「公明、大変だと思うけど、がんばってください」
「公明、大変だと思うけど、がんばってください」
旧知の知人をただ励ますつもりで送った何げないメールが、この国に新たな連立政権を誕生させるきっかけになった。
10月9日。日本維新の会の遠藤敬国会対策委員長は、長年にわたって交流があった高市早苗・自民党新総裁に携帯電話のショートメッセージを送った。まさに公明党が連立離脱を高市氏に通告する前日だった。
遠藤氏は長年にわたって維新の国会対策委員長を歴任してきた。政党の国会対策委員長は国会日程や審議する法案の順番を各党と交渉する窓口だ。必然的に与野党に限らず他党との人脈が広がる。公明党や創価学会にも独自のパイプを持つ。
「公明が連立離脱なんてありえんやろ?」
「公明、今回は本気なんやないか」
そんな胸騒ぎから高市氏を心配してメールを送った。高市氏とは今年の夏ごろに食事をするなど、連絡を取り合う関係だった。高市氏にしてみれば維新で唯一、つながりがあるのが遠藤氏だった。
遠藤氏のメールから30分後、高市氏が遠藤氏の携帯を鳴らす。
「メールありがとう。公明が連立離脱なんてありえんやろ? それより維新はどうなん? 私は維新ともうまくやっていきたい」
高市氏は自公を前提に維新にも「ラブコール」を送ってきた。翌10日には自公党首会談があり、正式に公明から離脱を告げられた。高市氏は改めて遠藤氏に電話した。
「政策の話をしましょう!」
遠藤氏が「うちの政策が実現できるならいいですよ」と応じ、急きょ、自民と維新の交渉が水面下で始まった。
11日~13日の3連休。中日の12日、議員は地元に戻っているため、衆院議員の赤坂宿舎は閑散としていた。2階にある会議室で高市氏と維新の藤田文武共同代表が向き合った。9日の遠藤氏から高市氏へのメールから3日後だった。
藤田氏は会議室に後から入ってきた高市氏の姿に驚いた。維新の政策提言書を抱えていた。その提言書には付箋やマーキングがあり、赤ボールペンでの書き込みもされていた。













