集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #週刊少年ジャンプ
  • #秋本治
  • #ギャグ
  • #こち亀
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #漫画
  • #毎日こち亀
  • #ジャンプコミックス
  • #コメディ
  • #マンガ
  • #タリウム
  • #インボイス
  • #消費税
  • #殺人事件
  • #監禁
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 東野有紗
  • 竹田磨央
  • 澤部渡
  • 田村セツコ
  • カルロス矢吹
人物一覧を見る
グルメ 2023.09.02

「星の王子さま」の物語をなぞるコース料理で舌の世界旅行をした気分に…鎌倉「ナミザイモクザ」のものがたり食堂

鎌倉で育ち、今も鎌倉に住み、当地を愛し続ける作家の甘糟りり子氏。食に関するエッセイも多い氏が、鎌倉だから味わえる美味のあれこれをお届けする。今回は、月にたった3日か4日だけ提供される料理人のさわのめぐみさんの世界観を味わえるなかでも、「食べる読書感想文」ともいうべき「ものがたり食堂」がもたらす至福のひとときを。

  • 甘糟りり子
  • #鎌倉
  • #コマチーナ
  • #甘糟りり子
SHARE

鎌倉だから、おいしい 第二章 #11

擦り切れるくらい読んだ「星の王子さま」をコース料理で

ナミザイモクザは「何々料理の店」と定義することはできない。料理人のさわのめぐみさんの世界観を、料理を通して体験する空間であり、そこにいる時間が「ナミザイモクザ」である。彼女のアトリエでその時間が提供されるのは、月にたいてい三日もしくは四日。詳細はInstagramで発信され、応募者の中から抽選で当選者が決まる。目の前がオープンキッチンのカウンター席はわずか4席。なかなかの狭き門なのだ。

めぐみさんの存在を知らしめることになったのは季節の果物を使った美しいパフェだそうだが、それは後で触れるとして、彼女の真骨頂は、年に数回しか開催されない「ものがたり食堂」にあると思う。彼女の言葉を借りれば、誰もが知っている童話や小説、映画などを『食べる読書感想文』として、コース料理に変換したフードインスタレーションである。

先日、私が体験したのは「星の王子さま」。言わずと知れた、サン=テグジュペリが1943年に発表した小説だ。物語を読んだことがなくても、地球に立つ王子さまを描いた表紙を目にしたことがある人が多いはず。子供の頃、読書がいちばんの楽しみだった私は、本が擦り切れるぐらいに読んだ記憶がある。

今回のフードインスタレーションのテーマとなった作品は「星の王子さま」


主人公は操縦士の「ぼく」。サハラ砂漠に不時着し、小惑星からやってきた「王子」と出会う。王子は他の小惑星を旅し、先々で風変わりな人たちに会う。王子は最後には地球に戻ってくるのだが、王子とぼくには別れが来る…といったこの物語をどうやって料理に落とし込むのか、席に着くまでまったく予想がつかなかった。

テーブルには「星の王子さま」の文章を抜粋した小冊子が置かれていた。パラパラめくるだけでなつかしい気分になる。これに夢中になっている頃、私は大人になったら「おはなし作り家」になるなんていっていたなあ。夢が叶ったとはいえるけれど、あの頃のようにわくわくと物語と接していられているかは自信がない。そんなことを考えながら一皿目を待った。

王子さまが愛した薔薇

王子の旅は、薔薇とけんかしてしまったことでスタートする。最初に供された皿はガラスの蓋で覆われており、中には真っ赤な薔薇があった。この薔薇は食用花、薔薇の下にはルバーブと山羊のチーズ。薔薇をかじりながら、チーズを味わう。二皿目も薔薇にまつわるもの。桃の白和えにハイビスカスとローズヒップの泡がかけられ、ローズビネガーが垂らされている。

物語にそって供される新鮮な味覚の体験

次はモロヘイヤのスープ。主人公の「ぼく」が不時着したのがサハラ砂漠なので、エジプト原産のモロヘイヤを使ったものというわけ。コリアンダーシードとドライミント、トマトオイルで仕上げてある。
それなりにいろいろ食べてきたはずだが、どの皿も初めて経験する味覚。エスニックなどという範疇に収まらない味わいだ。しかし、その新鮮な味わいの先には食材本来の味があって、それはやはり自分の見知ったものだったりする。彼女の料理には「塩」を感じることがほとんどない。なんというか、味覚に揺さぶりをかけられている気分。

