「苦労話が誇りにもなる」町作り

もう一社、同町で群言堂の元となる会社を興した松場大吉さん(69)、登美さん(73)夫妻にもインタビューした。

1974年に名古屋で結婚した夫妻が長女、次女と共に、大吉さんの故郷大森町へ戻ったのは1981年。以来42年をかけて事業を少しずつ拡大させ、古民家を修復するなど町の再生に尽力してきた。

限界集落の危機に瀕した町を蘇らせ、ベビーラッシュへ。石見銀山の町を救った2つの企業に問う、移住者とともに歩む未来_4
大森町にUターンしてからの42年間を語る松場夫妻

現在の群言堂本店は、もともと築150年の商家を改修して店舗にし、「手作りショップ ブラハウス」として始まった。最初は登美さんが手作りした布小物などを売っていたが、商品展開が広がるに従い、近所の女性達に内職をお願いするようになる。内職さんはどんどん増え、多い時には100人を超えるほどに。

「わざわざ都会に出ていかなくても、田舎でも仕事があれば豊かに暮らせるのでは」。そう直感した登美さんは、大吉さんと大森町に根をおろし、ここを拠点にものづくり、事業をしていこうと決めた。

「私達はよく、ビジネスや地域再生の『成功事例』と紹介されますが、成功でも何でもありません。失敗と苦労の連続でしたが、希望をもってやっているだけです。苦労とは、その時は辛い体験かもしれませんが、後にその苦労話が誇りにもなる。そういった体験を重ねていけば、ただ辛いだけではなく、いつか喜びに変わるときがくると思います」(登美さん)