今年、上半期のコンビニ業界で破竹の勢いで売れているヒット商品とえいば、ファミリーマートの「生コッペパン」だ。

【漫画】シリーズ累計4000万食突破のメガヒット。3食コンビニグルメ漫画家が1か月毎朝食べ続けたファミマの『生コッペパン』の最大の魅力とは…
気に入った商品は2か月連続でも食べ続ける…。ほぼ毎日コンビニ食生活を続ける漫画家が描く、『限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ』とは…。
#4 生コッペパン
3食コンビニグルメ漫画家も唸る
ファミマの「生コッペパン」

『生コッペパン あん&バター入りホイップ』
今年2月末の発売から、20日間で1000万食の売り上げを記録し、現在はシリーズ累計4000万食を突破している。そのヒットの理由と経緯をファミリーマート商品本部 FF・スイーツ部の上妻春香さんが教えてくれた。
「これまでもファミマ・ザ・シリーズで『メロンパン』『カレーパン』『クリームパン』といった、“昔から幅広い世代に親しまれているパン”に着目し、世代を問わず楽しんでいただけるよう、定番商品のおいしさを追求してまいりました。
今回は、ロングセラーで永く親しまれている“コッペパン”に注目し、専門店等で人気のキーワード、『生』を組み合わせることで、懐かしいのに新しいおいしさを目指しています」
特にこだわったポイントは生地の食感で、この食感を実現するために開発当初は水分量や焼成温度を試行錯誤したという。しかも、惣菜パン系と菓子パン系では、その製造過程を変えるという徹底ぶり。
「『生コッペパン(たまご)』などの惣菜パンは多加水製法を用いて“しっとりもちっと生地”に、『生コッペパン(あん&バター入りホイップ)』などの菓子パンはブリオッシュ生地を使用して“しっとりくちどけ生地”に仕上げています」(上妻さん)
どちらの生地も非常にやわらかくてゆるい生地のため、工場で機械生産するには不向きだったという。しかし、多くの原材料を試し、配合の工夫をしたり、通常の3倍の工程時間をかけることで発酵を促すなど、手間と時間をかけて大量生産を可能にしている。
『生コッペパン』について、3食コンビニグルメ漫画家の神ノ裂さんはいう。
「この商品が発売されてすぐの3月は、1か月間毎朝、食べていました。日替わりで『あん&バター入りホイップ』や『イチゴジャム&マーガリン』の甘い系、『たまご』『焼きそば』のおかず系を交互に…。売り切れていることもあったので、入荷の時間を狙って通っていました」
1か月毎日食べ続けたこの商品の魅力とは何なのか。
「食感も素晴らしいですが、味のバリエーションが楽しめることでしょうか。どの具材もおいしいけど、私的生コッペNo.1は『たまご』です。具材がたまごとマヨネーズというシンプルな味だからこそ、コッペパンの素朴ながら奥深い味わいをより感じることができました。
最近濃い味が少しお腹にたまるようになってきたという好みの変化もありますが…(笑)。とにかく、話題の『生コッペパン』の奥深い魅力を漫画に詰め込んだので、癒されコンビニグルメの世界を味わってください」
【漫画】『限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ』を読む(漫画を読むをクリック)

限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ




【漫画】在庫なし、リミットは数時間。それでも「未納品100箱を納品せよ!」。試練の新入社員2人に与えられたビビンバといくらおにぎりに共通した秘密とは?
#7 ビビンバといくらおにぎり

【漫画】人生で一番美味しかったコンビニパスタの思い出。ちょい足しで激変! ミートソースに「ミートボール」、ペペロンチーノに「イカの塩辛」「メンマ」…でも最強の組み合わせは!?
#6 ミートソースパスタ

関連記事




【漫画あり】大ヒット縦スク漫画『氷の城壁』が待望の単行本化! ブレイク作家・阿賀沢紅茶が語る「ウェブトゥーンと紙の漫画」の違いと面白さ
「マーガレット・別冊マーガレット60周年」特別インタビュー#6(前編)

【漫画あり】《マンガ大賞2023第3位》話題沸騰の青春ラブコメ『正反対な君と僕』の阿賀沢紅茶「きれいなだけの恋愛漫画が刺さらなくなってきた」
「マーガレット・別冊マーガレット60周年」特別インタビュー#6(後編)

新着記事
とろサーモン久保田が本気回答!「男はしゃべってなんぼ、しゃぶられてなんぼ」とアドバイスする28歳男性の悩みとは〈立ち呑み人生相談#1〉
とろサーモン久保田の立ち呑み人生相談#1
【漫画】「警察も近づかないリベリアの共同墓地に踏み込んでいく、スラム街の住人やギャングより一番ヤバい人がプロデューサーなんです」『ハイパーハードボイルドグルメリポート新視覚版』
ハイパーハードボイルドグルメリポート 新視覚版 #2
まるでアル中のように酒を求め、日々深く酔っぱらう椎名誠と福田和也。相まみえないふたりの共通点は他にも…【〈ノンフィクション新刊〉よろず帳】
〈ノンフィクション新刊〉よろず帳#1