次の皿からは、王子が旅先の惑星で出会った風変わりの人たちのキャラクターが料理で表現される。
二番目の星の住人は「自惚れ屋」。小冊子には、こうある。

――「ああ! 私を称えるものがやってきたな!」と、王子さまを見かけると遠くから大声で言った。うぬぼれ屋にとって、自分以外はみんな自分を称賛する存在なのだ。

めぐみさんはこの挿話を、ナルシスの語源となったギリシア神話のナルキッソスに紐付けた。自分が映る水面に見惚れ、やがては水仙になってしまった人物である。口にすると猛毒の水仙はヒガンバナ科の植物。そのヒガンバナ科の食べられる食材を集めてムースにした。玉ねぎ、長ネギ、にんにく。添えられたのは、アマゾンカカオ、カカオビネガー、ほぐした蟹、葱オイル。

二番目の星の住人は「自惚れ屋」

次の惑星の住人は「飲み助」。酒浸りの男は何かを忘れるために酒を飲み続けている。王子さまが、何を忘れるためかと問うと、恥じているのを忘れるため、と答え、何を恥じているのかと問うと、酒を飲んでいることと答える。この挿話から作られたのは、紹興酒に漬けた白身魚と生の帆立と酸味の強い林檎。ペアリングで供されたワインは、クリスチャンビネールの「si rose」。フランス語で肝硬変を意味する「cirrhose」とかけた駄洒落にもなっている。

クリスチャンビネールの「si rose」

まるで舌だけで旅行したような気分にもなる

次の惑星の住人は「実業家」はとんぶりを使った一皿で、数を数えるのが大変な食材を使いたかったそう。誰かの確かな想像力を体験するのは最高の娯楽だ。

圧巻だったのは「点燈夫」。小惑星の点燈夫は毎朝街灯をつけ、夜になると消す。ただそれだけを繰り返している。毎年、星の自転が早くなって、挙句に星の一日は一分になり、彼は絶えずつけたり消したりしていなければならなくなった。なんだかやたらとサイクルが早くなってあくせくしている現代の私たちのようだ。

テーブルにはおだやかな灯りを放つ蝋燭が置かれた。まあ、ここまでは想像の範疇。頼りない火は時々消えてしまったりもする。アロマキャンドルか何かかと思ったら、なんとこれは香草バターでできた蝋燭だったのだ。メインの皿は伊勢海老のリゾットで、このバターをかけて、味を変化させるという仕掛けである。

「実業家」はとんぶりを使った一皿

圧巻だった「点燈夫」

最後の星に住んでいたのは「地理学者」。ここでは季節の食材による甘くないパフェ。パフェグラスには、底からパプリカのムース、枝豆、海老出汁のジュレ、じゅんさい、雲丹、ガタイフ、とうもろこしのジェラード、オレガノメレンゲが地層に見立てて重なっている。

調理をするめぐみさん

最後の星に住んでいたのは「地理学者」

惑星の旅から戻った王子は砂漠の美しさに気づく。「砂漠が美しいのは、どこかに一つ井戸を隠しているからだよ」。この挿話からは二品。ラマダン明けに食べると美味しいと言われている中東の料理「イマル パユルドゥ」。舌を噛みそうな名前はトルコ語でお坊さんの気絶を意味し(それぐらい美味ということ)、茄子とトマトの煮込み料理。このコースでは豚肉に添えてあった。もう一皿は桃とゴルゴンゾーラのカッペリーニ。桃のみずみずしさは砂漠の井戸水のよう。

中東の料理「イマル パユルドゥ」を豚肉に添えて

桃とゴルゴンゾーラのカッペリーニ

デザートは「困ったバオバブの木の芽」を見立てたもの。豆苗、ブラックココアのクッキー、アプリコットジェラード、種から作った杏仁豆腐、さくらんぼの寒天、プラム。

コースのあちこちにインスピレーションが散りばめられていて、次はどんな皿が来るのだろうと待ち遠しくなった。世界各国の料理が源になっており、舌だけで旅行したような気分にもなる。

