まるで格闘技会場のような“父親同士のバトル”
「アンパンマンミュージアム」は、2007年に横浜で開園以降、2010年に名古屋、2011年に仙台、2013年に神戸、2014年に福岡と次々とオープン。合計で年間数百万人規模の来場者数を誇る。
国内では“一度は子どもを連れて行く”といっても過言ではない国民的ミュージアムだ。
施設内にはミュージアムフロア(有料)とショップ&フード・レストランフロア(無料)があり、問題のバトルは「横浜アンパンマンこどもミュージアム」のメインステージの“ひろば”で起きた。
某インフルエンサーのXには11月15日に「平和なショーそっちのけでバトるパパ達が話題に」と題して約2分ほどの動画が投稿された。そこにはガタイのいい黒いTシャツ男性がベージュのTシャツ男性に声をかけ、ショーを座って見ている他の子どもたちの眼前に立ちはだかり頭突きをして額から少し血を流すという、まるで格闘技会場のような“バトル”を見せつけてしまうというものだった。
当日、横浜アンパンマンこどもミュージアムの“ひろば”近くにいたスタッフは言う。
「インフルエンサーの動画ではどこのミュージアムか明記されていませんでしたが、あれは横浜ミュージアムで起きたことです。日にちは忘れてしまいましたが当日、私は別の場所におり、他のスタッフからバトルの様子は聞きました。
“ひろば”のスタッフの何人かが止めに入ったものの、ショーが台無しになってしまいました。私はこのミュージアムで数年働いていますが、あんなヒドい出来事は初めてです」
横浜アンパンマンミュージアムはこの日の騒動の様子をどう把握しているのか。集英社オンラインは、「今回のトラブルをどのように把握しているか」「今後どのように対策していくか」など、質問状の形で公式見解を求めると、
お問い合わせをいただきました事案の詳細につきましては、回答を控えさせていただきます。
お客様が安心して施設を楽しんでいただけるよう、今後もスタッフ一丸となって対応してまいります。
との回答があった。
今回の騒動については、アンパンマンミュージアムの利用者も動揺の色を隠せない様子だ。
「子どもたちが楽しむ場なのに親が口喧嘩して怖がらせてどういうつもりなんでしょうか」
「喧嘩ふっかけた方も受けた方も、あんな公衆の面前で大人気ないし恥ずかしい」
「自分の子どもが一番可愛いし一番いい席でショーを見せたいのはわかるけど、あれはあかんわ」
SNSにはこうした意見が多く飛び交った。













