クマは男性に襲いかかり、眉間のあたりを…

近年、クマによる被害の報告が急増している。山菜採り中の事故という牧歌的なイメージは、もはや過去のものだ。市街地に出没し、家屋に侵入し、人を明確な「食料」として認識し始めている。

クマは背中を向けて逃げるものを追う習性があるとされる。しかし、最近の事件は、逃げることすら許されない、より絶望的な状況を示唆している。

クマに襲われ「投げ返した」青森のラーメン店員、「頭突き」で撃退した80歳老人…クマサバイバーたちの驚きの共通行動_1
すべての画像を見る

「人喰い」と化したヒグマに遭遇した時、人間はどう対峙すべきなのか。本稿では、常識的な「クマ対策」が通用しない極限状況で、生還を果たした記録を検証していきたい。

2025年11月9日早朝、青森県三戸町。ラーメン店の従業員である57歳の男性が、開店前の仕込み作業中に体長約1メートルのクマに襲われた。午前4時、国道沿いの店舗敷地内での出来事である。

青森テレビ(11月9日)によれば、男性は一人だった。クマは男性に襲いかかり、眉間のあたりを引っ掻いた。致命傷には至らなかったが、顔面からの流血は避けられない。常人であればパニックに陥り、背中を見せて逃げようとしたかもしれない。

だが、男性の対応は異なっていた。店の関係者が後から事情を聴いたところ、男性はメディアに対して「やられて、投げ返した」と淡々と語ったという。襲い来るクマに対し、男性は反撃し、文字通り「投げ返し」て撃退したのである。

やられると思ったのでやられる前に

驚くべきことに、男性はクマを追い払った後、負傷した顔のまま作業を続けた。後から出勤した関係者が男性のけがに気づき、ようやく通報に至った。

この「日常」の強靭さは、クマという非日常的な脅威に直面した際の、一つの特異な回答である。この男性の行動は、不意の襲撃に対する人間の潜在的な力を示している。

2024年4月25日、北海道名寄市。愛知県から観光に来ていた50歳の男性が、林道で2頭のクマに遭遇した。体長は1.5メートルと1.3メートル。青森のラーメン店員が対峙した個体よりもはるかに大きい。

HTB北海道ニュースによると、大きい方のクマが、男性に向かってきたと言う。絶体絶命の状況である。男性は「やられると思ったのでやられる前に蹴りを一発入れました」と報道に証言している。