少年院の中なら失敗を次につなげられる

2022年7月。
今日はワタルの仮退院日。17歳で窃盗と暴行、恐喝で逮捕され、多摩少年院に収容されていた。インタビューから1ヵ月ぶりの再会だ。

取材スタッフと一緒に玄関で待っていると、ワタルと法務教官の先生たちが数人出てきた。

「頑張れよ」とワタルと関わりのあった先生が声をかけた。

「はい」と先生の声に姿勢を正しながらワタルが答える。

仮退院には、ワタルの聞き取りを担当してくれた高坂朝人くんも駆けつけてくれていた。

高坂くんも非行に走った過去を持つ少年院出院者で、現在はNPO法人再非行防止サポートセンター愛知の理事長として、再非行・再犯防止の活動をしている。

「ありがとうございました」

ワタルは先生に深くお辞儀し、高坂くんと2人で〝極楽坂〟の方へ歩き出した。

多摩少年院(法務省より)
多摩少年院(法務省より)
すべての画像を見る

仮退院時には、見送りに出てくる法務教官の先生の姿を目にするが、先生たちが院生を送り出すというルールが決まっているわけではない。少年の門出を応援する気持ちからの行動だろう。

私は法務教官にたずねた。

「先生、ワタルのことを少しお聞かせいただけますか?」

ワタルは1級生になってから「調査」になったと聞いていた。この時期に調査になるということは、出院延長の可能性もあったはずだ。

それまではずっと、むしろ優等生側だったワタルが、出院準備寮 (1級生が過ごす寮)に移るときに起きたことだった。

寮内の雰囲気がよくないことを知ったワタルは、自分がその雰囲気を変えるんだという気持ちで転寮したが、そこで周囲に流されてしまい、規律違反をしてしまった。

少年院では「自分の話」をしてはいけないという規則がある。自分の話というのは、どこに住んでいる、何の事件をしてここに来たなどの話だ。私がいたときは「社会の話」と呼ばれていた。ワタルはこの社会の話で調査になった。

先生はこれまで、指導としてワタルにこう伝えていたという。

――環境と意思だったら、環境の方が強い。どんなに自分がよくなりたいとか、こんな人間になっていきたいとか、夢とか将来の希望があったとしても、それを叶えられるような環境に自分自身がいないと、なかなか自己実現というものには結びつかない。

その通りだと思う反面、環境がよければうまくいくわけではないことを、私はよく知っている。

与えている側が満足だろうと思う環境は、少年たちにとって十分じゃないこともある。これは指導者、支援者の課題だ。

そもそも「何があればよかったのか」という問いの答えが見つからない少年の方が多いのではないか。

「いい環境とはどんな環境?」ってことだ。