集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #筒井哲也
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #ニーティング・ライフ
  • #パンデミック
  • #NEETING LIFE
  • #秋田憲隆
  • #睡眠薬
  • #味噌汁
  • #エロ
  • #児童相談所
  • #官能
  • #夫婦
  • #田代芽衣
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 田中芽衣
  • 三方九
  • 桂正和
  • ゴジキ
  • 有吉玉青
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.02.26

若きアラン・ドロンにイーストウッドの出世作、坂本龍一がアカデミー賞を受賞した傑作にナチスドイツ時代の悲劇まで。映画史に燦然と煌めくイタリア名画10選

2月17日に刊行となる新書『永遠の映画大国 イタリア名画120年史』。イタリア映画祭を立ち上げた、著者の古賀太によるイタリア映画の歴史に残る傑作10選を紹介する。

  • 古賀太
  • 集英社新書編集部
  • #古賀太
  • #イタリア映画
  • #映画
SHARE

『永遠の映画大国 イタリア名画120年史』より

イタリアの風土を楽しむ映画10選はこちらから

『無防備都市』『自転車泥棒』『道』『8 1/2』『情事』『山猫』『荒野の用心棒』『木靴の樹』『ニュー・シネマ・パラダイス』『ライフ・イズ・ビューティフル』『君の名前で僕を呼んで』……など、映画好きなら一度は聞いたことのある名作が数多くあり、日本でも絶大な人気を誇るイタリア映画。

2月17日に公開されたティモシー・シャラメ主演の話題作『ボーンズ アンド オール』も、イタリア人のルカ・グァダニーノ監督作品である。

しかし、アメリカ、フランスなど他の国の映画に比べて語られる機会があまりなく、近年では公開本数が少なくなったことで、イタリア映画にはなじみがない、さほど見たことがないという人も多いのではないだろうか。

2月17日に刊行となる書籍『永遠の映画大国 イタリア名画120年史』では19世紀から現代までの120年を、約800の作品とともに通覧。イタリア映画の歴史を紐解く1冊となっている。

本記事では、そんな魅力たっぷりのイタリア映画の中でも歴史に残る傑作10本を紹介。

懐かしのあの名作を振り返りながら、ハリウッド映画に与えた影響や、フランスのヌーヴェル・ヴァーグに先んじたリアリズムの追求など、イタリア映画の魅力と独自性を「わかる」ためのポイントを紹介する。

燦然と輝くイタリア映画の大傑作10本

若きアラン・ドロンにイーストウッドの出世作、坂本龍一がアカデミー賞を受賞した傑作にナチスドイツ時代の悲劇まで。映画史に燦然と煌めくイタリアの名画10選_1

Album/アフロ

『カビリア』(1914)Cabiria 
上映時間:2時間2分/イタリア
監督:ジョヴァンニ・パストローネ

1910年代のイタリア映画は史劇とディーヴァ映画によって、世界の最先端を行っていた。史劇は古代ローマや聖書などを扱ったスペクタクル映画だが、これはその代表作でD・W・グリフィスの『イントレランス』を始めとして、世界の映画に大きな影響を与えた。

紀元前3世紀、ローマとカルタゴのポエニ戦争を舞台に、貴族の娘カビリアの数奇な運命を描く。


『ナポリのそよ風』(1937)Il Signor Max 
上映時間:1時間22分/イタリア
監督:マリオ・カメリーニ
出演:ヴィットリオ・デ・シーカ、アッシャ・ノリス

ファシズム期のイタリアにこんな洒落たコメディがあったなんて。カメリーニ監督は実はフランスのルネ・クレールや、ドイツ生まれでアメリカでも活躍したエルンスト・ルビッチに匹敵する喜劇の名手。

後にネオレアリズモ※の代表的監督となるデ・シーカが主演で、ハンサムな俳優姿が楽しめる。戦前の日本でも公開されて人気を呼んだが、邦題のナポリは実はほとんど出てこない。

※第二次大戦直後に現れたイタリア映画の新しい傾向。 現実を客観的に凝視し、ドキュメンタリー風に描写している

『自転車泥棒』(1948)Ladri di bicilette 
上映時間:1時間22分/イタリア
監督:ヴィットリオ・デ・シーカ

「ネオレアリズモ」と言えば、まずはこの映画。貧しい父子を演じるのは素人で、盗まれた自転車を探してさまよい歩くローマ市内をロケ撮影で見せる。

まるで現実そのもののようで、見ているとどんどんいたたまれなくなる。戦前にカメリーニの作品で脚本家としてデビューしたチェーザレ・ザヴァッティーニはデ・シーカの片腕となった。「キネマ旬報ベスト・テン」1位。

若きアラン・ドロンにイーストウッドの出世作、坂本龍一がアカデミー賞を受賞した傑作にナチスドイツ時代の悲劇まで。映画史に燦然と煌めくイタリアの名画10選_2

Album/アフロ

『甘い生活』(1960)La dolce vita 
上映時間:2時間54分/イタリア
監督:フェデリコ・フェリーニ
出演:マルチェッロ・マストロヤンニ、アニタ・エクバーク

ロッセリーニの助監督を経てネオレアリズモの影響を直接受けたフェリーニが、この映画を契機に自由な語りを始める。マストロヤンニを主人公にローマの社交界や芸能界、カトリック教会を皮肉たっぷりに見せた。

カンヌで最高賞をとり、その年のイタリアで一番の興行収入を挙げた。「キネマ旬報ベスト・テン」2位。


『山猫』(1963)Gattopardo
上映時間:3時間7分(オリジナル版)/イタリア=フランス
監督:ルキーノ・ヴィスコンティ
出演:アラン・ドロン、クラウディア・カルディナーレ、バート・ランカスター

19世紀半ばイタリア統一時代のシチリア貴族の黄昏を華麗に描いた大作で、この作品の成功からネオレアリズモの旗手だったヴィスコンティは、豪華絢爛路線をひた走る。

若きアラン・ドロンとクラウディア・カルディナーレのカップルの舞踏会での鮮やかなダンスシーンには目を奪われる。彼らを見つめるバート・ランカスターの目は優しい。

若きアラン・ドロンにイーストウッドの出世作、坂本龍一がアカデミー賞を受賞した傑作にナチスドイツ時代の悲劇まで。映画史に燦然と煌めくイタリアの名画10選_3

Album/アフロ

『荒野の用心棒』(1964)Per un pugno di dallari
上映時間:1時間40分/イタリア=スペイン=西ドイツ
監督:セルジオ・レオーネ
出演:クリント・イーストウッド、ジャン・マリア・ヴォロンテ、マリアンネ・コッホ

アメリカで生まれた西部劇をイタリアに移し替えたのがマカロニ・ウェスタン(欧米では主にスパゲッティ・ウェスタン)だが、この映画はその潮流を決定的にした最初の作品。

クリント・イーストウッドが始めて名を挙げた作品で、彼は後に監督としても活躍する。高らかに鳴り響く音楽を作ったエンニオ・モリコーネとはこの作品から組み始め、以後盟友となる。黒澤明の『用心棒』とそっくりの構成で裁判にもなった。


『木靴の樹』(1978)L’albero degli zoccholi 
上映時間:3時間6分/イタリア=フランス
監督:エルマンノ・オルミ

19世紀末の北イタリア、ベルガモの四軒の小作農家で貧しいながらも気高く生きる農民たちを描いてカンヌで最高賞を受賞。

演じたのはすべて素人の農民でオール・ロケ、自然光のみというネオレアリズモを究極まで追求した作品。60年代から活躍していたオルミ監督の最初の日本公開作で、「キネマ旬報ベスト・テン」2位。


『サン★ロレンツォの夜』(1982)La notte di San Lorenzo 
上映時間:1時間45分/イタリア
監督:パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ

第二次世界大戦末期のトスカーナ地方で、ドイツ軍やそれに協力するイタリア人ファシストたちから逃げ惑う村人たちの姿を克明に描く。

6歳の少女のナレーションで進み、彼女が見た悲惨な世界が幻想的な表現と共に語られるタヴィアーニ兄弟得意のマジック・リアリズム作品。カンヌで審査員特別賞。

『ラスト・エンペラー』(1987)Last Emperor
上映時間:3時間39分(オリジナル全長版)イタリア=中国=イギリス=フランス=アメリカ
監督:ベルナルド・ベルトルッチ
出演:ジョン・ローン、ピーター・オトゥール、坂本龍一

1960年代にデビューしたベルトルッチ監督が初めて全編を海外で撮影した作品で、清朝最後の皇帝、溥儀の生涯を描いて、アメリカのアカデミー賞で作品賞を始めとして9部門受賞。溥儀が皇帝になった1908年から1967年までを描く歴史大作で、日本の満州国支配を中心に、戦後の文化大革命なども描いた。

作曲賞の坂本龍一が満州国の撮影所長役を演じたほか、主役の溥儀はジョン・ローンが務めた。撮影のヴィットリオ・ストラーロが見せる華麗な映像にも注目。キネマ旬報ベストテン1位。

若きアラン・ドロンにイーストウッドの出世作、坂本龍一がアカデミー賞を受賞した傑作にナチスドイツ時代の悲劇まで。映画史に燦然と煌めくイタリアの名画10選_4

Album/アフロ

『ライフ・イズ・ビューティフル』(1997)La vita è bella 
上映時間:1時間57分/イタリア
監督・出演:ロベルト・ベニーニ
出演:ニコレッタ・ブラスキ

イタリア映画が不況に陥る1980年代には俳優出身で監督も兼ねるケースが何人も現れた。ロベリト・ベニーニはその代表格で、もともとはテレビや舞台で俳優や歌手として活躍していたが、ベルトルッチの『ルナ』などに出た後に監督も始めた。

この作品は1930年代のトスカーナ地方を舞台にナチスの強制収容所に入れられる3人家族をユーモアと涙で描き、カンヌで審査員特別賞、アカデミー賞で主演男優賞を含む3部門を制覇。

イタリアの風土を楽しむ映画10選はこちらから

文/古賀太 

永遠の映画大国 イタリア名画120年史

古賀 太

若きアラン・ドロンにイーストウッドの出世作、坂本龍一がアカデミー賞を受賞した傑作にナチスドイツ時代の悲劇まで。映画史に燦然と煌めくイタリアの名画10選_5

2023年2月17日発売

1,100円(税込)

新書判/256ページ

ISBN:

978-4-08-721254-9

【豊かな映画文化はなぜ生まれたのか?】
『無防備都市』『自転車泥棒』『道』『8 1/2』『情事』『山猫』『荒野の用心棒』『木靴の樹』『ニュー・シネマ・パラダイス』『ライフ・イズ・ビューティフル』『君の名前で僕を呼んで』……。数々の名作を生み、日本でも絶大な人気を誇るイタリア映画。
アメリカやフランスに比べて、その文化の全容が語られる機会は少ないものの、世界の映画史に大きな影響を与えてきた。本書ではイタリア映画の歴史を、19世紀から現代までの120年を、約800の作品とともに通覧。「イタリア映画祭」を立ち上げた著者がその豊かな文化的土壌と、映画の本質を明らかにする。

amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon
最初のページに戻る

古賀太

こが ふとし

日本大学藝術学部映画学科教授。専門は映画史。朝日新聞社の文化事業部企画委員や文化部記者を経て2009年より現職。著書に『美術展の不都合な真実』、訳書に『魔術師メリエス』など。現在も続く「イタリア映画祭」を2001年に立ち上げ、同年に「イタリア映画大回顧」、2004年には『ヴィスコンティ映画祭』を企画。

  • 日本大学HP

集英社新書編集部

しゅうえいしゃしんしょへんしゅうぶ

  • 集英社新書公式サイト
  • 集英社新書編集部公式Twitter
  • 集英社新書公式facebook
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 教養・カルチャー
  • 若きアラン・ドロンにイーストウッドの出世作、坂本龍一がアカデミー賞を受賞した傑作にナチスドイツ時代の悲劇まで。映画史に燦然と煌めくイタリア名画10選

関連記事

教養・カルチャー 2023.02.25
教養・カルチャー / 2023.02.25

イタリア映画らしさとは地域ごとに異なる美しい景色。旅するように美しいイタリアを楽しめる、風土を味わう名画10選

『永遠の映画大国 イタリア名画120年史』より

古賀太
集英社新書編集部
エンタメ 2023.01.20
エンタメ / 2023.01.20

狂気・変態・残虐・超人…それぞれの〝やばさ〟を極めたキャラクターが出てくる「やばい奴映画」ベスト5

知的風ハット
エンタメ 2022.12.30
エンタメ / 2022.12.30

闘病を経て7年ぶりに映画出演した安田章大。「サングラスをかけてお芝居できたことは大きな自信になった」

斎藤香
ロードショー編集部
エンタメ 2022.12.29
エンタメ / 2022.12.29

「テレビから消えた芸人」ウーマン村本を追いかけた映画『アイアム ア コメディアン』が突きつける日本人の”生きづらさ”の正体

日向史有
増保千尋
教養・カルチャー 2022.09.09
教養・カルチャー / 2022.09.09

まるで映画『セッション』の世界!? アメリカの超名門・バークリー音大の実態を聞いてみた

名門バークリー大学で学べること

JACKSON
佐藤麻水
エンタメ 2022.08.12
エンタメ / 2022.08.12

映画館で50回も鑑賞。戸田奈津子が字幕翻訳家を目指すきっかけになった映画

長場雄が描く戸田奈津子が愛した映画人 vol.1ジョセフ・コットン

戸田奈津子
長場雄他

新着記事

ビジネス 2023.03.17
NEW
ビジネス / 2023.03.17

住宅ローンを組まなくてもマイホームが手に入る。募集→即完売の譲渡型賃貸住宅「家賃が実る家」が人気の理由

不動産スタートアップが仕掛ける新たな「持ち家」の形

小平淳一
エンタメ 2023.03.17
NEW
エンタメ / 2023.03.17

最強の女性軍人、『こち亀』に降臨す!!

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ニュース 2023.03.16
急上昇
ニュース / 2023.03.16

「鼠蹊部よりさらに際どい箇所まで触られました」準強制わいせつの容疑で逮捕されたマッサージ師は元ビジュアル系バンドマン! 本人は「施術の一環」と容疑を否認するも、彼には”マエ”が…

集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.03.16
エンタメ / 2023.03.16

【漫画】45歳・独身無職、貯金残高2000万円。大人が一度は憧れる夢の“ニーティング生活”をスタートしたが… (1)

NEETING LIFE ニーティング・ライフ(1)

筒井哲也
エンタメ 2023.03.16
エンタメ / 2023.03.16

【漫画】社畜時代の悪夢で目覚めた45歳無職のニーティング生活者の隣に、可憐な女子大生が引っ越してきた (2)

NEETING LIFE ニーティング・ライフ(2)

筒井哲也
ニュース 2023.03.16
ニュース / 2023.03.16

「タタキ(強盗)をやれ」…拒否すると「妻と娘を殺すぞ」「ツイッターで免許証をさらす」 闇バイトから特殊詐欺、強盗へ凶悪化させられてしまう泥沼へのカラクリとは?【新聞記者が解説】

田崎基
高山かおり
教養・カルチャー 2023.03.16
教養・カルチャー / 2023.03.16

「聖職者は性職者」なのか? わいせつ行為をした教員でも復職できる現実。1日1人ペースで処分を受ける学校教員の性犯罪が後を絶たない理由

石井光太
ニュース 2023.03.16
急上昇
ニュース / 2023.03.16

「赤ちゃん言葉で哺乳瓶から飲ませてもらい、孫の手で股間を…」エロすぎた大人のテーマパークSOD LANDの社長が逮捕!「警察は以前からガールズバーを摘発したいと」過去には何度も注意・指導も…

集英社オンライン編集部ニュース班
グルメ 2023.03.16
急上昇
グルメ / 2023.03.16

ウワサの「暗殺者のパスタ」ってそもそもイタリア料理? おいしいの? ブーム火付け役の料理人が明かす日本でも大バズりのワケ

マクリ・マルコ
小林悟
ニュース 2023.03.16
ニュース / 2023.03.16

「高市氏は“官邸のパペット”だとバレるのを恐れたのでは」元経産官僚・古賀茂明氏が語る「ねつ造発言」と「行政文書の虚と真」

古賀茂明
新着記事一覧を見る

Tag

  • #古賀太
  • #イタリア映画
  • #映画

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

若きアラン・ドロンにイーストウッドの出世作、坂本龍一がアカデミー賞を受賞した傑作にナチスドイツ時代の悲劇まで。映画史に燦然と煌めくイタリア名画10選 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい