集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #橘玲
  • #シリコンバレー
  • #終身雇用
  • #ベンチャー・キャピタル
  • #本郷バレー
  • #大学
  • #コンドーム
  • #フェムテック
  • #女子高生
  • #性交痛
  • #性行為
  • #子育て
  • #AV女優
  • #プロレス
  • #BreakingDown
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 仲人T
  • 北村匡平
  • braster
  • 石丸伸二
  • 加藤ジャンプ
人物一覧を見る
グルメ 2023.07.29

酷暑の夏。甘糟りり子が生き残るために始めた“スパイス”活動、鎌倉にてカレー三昧の日々

鎌倉で育ち、今も鎌倉に住み、当地を愛し続ける作家の甘糟りり子氏。食に関するエッセイも多い氏が、鎌倉だから味わえる美味のあれこれをお届けする。今回は、うだるような暑さが続くなか、刺激と暑気払いを求めて始めた「スパイス活動」〜鎌倉カレー三昧の様子をお届けする。

  • 甘糟りり子
  • #鎌倉
  • #コマチーナ
  • #甘糟りり子
SHARE

鎌倉だから、おいしい 第二章 #10

「暑い…」という言葉を自分に禁じてみるものの

暑い。という言葉を自分に禁止しているのだけれど、それでもつぶやいてしまう。暑い、暑―いぃ。災害級ともいわれる酷暑の夏、三日とあけずにスパイス料理を食べている。味覚的にというより、生き残るために身体がスパイスを欲している気がするのだ。

この夏のスパイス活動を記録した。

とある暑い日。
極楽寺の「アナン邸」に行く。1958年開業、3代に渡ってインド人が経営するスパイス専門店。鎌倉のスーパーではたいてい「カレーブック」と名付けられた黄色いパッケージのこちらのスパイスセットが売られていて、馴染みのある人は多い。私は高校生までインドからの輸入品だと思っていたので、鎌倉発と知った時はおどろいた。
極楽寺橋のほど近く、築百年の日本家屋で営む店には、いろんな種類のスパイスはもちろん、チャイのセットやオリジナルの塩、カレー出汁にインディカ米、豆などインド料理に関するものがずらりと並んでいる。レシピ本もある。

この日はターメリックの大きなボトルを買いに来たのだけれど、目移りしてしまう。本屋と同じでこういう無駄な目移りが楽しいし、そこから新しい自分の好みやセンスが生まれるものだ。カレー出汁を迷ってやめ、ターメリックとチャイのセットを購入。とはいえ、気になってしようがないから、きっと私は近いうちにカレー出汁を買いに行くだろう。専門店めぐりは楽しい。

見た目も味もかなりクセのあるカレー

とあるもっと暑い日。
友人への暑中見舞いにお気に入りのカレーを送る約束をしていたので、ランチがてら大町は農協近くにある「極楽カリー」を訪問。こちらは冷凍で販売もしているので、時々、ありきたりな美味に飽きている人に「ちょっとしたお返し」をしたい時に使う。見た目も味もかなりクセのあるカレーで、ハマる人はハマるけれどそうでない人にとってはよくわからない代物かもしれない。

生き残るために身体がスパイスを欲している気がするのだ

私はたまに、このカリーが頭に浮かぶと、食べたくて食べたくて仕方がなくなり、他のものを口にしても上の空になってしまう。ある友人は「最初はビジュアルにちょっと引いた」といいつつも堪能してくれたというし、ある友人はゆで卵を添えて楽しんでくれた。また別の友人は「私はおいしかった」そうだが、どうやらパートナーの口には合わなかったみたい。角度のついたカレーだから、そんなこともたまにある。

インパクト大のビジュアル。ここに「映え」はない

冷凍のカレーを湯煎して、濾してから食べるのだが、その際、濾したオイルも取っておいて炒めものに使う。キャベツが私のおすすめだ。その際、キャベツは包丁を使わず、手でちぎる。
こちらのカレーは骨付きのチキンを何種類ものスパイスとトマト、ニンニク、玉葱、生姜で煮こんだもの。スープではなくルウでもなく、ほろっほろに解けたチキンを味わうカレーである。焦茶色になった鶏肉の集合体なので、「映え」はない。水は一切使わず、味付けは塩のみで、パキスタンのスタイルだそう。使われているスパイスは、ウコン、グローブ、クミン、コリアンダー、シナモン、カルダモン、ブラックペッパー。味は濃いのだけれど、意外と辛さはそれほどでもなく、かなりオイリー。食べ終わる頃には身体が内側からぽかぽかしてくる。これぞスパイスの醍醐味。

店でのメニューもこの極楽カリーのセットのみ。サラダとデザートが付いてくる。営業時間は12時から30食のみ。営業直後は並んでいることも多く、タイミングを逃すともうクローズしていることも少なくない。この日は炎天下の中数人ほど行列ができていて迷ったが、並んだ。サラダもデザートもしっかりおいしいので、並んででもいく価値あり。

