中国からの販売者

一方で、2003年からは自前でのEC展開が難しい事業者でも、アマゾンのプラットフォームから商品を販売できるマーケットプレイスを開設、さらに品揃えの幅を広げていきました。

現在、マーケットプレイスの出品者のうち3分の1が中国からの販売者(セラー)で、積極的に出品を増やしており、2019年に4億アイテム、2020年には5億アイテムを超えました。

アマゾンジャパンでは2015年頃から、中国のセラーからのマーケットプレイスへの出品に注力。FCを成田空港の近くに設け、航空便で成田に入ったものを効率よく出荷できる体制を整えました。

写真はイメージです
写真はイメージです
すべての画像を見る

中国のセラーの商品は雑貨や小物が多いこともあり、ベリー便(belly:腹部)と呼ばれる、旅客機の底のスペースを用いた貨物便を利用し、輸送コストの抑制も進めています。

トラック便の場合には、荷物を届けた後の空荷の便をチャーターしてコストを抑えることもしていますが、アマゾンの場合、そもそも物量が多いこともあり、同様のことを旅客機で実践しているわけです。

自社で物流に対応できない企業に対して、アマゾンの物流を提供するサービスもあります。

「フルフィルメントバイアマゾン(FBA)」で、あらかじめアマゾンが指定する物流センターに商品を納品しておくと、注文に従って、アマゾン側がピッキング、梱包、出荷までやってくれます。梱包資材の共通化により、使用する資材の量を抑制できるのです。

FBAを利用すると、他社のECサイトからの注文にも対応できるということもあり、販売意欲の旺盛な中国のセラーからの利用が増えているようです。

エネルギーコスト、人件費の高騰などもあり、2023年4月からFBAに関する手数料(配送代行、在庫保管など)が値上げされました。


図/書籍『アマゾン、ヨドバシ、アスクル…… 最先端の物流戦略』より
写真/shutterstock

アマゾン、ヨドバシ、アスクル…… 最先端の物流戦略(PHP研究所)
⻆井亮一
アマゾン、ヨドバシ、アスクル…… 最先端の物流戦略(PHP研究所)
2024/2/19
1,045円(税込)
208ページ
ISBN: 978-4569856551
人手不足、EC市場の成長による宅配数の増加、トラックドライバーの労働時間規制、輸送費の高騰……。物流における「2024年問題」は、課題が山積している。

この問題が2024年だけで終わればいいが、今後も物流を巡る環境は過酷さを増していくことが予想される。当然、その影響からは日本企業で働く我々も免れない。今後、物流は「企業格差」を広げる原因の一つとなるだろう。

物流は、企業の生産性や収益性を大きく左右する。そのことにいち早く気づいた企業たちは、先手を打つ。アマゾン、ヨドバシ、アスクル……、独自の「物流戦略」をもとに圧倒的な競争力を生み出す企業は、どんな取り組みをしているのか?

本書では、物流の最新事情に精通する著者が、 「物流最前線」を走る企業をピックアップ。優良企業の物流戦略と、それを可能にする仕組みを紹介する。

物流の「今」と、高収益を生み出す企業のビジネスモデルがわかる! そこから「次の一手」が見えてくる!! あなたの会社を「物流で勝つ会社」にする選りすぐりのケーススタディをご覧いただきたい。
amazon