大人になってしまった自分に少しの寂しさも感じて

「星の王子さま」には世の中のさまざまな矛盾が描かれている。小惑星の風変わりな住人たちは、実はたいていの人に当てはまる側面が強調されたキャラクターだ。せっかくの機会だから本を再読してからこのコースを味わえば良かったとも思う。「食べること」を通して、かつて夢中になった物語を改めて読むことができて気分が高揚した。同時に、自分もすっかりあきらめることやうやむやにすることを覚えた大人なのだとも感じ、少し寂しくもなった。

めぐみさんが都内から活動の拠点を鎌倉に移したのは2021年の春。季節の果物を主役にした美しいパフェはすぐに巷の噂になった。「ものがたり食堂」の他、パフェが中心のコース「休日喫茶室」やアラカルトメニュー、パフェだけの日などもある。

季節の果物を主役にした美しいパフェ

私は、最初に彼女の小宇宙のようなパフェを口にした時、この人の作る料理をもっと知りたい!と思った。食べたいというより、知りたいという欲求だった。私たち「おはなし作り家」は、「読者にもっとこの人の頭の中を知りたいと思われなくちゃだめですよ」と編集者に言われる。

私も、めぐみさんの「ものがたり食堂」みたいな作品を書きたいなあと決意を新たにしたのでした。


写真・文/甘糟りり子

鎌倉だから、おいしい。

甘糟りり子

100種類近いアラカルトを好きなように楽しめるオステリア…究極の普段使いのレストラン「コマチーナ」_10

2020年4月3日発売

1,650円(税込)

四六判/192ページ

ISBN:

978-4-08-788037-3


この本を手にとってくださって、ありがとう。
でも、もし、あなたが鎌倉の飲食店のガイドブックを探しているのなら、
ごめんなさい。これは、そういう本ではありません。(著者まえがきより抜粋)

幼少期から鎌倉で育ち、今なお住み続ける著者が、愛し、慈しみ、ともに過ごしてきたともいえる、鎌倉の珠玉の美味を語るエッセイ集。
お屋敷街に佇む未来の老舗(イチリンハナレ)、自営の畑を持つ野菜のビーン・トゥー・バー(オステリア・ジョイア)、カレーもいいけれど私はビーフサラダ(珊瑚礁 本店)、今はなき丸山亭の流れをくむ一軒(ブラッスリー・シェ・アキ)、かつての鎌倉文士に想いを馳せながら(天ぷら ひろみ)……ガイドブックやグルメサイトでは絶対にわからない、鎌倉育ちだから知っているおいしさと魅力に出会える1冊。
素材が豪華ならいいというものでもない、店の内装もまた味わいの一端を担うもの、いいバーとバーテンダーに出会う喜び……著者自身の思い出や実体験とともに語られる鎌倉のおいしいものたちは、自然と「いい店」「いい味」ってこういうことなんだな、という読後感をくれる。
版画のように精緻なタッチで描かれた阿部伸二によるイラストも美しく、まさに読んでおいしい、これまでなかった大人のための鎌倉グルメエッセイ。

amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon
最初のページに戻る

甘糟りり子

あまかす りりこ

1964年、横浜生まれ。幼い頃から鎌倉に暮らす。玉川大学を卒業後、アパレル会社勤務をへて文筆の道へ。クルマ、レストラン、ファッションなど、都会のキラめきをモチーフにした小説やコラムに定評がある。バブル世代の女性たちの40代を描いた『エストロゲン』(小学館文庫)や、現代に生きる女性やその家族が直面する問題を取り上げた『産む、産まない、産めない』『産まなくても、産めなくても』(ともに講談社文庫)は、読者の共感を呼びロングセラーとなっている。近著は『バブル、盆に返らず』(光文社)。幼い頃から慣れ親しんだ鎌倉に関する著作も多い。『鎌倉の家』(河出書房新社)、『鎌倉だから、おいしい。』(集英社)、『モーテル0467 鎌倉物語』(小学館文庫)

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • グルメ
    • 「星の王子さま」の物語をなぞるコース料理で舌の世界旅行をした気分に…鎌倉「ナミザイモクザ」のものがたり食堂