高円寺からやってきた、ごく自然に本来の循環を体現しているお店

さらにもっともっともっと暑い日。

東京より友人来る。夜はコース料理の予定だったので、ランチは軽めにヴィーガンカレーにしようと、材木座の「香菜軒 寓」。2016年に高円寺から移転してきた。知り合いの編集者に「僕が大好きだったカレー屋さんが鎌倉に越しちゃったんですよ。ぜひ、行ってみてください。きっと気に入ると思うので」と教えてもらい、その名を知った。

場所は材木座の住宅街。手作りっぽい看板を入ると、簡素な小屋が三つ。一番の奥のキッチンがある小屋以外エアコンはない。私たちは真ん中の小屋に通される。扇風機のみ。おしゃれなインテリアなんかとは無縁。海のそばというより山奥が似合いそうな雰囲気で、「ポツンと一軒家」の世界。

海のそばというより山奥が似合いそうな雰囲気

メニューに魚や海老のカレーはあるが、肉、卵、乳製品、添加物、化学調味料、白砂糖は不使用。野菜は藤沢の柿右衛門農園のもの。柿右衛門農園では化学肥料や農薬は一切使用していない。店の一角では柿右衛門農園の野菜を無人販売している。「野菜カレー」「豆カレー」「カツオのスモークとキャベツのカレー」「天然エビのカレー」。「野菜」と「天然エビ」を選び、野菜の定食のセットで注文する。

ビーツのポタージュ、野菜の春巻き、漬物など盛りだくさんの野菜料理を食べ、ぷうっと膨らんだインドの揚げパン・プーリーを食べ、玄米とカレーも完食して、お腹がいっぱいになったはずだけれど、膨満感は皆無。普段、いかに余計なものを食べているのか思い知らされる。生き物としての正しさを少しだけでも取り戻せたのかしらん(何しろ単純なもので)。

ぷうっと膨らんだインドの揚げパン・プーリーと

ファッションとしての、あるいはアピールとしての SDGSではなく、ごく自然に本来の循環を体現しているお店。汗だくになって店を出る頃、私のような消費型バブル人間は申し訳ない気持ちにもなった。

流行の店ではなく、アットホームな食堂、そこがいい

まだまださらに暑いある日。
夕方、買い出しのついでに御成通りから少し外れた場所にあるその名の「スパイスハウス ぺぺ」に行く。ここはジャンルを超えてスパイスを使った料理を提供している。メニューには、カレーはもちろん、激辛坦々麺やメキシカンライス、麻婆豆腐もある。

看板メニュー「マサラライス」

看板メニュー「マサラライス」を注文。鶏のモモ、ムネ、ハツ、レバー、砂肝を16種類のスパイスで煮込んだもの。ここはとにかく一皿の量が多いので、食べ切れず。スパイスケーキには辿り着けなかった。隣のテーブルには子供二人の家族連れ。流行のスパイス料理の店ではなく、アットホームな食堂で、そこがいい。

さらっとしたルウを楽しむカレー

立ちくらみがしそうに暑いある日。
母の病院の付き添いのかえりにまだ未訪だった「勝沼亭」。同名の西麻布のフレンチレストランが2017年にカレー専門店として鎌倉で復活したのがここだ。由比ヶ浜の駅から徒歩十五歩くらいに位置している。クラシックな佇まいの外観はカレー専門店というより、客層の良いビストロといった印象である。こじんまりとした店内も同様の雰囲気。壁には、1974年4月のJAPAN TIMESの記事が飾ってある。西麻布の勝沼亭が初めて掲載されたものだとか。

代表的メニューのポークカレー

ライスを小盛りで代表的メニューのポークカレーを注文。羅臼昆布の出汁を使っているというカレーはあっさりと品がいい。当然のことながらスパイスが強調されたものではなく、さらっとしたルウを楽しむカレー。89歳の母もおいしく食べられた。

ラッシーが救いの神になる辛さ

やけになりそうなぐらい暑いある日。

ジムの帰りに「旧ヤム邸」。大阪が本店のこちらはスパイスカレーのブームに火付け役的存在だとか。大阪に3店舗、都内にも3店舗ある。鎌倉店は古い日本家屋が使われており、由比ヶ浜通り沿いにある。大仏からも長谷観音からも歩いて数分というロケーション。
鎌倉はきちんと作られた古い家が住む人がいなくて朽ちていき、結局取り壊されることが少なくない。こうして店舗として利用されているとほっとする。

