後編を読む>>

「ネットで話題」は、本当に話題?

ドナルド・トランプ氏が勝利した2016年のアメリカ大統領選挙や、コロナ禍のトイレットペーパー不足のデマなど、フェイクニュースが世界で社会問題となっている。

法政大学社会学部の藤代裕之教授(ソーシャルメディア論)は「フェイクニュースの要因は、『こたつ記事』という記事制作手法にある」と指摘する。

“ネットで話題”は本当に話題? フェイクニュースの温床になる「こたつ記事」を法政大学ゼミ生が調査。「記者も正しい情報なのかわからないまま発信されている」_1
法政大学社会学部の藤代裕之教授(右)とゼミ生の合田優希さん(中央)、中野日菜子さん
すべての画像を見る

日本では2010年後半以降、インターネットメディアが低コストで手間と時間をかけずに手っ取り早くPV(ページビュー)を稼ぐために生み出したこたつ記事が世に氾濫している。藤代教授はこう説明する。

「例えば、『番組でタレントAが〇〇は△△と発言!ネット上で話題に』という記事をよく目にしますよね。発言したことが事実でも、『〇〇が△△である』の真偽について確認していないことが多いでしょう。

『ネットで話題』というのも、はたしてツイッターに何件の投稿があったのかきちんとデータを示している記事はありません。ライター自らがSNSに書き込んで捏造することだって可能なわけです。

検証がなされないまま新聞やテレビなどの既存メディアもニュースとして取り扱った結果、『話題になっている』ことが事実化する。そうしてフェイクニュースや世論工作といった問題が起きてしまうのです」