​​はるな愛も優勝した「美の世界大会」を目指して​ 

​​タイのパタヤで開催される、「ミスインターナショナルクイーン」というトランス女性のためのビューティーコンテストがある。日本国内においては、タレントのはるな愛が2009年にグランプリを獲得したことで知られている美の祭典だ。​

​​その日本版である「ミスインターナショナルクイーン日本大会」でグランプリを獲得し、日本代表として「ミスインターナショナルクイーン」への出場に挑むトランス女性が、雨松美菜さんだ。​

​​ミスインターナショナルクイーン日本大会でグランプリを獲得した美菜さん​
​​ミスインターナショナルクイーン日本大会でグランプリを獲得した美菜さん​
すべての画像を見る

「はるな愛さんに続く、16年ぶりの日本人2人目の世界グランプリを目指しています。性別や年齢を超えた、その先の未来のため進み続けます」(雨松美菜さん、以下同)​

​​日本大会を制し、世界を目指すほどの美貌を持つ彼女は、バンコクで性別適合手術と「骨削り」と呼ばれる美容整形手術を受けたことを公表している。​

“膣形成”を伴う適合手術──「治療に苦しみ、命を絶つ人も」​

 ​​性別適合手術において非常に重要なステップのひとつが、陰茎と陰嚢の皮膚を利用して、膣を形成する「膣形成」だ。​ 

​​この手術は単なる「性器の見た目」を整えるだけでなく、「自分の身体との違和感を減らす」ための精神的な意味合いも大きいとされる。ただし、身体への負担(感染症・出血・癒着・深さの不足・性感減退など)のリスクも少なくない。​ 

​​性別適合手術を経て美容整形も行なったことで、周囲の反応が明らかに変わったという​
​​性別適合手術を経て美容整形も行なったことで、周囲の反応が明らかに変わったという​

 ​​彼女は当初、日本国内での手術を考えていた。しかし性同一性障害のガイドラインに沿った専門病院で診察を受けると、海外の病院に比べて日本における性別適合手術の歴史は浅く、症例数も決して多くはないことが分かった。

発展途上の段階にあり、研究目的色が強い印象も受けたという。さらには順番待ちや資金といった現実的な壁があり、一度はあきらめざるを得なかった。​

​​一方でタイではこの手術に長けた医師が多く、世界中からの患者を受け入れていた。費用面でも、日本で膣形成を伴う手術を受けると200万〜250万円前後かかるが、タイの有名クリニックでは手術費だけなら130万円台〜と比較的割安。しかし渡航費や滞在費を含めると結局180万円前後になり、選ぶ術式によっては日本と大差ない場合もある。​

​​「人生で一度きりの大きな決断を託すには、日本の現状は不安でした。もちろん“日本だから安心”という気持ちはありましたが、日常的に症例をこなしているわけではないんです。治療に苦しみ、命を絶つ人もいると聞きました」​

​​「タイだから格安」というわけではないが、症例数や設備、アフターケアを含めれば“コスパが良い”と考える人は多いという。​