古い日本家屋が使われている由比ヶ浜通り沿いの鎌倉店

そばちょこに入った月替りのスープカレーにキーマカレーがセットになるスタイル。色とりどりの野菜が添えられていて映える一皿。日本家屋と相まって女子受けしそうだなーなどと油断していたら、けっこう辛い。いや、かなり辛い。ラッシーが救いの神に思えた。

奥のテーブルには小学校低学年と思しき女の子と両親らしき男女がカレーを食べていた。時々女性が何かを尋ねると、その都度「大丈夫っ」と元気よく返事している。多分、辛くないか確認されているのだろう。
お会計の際、スタッフに小さな女の子も同じメニューだったのかを尋ねると、子供向けのカレーは用意がないそう。「元気よく、おいしかったです!といってくれたんですよ」とのこと。
将来有望だ。両親の外食について行きたがり、大人の食べるものに興味津々だった昔の自分を見たような気がする。

見た目とは裏腹にかなり辛い

そして、この夏、絶対に食べようと思っているのは、「露座」のカレー蕎麦。大仏近くのビルの2階で鎌倉出身の男性が営む、かなり本気度の高いスパイスの店だ。販売機で食券を買うスタイルもおもしろい。ふだんはカレーのみだけれど予約して頼んでおけば、インドの混ぜご飯「ビリヤニ」も可能。

私は、ここで初めてビリヤニを食べ、折り重なるようにやってくるさまざまなスパイスの味わいに圧倒された。スパイス・ハイボールなんていうものがあるかと思えば、朝営業もやっていたり、スパイスという縦軸に自由自在が絡まっている感じなのだ。どれぐらい自由かというと夏限定で冷たいカレー蕎麦があるぐらい。

インドの混ぜご飯「ビリヤニ」

折り重なるようにやってくるさまざまなスパイスの味わいに圧倒される

カレー蕎麦をあてにスパイスハイボールを予定しているのだけれど、そんなことしたらその日は原稿も家事もできなくなりそう。ま、いっか。

だって毎日暑過ぎるんだもん。

写真・文/甘糟りり子

鎌倉だから、おいしい。

甘糟りり子

100種類近いアラカルトを好きなように楽しめるオステリア…究極の普段使いのレストラン「コマチーナ」_10

2020年4月3日発売

1,650円(税込)

四六判/192ページ

ISBN:

978-4-08-788037-3


この本を手にとってくださって、ありがとう。
でも、もし、あなたが鎌倉の飲食店のガイドブックを探しているのなら、
ごめんなさい。これは、そういう本ではありません。(著者まえがきより抜粋)

幼少期から鎌倉で育ち、今なお住み続ける著者が、愛し、慈しみ、ともに過ごしてきたともいえる、鎌倉の珠玉の美味を語るエッセイ集。
お屋敷街に佇む未来の老舗(イチリンハナレ)、自営の畑を持つ野菜のビーン・トゥー・バー(オステリア・ジョイア)、カレーもいいけれど私はビーフサラダ(珊瑚礁 本店)、今はなき丸山亭の流れをくむ一軒(ブラッスリー・シェ・アキ)、かつての鎌倉文士に想いを馳せながら(天ぷら ひろみ)……ガイドブックやグルメサイトでは絶対にわからない、鎌倉育ちだから知っているおいしさと魅力に出会える1冊。
素材が豪華ならいいというものでもない、店の内装もまた味わいの一端を担うもの、いいバーとバーテンダーに出会う喜び……著者自身の思い出や実体験とともに語られる鎌倉のおいしいものたちは、自然と「いい店」「いい味」ってこういうことなんだな、という読後感をくれる。
版画のように精緻なタッチで描かれた阿部伸二によるイラストも美しく、まさに読んでおいしい、これまでなかった大人のための鎌倉グルメエッセイ。

amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon
最初のページに戻る

甘糟りり子

あまかす りりこ

1964年、横浜生まれ。幼い頃から鎌倉に暮らす。玉川大学を卒業後、アパレル会社勤務をへて文筆の道へ。クルマ、レストラン、ファッションなど、都会のキラめきをモチーフにした小説やコラムに定評がある。バブル世代の女性たちの40代を描いた『エストロゲン』(小学館文庫)や、現代に生きる女性やその家族が直面する問題を取り上げた『産む、産まない、産めない』『産まなくても、産めなくても』(ともに講談社文庫)は、読者の共感を呼びロングセラーとなっている。近著は『バブル、盆に返らず』(光文社)。幼い頃から慣れ親しんだ鎌倉に関する著作も多い。『鎌倉の家』(河出書房新社)、『鎌倉だから、おいしい。』(集英社)、『モーテル0467 鎌倉物語』(小学館文庫)

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • グルメ
    • 酷暑の夏。甘糟りり子が生き残るために始めた“スパイス”活動、鎌倉にてカレー三昧の日々

