「私は誰からも愛されない」「人から嫌われている」
あかん。あかん。これで最後にしよう。
一人きりのリビングで、缶酎ハイのふたを開ける。罪悪感を消したくて、のどに流し込む。
関西地方の女性(現在47)にとって、専業主婦の生活は想像以上に孤独だった。
独身時代に勤めた会社をやめて、2002年6月、夫(同55)と暮らし始めた。激務で帰れない彼。知らない街。やることがない暮らし。寂しくて長すぎる一日を、食べて吐き、飲んでやり過ごすしかなかった。
結婚前は、両親と兄の四人家族。長男だからと大切にされた兄と違って、女性にはかわいがってもらった記憶がない。父とは会話すらあまりなかった。母は父の言うことを聞くだけだった。「私は誰からも愛されない」「人から嫌われている」。そんな思いが消えないまま成長した。
高校時代、「やせたら好かれるかも」とダイエットしたのをきっかけに、食べ吐きをやめられなくなった。大学に入るとコンパで酒を覚えた。人と話すことが苦痛だったけれど、飲んでいれば苦しまずに話ができた。
「背中を天使が通った」出会い
23歳のとき、京都市内のライブハウスで当時31歳の夫と出会った。楽しくて、親しみやすくて、自分のことを「かわいい」と言ってくれる。そんな初めての男性だった。
「初めて出会ったとき、背中を天使が通ったように温かくなったんや」。気持ちのときめきを、彼にそう伝えた。
でも、内心では「嫌われるんじゃないか」と不安でいっぱいだった。自信がなくて根暗な自分を見せないため、精いっぱい明るくふるまった。
結婚前から患っていた過食嘔吐も飲酒癖も隠し通すつもりだったが、半年ほど経つと夫に知られていた。彼がいるときは食べ吐きだけは我慢したが、酔った姿を見せるようになった。
彼には衣服を脱ぎ散らかす癖がある。そのたびにイライラして、悪態をついた。
「あんたの後をついて回って片付けせなあかんのか」「私は家政婦か」
口論が激しくなった。過去の発言を持ち出して、夫を責めた。
「笑顔の絶えん家庭をつくるって言うたくせに。私の人生返せ!」
彼が逆上して殴りかかってくると、腕にかみついて抵抗した。
心の中は複雑だった。「彼が好き。嫌われるのが怖い。でも、何でこんなに寂しい思いをしなければあかんのって、恨んでた」
05年、双子を出産した。はじめは赤ん坊を慈しむ気持ちがあった。
ところが、食べ吐きが減り、酒量が増加。台所にある料理酒にまで手を出すようになった。以前にも増して感情のコントロールが利かなくなった。
酔いに任せて「はよ食べえや!」と子どもの口に食べ物を詰め込み、寒い日、嫌がるのを無視してぬれた洗濯物を着せようとした。夫とけんかするときには、子どもの前でも殴り合った。