――今回のコンビニグルメは「ねぎ塩豚カルビ弁当」でした。
大手3社のコンビニのものを食べましたが、今回はセブン-イレブンの「塩レモンだれのねぎ塩豚カルビ弁当(麦飯)」をモデルにしました。セブンのものは、麦飯の歯ごたえが印象的で、メインのカルビ肉の焼き加減もカリッしているのが好きです。
一方で、ファミリーマートの「ねぎ塩豚カルビごはん」は瑞々しさがあります。ふんわりとした食感が好きな方はファミマの弁当のほうが合うかもしれません。自分としては肉には硬めの米が好みなので、セブンの硬めが好きです。

【漫画】超意識高い系新入社員も「参りました!」肉と米のタイマン勝負が味わえる「ねぎ塩豚カルビ弁当」は心の健康を守ってくれる満足度◎
気に入った商品は2か月連続でも食べ続ける…。ほぼ毎日コンビニ食生活を続ける漫画家が描く、『限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ』とは…。
#5 ねぎ塩豚カルビ弁当
肉と米のシンプルな直球弁当

画像提供/セブン-イレブン
――「ねぎ塩豚カルビ弁当」に合うコンビニ商品はありますか?
ファミマやローソン(「ねぎ塩豚カルビ弁当(もち麦入りご飯)」)の弁当には漬物など口直し的なちょっとした付け合わせが入っていますが、セブンの弁当は肉と米だけ。
肉と米のタイマン勝負なんです。
そのタイマン勝負を堪能するのももちろんいいのですが、セブンでは食べきりサイズの「一品惣菜シリーズ」が出ているので、弁当の副菜として、さっぱりしたサラダなどを買うのもおすすめです。
最近の自分の推しサラダは「たことブロッコリーバジルサラダ」です。
――神ノ裂さんは3食コンビニ飯生活をしていますが、今も継続しているのでしょうか?
3食コンビニ飯になるのは結果論であって、ノルマのようにしているわけではありません。結果的に気づけば、そうなっているだけです。今は各コンビニのサラダチキンを食べ比べているので、最近は3食コンビニサラダチキンだったりします。
――サラダチキンってフレーバーの種類が豊富で飽きることなさそうですね。でも、その分各チェーンの全種類を食べるのは大変そうですね。
はい。でも、1つ「これ!」と決めて食べ始めると止まらない性分なんですよね。よく「体に悪いんじゃない?」とか言われますが、健康診断は良好です。僕は食べたいものを食べているので、我慢したり、食事制限したりするストレスの方が体によくないんじゃないかなと思います。
――なるほど! 漫画では超健康志向で摂生している新キャラ・伊藤くんも登場しました。
伊藤くんの手づくり弁当はすごかったですね(笑)。これまではスズキさんだけが自分の趣向で商品を選んでいましたが、コンビニって意外と買うものがパターン化したりするんですよね。
商品を選んでいる時に目に入っても無意識にスルーしている商品があると思うんです。でも、ときにはそういう冒険をしたりすることもコンビニの楽しさなんじゃないかなと思っています。
――わかります!
そういう意味でスズキさんなら絶対に選ばなかった一品を、新キャラが手に取ることを期待しています。
【漫画】『限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ #5』を読む(漫画を読むをクリック)

限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ





【漫画】在庫なし、リミットは数時間。それでも「未納品100箱を納品せよ!」。試練の新入社員2人に与えられたビビンバといくらおにぎりに共通した秘密とは?
#7 ビビンバといくらおにぎり

【漫画】人生で一番美味しかったコンビニパスタの思い出。ちょい足しで激変! ミートソースに「ミートボール」、ペペロンチーノに「イカの塩辛」「メンマ」…でも最強の組み合わせは!?
#6 ミートソースパスタ

関連記事




【漫画あり】『メイちゃんの執事DX』最終巻! 作者・宮城理子が振り返る17年の歴史「もうこんなに長い連載をやることもないと思います」
「マーガレット・別冊マーガレット60周年」特別インタビュー#7(前編)

【漫画あり】「漫画家は孤独。何のために描いているんだろうと思うこともある」––「メイちゃんの執事」シリーズ・宮城理子が32年間漫画を描き続けられた理由
「マーガレット・別冊マーガレット60周年」特別インタビュー#7(後編)

【漫画】Twitter発大ヒット漫画。自分のことを“男と勘違いして推し”てくれている同級生に、本当のことを言い出せない女子高生…『気になってる人が男じゃなかった』
気になってる人が男じゃなかった #2