テレビが伝えなかった逃走犯の真実

――山口県周南市の限界集落で発生した連続殺人放火事件を追った事件ルポ『つけびの村』で、ノンフィクション界に衝撃を与えた高橋ユキさんが、2年半ぶりの新作『逃げるが勝ち 脱走犯たちの告白』(小学館新書)を上梓した。なんとも物騒なタイトルだが、その中身は犯罪を助長するものではない。 

「『犯罪を助長』って、だから、その言い方ですよ(苦笑)。本を出したり、取材をするのに、そういう注釈というか、建前みたいなものって本当に必要なのでしょうか?」 

昭和の脱獄王、ニセ自転車全国一周、尾道水道泳破…『逃げるが勝ち 脱走犯たちの告白』著者に訊く_1
柔らかい口ぶりだが、目は笑っていないので、たじろいでしまう

「何が正しいとか、何が悪いとか。そういう細かい線引きを考えるより先に、自分の知りたい気持ちを優先しました。うだうだ考えてばかりだと、時間ばかり過ぎてしまって、いつの間にか本も出せなくなってしまうかもしれない。それぐらい、ノンフィクションをめぐる状況は危機的だと感じています」

――高橋さんが第1作『霞っ子クラブ 娘たちの裁判傍聴記』(霞っ子クラブのメンバー、3名との共著)を出版したのは、2006年だった。誰に頼まれたわけでもなく、つれづれに記していた裁判傍聴ブログが人気を得て、しだいに専業のライターとして活動するようになったのだという。現在のメディアでは主流になりつつあるウェブ発の書き手の先駆者のような存在だ。

「意外性やギャップのあるコンテンツが好きなので、傍聴集団の名称をアイドルグループのようにしたのですが、当時はメディアに素直に受け止められてしまい、本気でアイドル狙いの痛い女子のように報じられてしまいました。ブロガー上がりのライターとして出版業界ではバカにされたり、嫌なこともたくさん言われて結構苦労はしたと思いますし、今もその途中です。実際に、当時はライターとしての経験もなかったので……」