところ驚くことに、本当に血管が柔らかくなったのです!このストレッチはNHK『ためしてガッテン』やテレビ東京『主治医が見つかる診療所』などでも紹介され、大きな反響を呼びました。決して難しいストレッチではありません。誰にでも、自宅でできる簡単な内容です。まずは本書を参考に「1日1分」からスタートしてください。