    関連記事

    グルメ 2023.06.24
    グルメ / 2023.06.24

    鎌倉産の葡萄でワインをつくるなんて無謀な試みを応援せずにはいられようか…「鎌倉ワイナリー」を訪ねて

    鎌倉だから、おいしい 第二章 #9

    甘糟りり子
    グルメ 2023.07.29
    グルメ / 2023.07.29

    酷暑の夏。甘糟りり子が生き残るために始めた“スパイス”活動、鎌倉にてカレー三昧の日々

    鎌倉だから、おいしい 第二章 #10

    甘糟りり子
    グルメ 2023.02.17
    グルメ / 2023.02.17

    100種類近いアラカルトを好きなように楽しめる鎌倉のオステリア…究極の普段使いのレストラン「コマチーナ」

    鎌倉だから、おいしい 第二章 #6

    甘糟りり子
    グルメ 2023.01.27
    グルメ / 2023.01.27

    伝統と現代、パリと鎌倉が溶け合うサロン・ド・テで、絶品スフレを味わう贅沢な時間

    鎌倉だから、おいしい 第二章 #5

    甘糟りり子
    グルメ 2023.01.11
    グルメ / 2023.01.11

    飯倉のキャンティと表参道のラ・ブランシュで修業したシェフが鎌倉で織りなす絶品アラカルトのフレンチメニュー

    鎌倉だから、おいしい 第二章 #4

    甘糟りり子
    グルメ 2022.12.16
    グルメ / 2022.12.16

    由比ヶ浜の潮風と波音に解放されるバードホテルで味わう、素材が活きる美味

    鎌倉だから、おいしい 第二章 #3

    甘糟りり子

    新着記事

    ニュース 2023.09.05
    NEW
    ニュース / 2023.09.05

    〈群馬・女子留学生死体遺棄〉刑務所から出所後わずか3カ月で死体遺棄で逮捕された男は、過去に朝日新聞の「手抜き除染」スクープに協力後、それを週刊誌に“ヤラセ告発”したメディアお騒がせ男だった!

    集英社オンライン編集部ニュース班
    教養・カルチャー 2023.09.05
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.05

    少子化克服は100年かかる国家事業…人類史上初の人口減時代、労働輸出国の若者が減り始めた世界で「今後30~40年は移民を巡っての競争になる」

    人口と世界#1

    日本経済新聞社
    教養・カルチャー 2023.09.05
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.05

    空港で赤ちゃんを産み落として殺害した直後にカフェでアップルパイを「頑張った自分へのご褒美」とインスタ投稿した女性。裁判によって発覚した事実

    『境界知能の子どもたち』#2

    宮口幸治
    教養・カルチャー 2023.09.05
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.05

    「哀しみのカオルコ」による顔面現代史 姫野カオルコ『顔面放談』を関川夏央さんが読む

    姫野カオルコ
    関川夏央他
    教養・カルチャー 2023.09.05
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.05

    「強い義務感」と「情緒的消耗感」が徐々に体を蝕み…“虐待サバイバー”が燃え尽き症候群を発症しやすい理由

    虐待サバイバー#4

    植原亮太
    教養・カルチャー 2023.09.05
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.05

    抗うつ薬がほとんど効かず、心理療法も効果なし…48歳男性の治らない”うつ病”に「隠された事情」とは?

    虐待サバイバー#3

    植原亮太
    エンタメ 2023.09.05
    NEW
    エンタメ / 2023.09.05

    【こち亀】美人セレブ警察官が上司と不倫の大スクープ!? "2人きりで会いたい”と中川に伝言し…

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.09.05
    NEW
    ニュース / 2023.09.05

    〈京アニ放火殺人・初公判〉父と兄、妹が自殺し母は失踪…自身は過去に下着泥棒で逮捕され「もう失うものはねえから」。単独犯による戦後最大の犠牲者を出した青葉被告は何を語るのか

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.09.04
    急上昇
    ニュース / 2023.09.04

    〈スズメバチの巣破壊動画が炎上中〉しかし、現場にはすでに新しい巣が復活し、訪れた記者を威嚇…駆除業者は「9月はスズメバチが1年でもっとも活発で凶暴」と指摘

    集英社オンライン編集部ニュース班
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #鎌倉
    • #コマチーナ
    • #甘糟りり子

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    「星の王子さま」の物語をなぞるコース料理で舌の世界旅行をした気分に…鎌倉「ナミザイモクザ」のものがたり食堂 | グルメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい