マグロになりたい登山家?
2018年5月21日、栗城史多さんがエベレストで滑落死した。35歳という若さだった。
かつて私は、北海道放送のディレクターとして栗城さんを約2年にわたって取材した。2008年から2009年にかけてである。
彼を取材しようと思ったきっかけは、2008年5月初旬、出張帰りの列車の中で目に留めたカタログ誌だった。座席前のポケットにJR北海道の車内誌と一緒に収まっていた。『単独無酸素で七大陸最高峰を目指す!』と、栗城さんを紹介した記事が載っていた。
栗城さんはこの5カ月ほど前の2007年暮れ、南極大陸の最高峰、ビンソンマシフ(標高4892メートル)に「二度目の挑戦で登頂を果たした」とあった。
これまで登った山と合わせて、栗城さんは6つの大陸の最高峰に立ち、残すはアジア大陸最高峰にして世界の頂であるエベレストのみ。そのエベレストには今年(2008年)の秋に挑戦する――と書かれてあった。
単独無酸素? 七大陸最高峰?
登山の知識がなかった私にはどうもピンと来なかった。だが唯一、強烈に引きつけられる記述があった。
「ボクの理想はマグロです。少しの酸素でいつまでも泳いでいられるマグロのような体を作りたいんです」
すごいことを言う人だな、と驚嘆した。山に登る登山家が海の魚を「理想」と語るのだ。
「独学ですが」と前置きして、彼流の栄養学も語られていた。
「重たい筋肉は登山家にとって妨げにしかならないので、肉は一切口にしません。野菜と大豆が中心で、あとは魚。中でもマグロは食材としても理想です。ただ、高価なのであまり口にはできませんけど(笑)」
栗城流栄養学について、のちに医師と栄養士に聞いてみると「肉(特に豚肉)は疲労回復に効果的なビタミンB1を豊富に含むので、むしろ登山家に最適の食材では?」と否定的な見解だった。しかし、目標を達成するために食生活にも気を配る栗城さんを、私は芯のある人だと感心した(2012年ごろから肉も食べるようになったそうだ)。
カタログ誌には講演の依頼や登山費用のカンパの窓口として、栗城さん自身のホームページのアドレスが載っていた。私はそこにメールを送った。その日のうちに事務局の男性、児玉佐文さんから返信があり、その1時間後には『山に登る栗城と言います。ご連絡ありがとうございます』と本人からもメールが届いた。
何日か経って、栗城さんが私の勤める放送局まで足を運んでくれた。このとき、25歳。私の中での登山家や冒険家の像というと、映画にも描かれた植村直己氏(1941~1984年)の印象が強いからか、「ドッシリ」「ずんぐり」そして「寡黙」というものだった。高倉健さんを倍に太らせ、「自分、不器用ですから」と伏し目がちに呟いているイメージだ。
しかし目の前の栗城さんは、小柄で童顔。クリクリした目と人懐っこい笑顔は小動物を思わせた。少し鼻に抜ける高い声で話す。普通に話していても、笑っているように聞こえた。
街中でもリュックを背負っていた。いつもそうだと言う。
「『重いものでも入っているんですか?』ってよく聞かれるんですけど、パソコンぐらいです。三浦雄一郎さんみたいに鍛えているわけではないので」と微笑んだ。局のそばにあるホテルのラウンジで、パフェを食べた。
「スイーツ好きなんですよ。あとコーラも」
その流れで「お酒は?」と聞くと、
「七大陸最高峰に登頂するまではと、2年前に絶ちました」