「船体の建造と原子炉の建設は国内で行う」

韓国が原潜を保有する––––。

10月末の米韓首脳会議後にトランプ米大統領はSNSで「我々の軍事同盟はかつてないほど強力で、彼らが持っているディーゼル潜水艦ではなく、原潜を建造することを承認。

自分たちの原潜をフィラデルフィアの造船所で建造するだろう」と明かし、「我が国に『古き良きアメリカの造船業』が間もなく大きな復活を果たす」とアピールしていた。

ところが一転し、韓国・国家保安室長のウィ・ソンラク氏は11月6日、米国の承認を受けた原潜について「米国で建造することは考えていない」と国会で発表した。

韓国『ハンギョレ』新聞によると「30年以上の技術の蓄積と研究を行っており、(原潜を)我々が建造するものと考えている」と述べ、大統領室も「船体の建造と原子炉の建設は国内で行い、それに合う濃度の燃料は米国から受け取ることになる」として推進装置も自前でつくるとした。

ある意味、衝撃的な発言だが、韓国は原潜の船体や推進力の原子炉などが自前で調達できるのか?

韓国最新の通常動力型の島山安昌浩級潜水艦(KS-III)(写真/ハンファ・オーシャン )
韓国最新の通常動力型の島山安昌浩級潜水艦(KS-III)(写真/ハンファ・オーシャン )
すべての画像を見る

韓国が求めている原潜は核弾頭を搭載するミサイル原潜ではなく、通常任務にあたる攻撃型原潜である(当たり前だが動力が原子力というだけですべての原潜が核弾頭を搭載するわけではない)。

現在のアメリカの攻撃型原潜はバージニア級が主力であり、24隻が建造されているが(計画では66隻建造予定)、配備予定は大幅に遅れ、昨年、原潜を取得すると決めたオーストラリアへの配備(米英豪で決定された)も予定通り行くのか怪しまれている。

米国バージニア州ニューポートニューズで建造されるバージニア級攻撃型原潜(写真/U.S. Navy photo)
米国バージニア州ニューポートニューズで建造されるバージニア級攻撃型原潜(写真/U.S. Navy photo)

そんな時期に韓国が原潜取得を承認されてもさらに、いつになるのか予断を許さない状況だ。

もちろん原潜の推進装置は原子力だから、ディーゼルエンジンと違い、浮上して空気を取り込む必要もなく、敵に発見される恐れは低くなる。

艦内では真水も生成できるし、乗員の交代や補給以外はずっと高速で潜航することが可能だ。そのため空母機動部隊の護衛として露払いの任務も果たす。

さらにアメリカ原潜の使用している高濃縮ウラン(90%以上の濃度でHEUと呼ばれる)だと、燃料棒交換も最長33年間必要ないとされる。

もちろんロシアやフランスのように原潜を保有する国によってはウラン濃度が異なり、濃度によって燃料棒の交換時期が早まる。いずれにしてもこれまで原潜を保有できたのは、核拡散防止の観点から核保有国に限られる。