こたつライターが「絶対に触れない」人物とは…
特に芸人などは、不祥事などを起こした際のこたつ記事の量産のされ具合が容赦なく、まさに針のむしろだ。数多くの芸人を抱える事務所のマネージャーは、こたつ記事をどう見ているのかというと…?
「本人たちも事務所も、もはや気にもしてもないです。ただ、何か不祥事を起こしたときはあることないこと書かれるのが世の常だから、本当に不倫や夜遊びなどは気をつけてって口を酸っぱくして言ってますよ」
ただ、こたつライターたちが絶対に触れない人物もいるのだという。
「我々の間では、某ダンス&ボーカルユニットと、大人数系アイドルのプロデューサーには絶対に触れてはいけないとされています。とくに、某ダンス&ボーカルユニットの事務所は、個人が運営する『まとめブログ』にまで“抗議”という名の圧力をかけてくることでお馴染みなので、絶対NGになっています」
都内の大手事務所の幹部は“こたつ記事”に対して「今後は対策をとっていく」と話す。
「ある出版社の“こたつ記事”は見るに耐えませんね。やっていることが素人のインフルエンサーや中学生の絵日記と変わらない。記事にするうえで責任も持たないし、我々事務所にも取材をかけない。
以前、抗議をしたのですが『取材をしたいけど予算もないんですよ』と開き直っていました。今後は明らかな人権侵害とわかる“こたつ”を書いた場合は抗議していきますし、法的手段も考えないといけない」
それでも、こたつライターたちは常に“数字を叩き出す人材”を探している。最近のターゲットは事務所に所属していない元フジテレビの女子アナウンサーだ。
「今は圧倒的に渡邊渚さんですね。自身のInstagramでPTSDだったことを公表し、1月末に刊行した初のフォトエッセイが話題を呼んでいます。とにかく一度数字を取るとこたつライターたちは味をしめて、些細な発言でもどんどん拾って記事にするようになる。次第に飽きられ数字が落ちると、今度は他でヒット記事を生んだタレントの記事を集中的に書いて、そして落ちて…のループです。イナゴが作物を食い尽くしては次の畑を探すような、生産性のないやり方が繰り返されています」
こたつライターたちは日夜、芸能人達のInstagram投稿やテレビでの発言に目を光らせている。
※「集英社オンライン」では、「こたつ記事」「こたつライター」に関するご意見・情報を募集しております。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。
メールアドレス:
shueisha.online.news@gmail.com
X(旧Twitter)
@shuon_news
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班