ディズニーよりも高い駐車場代 

吉村知事は5月7日の会見で、会場アクセスの改善に向けた具体策を万博協会に要望したと明かした。提案内容は主に、「東ゲートから西ゲートへの動線確保」「パークアンドライドの料金引き下げ」「桜島駅からのシャトルバス増便」の3点だ。 

知事がついに値下げを要求(吉村洋文知事SNSより)
知事がついに値下げを要求(吉村洋文知事SNSより)
すべての画像を見る

なかでも強調されたのが駐車料金の高さ。「USJやディズニーランドでも駐車場は3000円台。万博は基本料金が5000円以上で、実際に使われているのは平日1割、休日でも3割程度」と述べ、高すぎる料金が利用を妨げていると指摘した。

また“ゲート問題”は以前から来場者の間で指摘されていた。万博会場には東ゲートと西ゲートがあるが、現状、東に人が集中し、西は閑散としている。 

大混雑の東ゲート(撮影/集英社オンライン編集部、以下同)
大混雑の東ゲート(撮影/集英社オンライン編集部、以下同)

その理由は動線の設計にある。会場の最寄り駅となる夢州駅はから徒歩で行けるのは東ゲートのみ。西ゲートに向かうには、車やタクシーで行くか、あらかじめ予約したバスなどを利用する必要がある。

そして事前予約制の入場システムでは「何時に、どのゲートから入るか」まで指定する必要があり、仕組みを理解していないと思わぬ落とし穴にはまるケースがある。

筆者自身、「東ゲートよりも空いている」という評判だけを聞き、事前に西ゲートを予約していたが、前夜になって徒歩では西ゲート入口に行けないという構造に気づき、なんとか東ゲートに予約を変更して事なきを得た。

平日だったのでまだ枠があったが、もし希望する時間帯の枠が埋まっていたら、入場自体が危ぶまれていたかもしれない。

ネット上でもゲートのややこしさや不便さを指摘する声は多い。

〈なんで東ゲートから西ゲートにゲートの外から移動できないのかわけがわからない。設計ミスろ〉

〈夢洲駅から西ゲートへの徒歩ルートの確保。これは会期中に成すべき必須課題〉

〈西ゲートから入る予約でしたが、各駅からのバスが午前中は全て売り切れ。焦って東ゲートに変えました〉

〈車場代5千円はボッタクリだわ、本当に鉄道と利用者半分にしたいならせめて2千5百円ぐらいが適切でしょ?〉