メルカリでもコメの転売(?)が横行
昨年から続くコメ不足とそれに伴う価格の急騰。“令和の米騒動”とも呼ばれるこの現象は半年以上も続いており、いまだに解決の兆しが見えない。
2月14日には政府が備蓄米を放出すると発表したが、果たして効果はあるのかどうか。農林水産省は今回のコメ不足の理由のひとつに、生産はされているが市場に出てきていない“消えたコメ”があることを指摘し、どこで滞っているかを調査しているという。
実際、都内で米を専門に扱っている米穀店の店主に話を聞いたところ、「仲介業者や大手の加工品業者、商社とかが抱え込んでいる可能性があると思います」と話していた。
また最近では、転売目的の個人がコメを買い占めしている様子もネット上にいくつか投稿されている。市場のコメの価格に影響を与えるほどとはとても思えないが、フリーマーケットアプリ「メルカリ」など転売サイトでもコメの出品が相次いでおり、コロナ禍でのマスク不足のような状況に陥っている。
こうした状況にSNS上ではすぐにでもコメの転売を規制するべきだとの声が相次いでいる。
〈米の転売はメルカリでも政府でもマジで考えて欲しいね主食なんだし〉
〈コロナの時と同じで流石に米はヤフオクやメルカリ系統は転売禁止にしてええと思うけど〉
〈メルカリで大量に米が売られてる件、昔のアベノマスクにそっくりだな。当時も政府がマスク配布した結果、市場にマスクが流通した〉
〈米の高騰、買い占め、転売疑惑で騒がれてるけど、 メルカリは生産者証明書とかで転売を抑止すれば良いんじゃないか?〉
ただ、こうしたサイトでも転売だけとは限らず、実際に農家が販売しているケースもあるので、転売かどうかを見分けるシステムを作ってほしいとの声もある。