    関連記事

    グルメ 2023.06.24
    グルメ / 2023.06.24

    鎌倉産の葡萄でワインをつくるなんて無謀な試みを応援せずにはいられようか…「鎌倉ワイナリー」を訪ねて

    鎌倉だから、おいしい 第二章 #9

    甘糟りり子
    グルメ 2023.03.24
    グルメ / 2023.03.24

    原宿から移住してきた二人のセンスに魅了される喫茶ギャラリー「アピスとドライブ」の心地よいこだわり

    鎌倉だから、おいしい。第二章 #7

    甘糟りり子
    グルメ 2023.02.17
    グルメ / 2023.02.17

    100種類近いアラカルトを好きなように楽しめる鎌倉のオステリア…究極の普段使いのレストラン「コマチーナ」

    鎌倉だから、おいしい 第二章 #6

    甘糟りり子
    グルメ 2023.01.27
    グルメ / 2023.01.27

    伝統と現代、パリと鎌倉が溶け合うサロン・ド・テで、絶品スフレを味わう贅沢な時間

    鎌倉だから、おいしい 第二章 #5

    甘糟りり子
    グルメ 2023.01.11
    グルメ / 2023.01.11

    飯倉のキャンティと表参道のラ・ブランシュで修業したシェフが鎌倉で織りなす絶品アラカルトのフレンチメニュー

    鎌倉だから、おいしい 第二章 #4

    甘糟りり子
    グルメ 2022.12.16
    グルメ / 2022.12.16

    由比ヶ浜の潮風と波音に解放されるバードホテルで味わう、素材が活きる美味

    鎌倉だから、おいしい 第二章 #3

    甘糟りり子

    新着記事

    教養・カルチャー 2023.08.01
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.08.01

    なぜヨーロッパはムスリムの増加で深刻な混乱に陥ったのか…欧州の価値観よりムスリムコミュニティーを重視する本当のわけ

    『人口亡国 移民で生まれ変わるニッポン』#3

    毛受敏浩
    エンタメ 2023.08.01
    NEW
    エンタメ / 2023.08.01

    【こち亀】時代を先取り? 銭湯のレジャーランド化計画

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    エンタメ 2023.07.31
    急上昇
    エンタメ / 2023.07.31

    〈ドラマ『転職の魔王様』で好演〉同性に嫌われ続けていた石田ゆり子が、女性の圧倒的支持を集める奇跡のアラフィフになるまで

    神林広恵
    エンタメ 2023.07.31
    急上昇
    エンタメ / 2023.07.31

    伝説のお笑い講師がNSC時代にいちばん「常軌を逸している」と思った芸人と、すべてのダメ出しをメモしていた優等生芸人とは

    1秒で答えをつくるお笑い講師・本多正識#1

    おぐらりゅうじ
    エンタメ 2023.07.31
    急上昇
    エンタメ / 2023.07.31

    「ダウンタウンみたいなコンビが来るかもしれへんで?」と言われ、そんなん無理やと思っていたらほんまに来た…伝説のお笑い講師が、思わず「キミは天才だ」と言ってしまった2人の芸人

    1秒で答えをつくるお笑い講師・本多正識#2

    おぐらりゅうじ
    教養・カルチャー 2023.07.31
    急上昇
    教養・カルチャー / 2023.07.31

    なぜ今、若い女性が日本を捨てて海外に行くのか…高齢化が進み年金依存の生活者が増える日本の悲しき末路

    『人口亡国 移民で生まれ変わるニッポン』#2

    毛受敏浩
    教養・カルチャー 2023.07.31
    教養・カルチャー / 2023.07.31

    大学進学者の8人に1人が辞めている衝撃の事実。指定校入学者8割、一般入試10割という中退例も…大学側が伏せる不都合な真実とは

    『大学職員のリアル』#3

    倉部史記
    教養・カルチャー 2023.07.31
    教養・カルチャー / 2023.07.31

    7年で出生数20%以上激減、高齢者割合G7断トツ1位…誰が日本をこんな国にした「30年後に残るのは本州だけ」

    『人口亡国 移民で生まれ変わるニッポン』#1

    毛受敏浩
    ニュース 2023.07.31
    ニュース / 2023.07.31

    トラブル続々&政府が主張するメリットも破綻…いよいよ怪しくなってきた「マイナ保険証で国民がよりよい医療を受けられる」の信憑性

    犬飼淳
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #鎌倉
    • #コマチーナ
    • #甘糟りり子

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    暮らし 2023.07.20 PR
    暮らし / 2023.07.20PR

    「オルフェウスの窓」「皇妃エリザベート」…名作漫画でたどるオーストリア“聖地巡礼”。華麗なる歴史と悲恋とロマンに浸る旅を

    毛内達大

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    酷暑の夏。甘糟りり子が生き残るために始めた“スパイス”活動、鎌倉にてカレー三昧の日々 | グルメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい