ふるさと納税の上限額を確認するには?

次の注意点が、寄附金控除として認められる寄付金額には上限がある点です。控除の対象となる寄付額は、寄付をする人の所得金額や扶養家族の数などにより変わります。たとえば給与収入400万円で、共働き、高校生の子が1人という場合、寄付金額の上限は2万5千円が目安です。

この上限を超えて寄付すると、自己負担額が2000円を超えてしまいます。上限額が2万5千円にもかかわらず7万円を寄付しても、寄付額は2万5千円として控除額が計算されます。この場合、寄付額7万円に対する節税効果は2万3千円(2万5千円‐2000円)で、自己負担は5万7000円です。

寄付の上限額は各自の所得金額次第なので、専業主婦のように所得のない人がふるさと納税をしても、節税効果は一切得られません。つまり、ふるさと納税をするとただの出費になってしまうのです。

実は日本の10人に8人はまだ利用してない「ふるさと納税」興味はあるけど躊躇している人に知ってほしい基本中の基本_3
すべての画像を見る

ふるさと納税の上限額を確認するには、ふるさと納税のポータルサイトが用意しているシミュレーション機能を利用するとスムーズです。

会社員は1年間の収入をある程度予測できます(1か月の給料×12+ボーナス)。その情報をシミュレーションに入力すれば、どれくらいまで寄付をすればふるさと納税の上限に収まるかを把握できます。

あとはその金額に収まるように寄付をして、その後ワンストップ特例の手続きか確定申告をする。これで、ふるさと納税のメリットを最大限受けられます。

写真/shutterstock

僕らを守るお金の教室
小林義崇
僕らを守るお金の教室
2024/8/26
1,760円(税込)
320ページ
ISBN: 978-4763141613

生涯お金量が1千万円変わる
生まれてから死ぬまでのお金の話。

◆知らないと払いすぎたり、もらい損ねたり……
身を助けるお金の知識を1冊に集約!
◆一生分のお金の話、確認・予習にベストな内容!
 東京国税局・元国税専門官が解説!

「僕らのまわりには
どんなお金の話がある?」
元・国税専門官が解説する
誰も教えてくれない
「じつはそこにあるお金の話」。

知らないと、お金はするする抜けていく――。
育休復帰後、「社会保険料」は下げられる/小・中・高・大、それぞれに設定された「給付金」/お金がなくても「留学」する方法/「スキルアップ」に出る補助金/「起業」「独立」で使える助成金/医療費には「上限」がある(100万円→8万円台に!)/申請しないともらえない「年金」……

出産・教育・仕事・家・病気・老後。
人生のライフステージごとに大事なお金の話を解説。
稼ぐまえに知っておきたい
お金と自分を守る「お金の知」。

【目次】
はじめに お金は減っても気づかない?
0章 僕らの世界にただようお金
1章 人の誕生――出産で最大「50万円」もらえる
2章 教育――お金がなくても「留学」したい
3章 仕事――「スキルアップ」しながらお金がもらえる
4章 住まい――「災害」で家が壊れたら?
5章 病気・ケガ――100万円の医療費が「8万7千円」に
6章 老後――老後、毎月「5万5千円」不足? など

amazon