「国立競技場での朝日戦では祖国が勝ったのは見たことがないんです」

「アンニョンハシムニカ」「パンガプスムニダ(お会いできてうれしいです)」

3月19日、北朝鮮チームが到着した羽田空港には朝鮮語の歓声が飛び交った。北朝鮮国旗を振って朝鮮総連関係者らが出迎える中、選手らは歓迎の花束を受け取ってバスに乗り込んだ。総連トップの許宗萬議長も出迎えに姿を見せるなど、本国チームの応援に全力を挙げている。

「日本政府は核・ミサイル開発を理由にした独自制裁で北朝鮮国籍を持つ人の入国を原則禁じていますが、スポーツの国際大会の選手らは例外です。2月28日に国立競技場で女子サッカーのパリ五輪アジア最終予選があったことは記憶に新しいですが、今回も同じように選手らの入国が認められました」(大手紙外報部記者)

19日の空港で総連関係者は「2月の女子チーム来日のときはチームの到着が深夜だったのに出迎えが200人にもなりました。今日はもっと多いですね」と話した。

羽田空港で歓迎を受ける北朝鮮チーム(撮影/集英社オンライン)
羽田空港で歓迎を受ける北朝鮮チーム(撮影/集英社オンライン)
すべての画像を見る

2月の女子の試合を国立競技場で観戦したという30代の女性は「新型コロナウイルス感染が原因でウリナラ(祖国=北朝鮮の意味)へは2020年から行けなくなりなり、恋しく思っていました。競技場で女子選手がスタンドに手を振ってくれたのを見て、涙が出ました」と、日朝戦を見て感激した心情を振り返る。

空港まで出迎えにきた理由を聞くと「アウェーの地に来た選手は緊張するでしょうし、着いたときに同胞が応援すれば、小さくても力になれるんじゃないかと思って来ました。きょうは若い学生も来ていますが、彼らにとっても、祖国に接することができるこの一瞬は大切なんです」と話した。

2月の女子の試合では、朝鮮総連はアウェー側のゴール裏のチケットを3400席押さえ、一帯は北朝鮮のチームカラーの赤で染まった。「今回も総連は3000席を押さえましたが、観戦希望者が多いことから、さらに応援エリアを拡張できないか日本側に打診しています」(スポーツ紙記者)

国立競技場(撮影/集英社オンライン)
国立競技場(撮影/集英社オンライン)

実は、在日同胞社会では試合の見通しにあまり大きな期待はかけていないという。「日本の強さは認めざるを得ないでしょう。わが国のチームがどこまで食らいつけるか…。まあ、期待はそんなにせずに見守るつもりです(笑)」(関係者)

さらに、昔から来日する北朝鮮チームの応援を続けてきた中年以上の在日朝鮮人には別の気がかりもあるという。

「会場です。国立競技場での朝日戦では祖国が勝ったのは見たことがないんです。若いときから、あそこではいつも負けていました」(50代の男性)

実際、歴代の日朝戦の対戦成績は日本が8勝、北朝鮮が7勝、引き分けが4だが、国立競技場で行われた1985年と89年の日朝戦はいずれも日本が勝利しており、青年期に来日した北朝鮮チームを応援した人には国立競技場は“トラウマの地”になっている感さえある。