「経済的な豊かさ=幸せ」は真っ赤なウソだという証拠

もちろん、そんな生き方を否定したいというわけでは決してない。ただ、それでいいのか自分に問いかけてみて欲しい。

レールの上を走るだけでは、レールのない場所を自分の足で歩く充実感や、そこでしか見れない景色には出逢えない。

それに、レールから落ちなかったケースのことを書いてみたけれど、レールから落ちるケースのほうが圧倒的に多いと思う。

受験に落ちたり、就職がうまくいかなかったり、リストラ、会社の倒産など、レールから落ちるタイミングなんていくらでもある。

レールの上にしか人生がないと思っている人は、一度レールから落ちると自暴自棄になったり、自己嫌悪におちいったりしてしまう。

さらに言えば、世界大学ランキングでトップだった英オックスフォード大学は、以下のように発表した。

「約10~20年後には、(2013年にあった職業のうち)約半分の職業はなくなる」

つまり、必死で落ちないようにしているそのレールは、そもそも先がないレールかもしれない。これからの時代に求められるのは、「なにが起きても自分でなんとかする」という強さや、知恵や人格だと思う。

そしてそれは、勉強だけしていて身につくものではない。遊びのなかにこそ、学びがあるのだ。

「早く大人になろうと急がないで。遊んで、遊んで」世界一貧しい大統領からの日本の子どもへのメッセージ_2
すべての画像を見る

それに、「経済的な豊かさ=幸せ」というのは真っ赤なウソだということを、そろそろ大人から認めて、子どもに伝えていきたいものだ。

「GDP(国内総生産)ランキング」と、「幸福度ランキング」は、驚くほど一致していない。ハーバード大学も、75年に渡る研究の結果、「お金」と「幸福」は無関係で、「信頼し合える人間関係」が一番だと結論づけた。

日本で一番経済が活発なのは言うまでもなく東京だけど、「都道府県幸福度ランキング(2022年)」で東京は46位だった。

「経済的な豊かさ=幸せ」は真っ赤なウソだという証拠は、これまでのどの時よりも、今、僕たちの前に出揃っているのだ。

子どもの頃のかけがえのない時間は、一度過ぎてしまったら、二度と返ってはこない。
「遊んでばかりいないで、勉強しなさい!」

僕が子どもの頃、こう言われている子をよく見たけど、今、僕は心の底からこう思う。「勉強ばかりしてないで、遊ぼう!」

子どもだけでなく、大人も思いっきり遊んでいいと思う。

本気で遊んで、人生を楽しんでいる大人の背中こそが、子どもに希望を与える。


文/谷口たかひさ 写真/shutterstock

#1日本のお母さんは家事をやり過ぎ…日本人の僕がイギリス、ドイツで知った驚きの価値観
#2なんでも「減点方式」の日本型教育への疑問…幸福度の高いデンマークが子どもに通知表をつけない理由

シン・スタンダード 
谷口たかひさ
「早く大人になろうと急がないで。遊んで、遊んで」世界一貧しい大統領からの日本の子どもへのメッセージ_3
2024/2/21
1,760円
320ページ
ISBN:978-4763141101
実践した人から、日本の枠を超えていく!
知るだけで心が軽くなる世界シン常識48

学校で鉛筆を使うのは、もう古い?
その食材の使用は、すでに違法?

人は無知というだけで、
知らない間に損をしている!

お金、仕事、教育、子育て……
あらゆる分野で知るだけで心が軽くなる
世界のシン常識48。

ドイツ在住の実業家であり、
国際資格や国家資格を含め40種の資格を保有。
また、80ヵ国を渡航した経験をもつ
世界に精通する人気インスタグラマーによる初著書!

著者が、イギリスで
「日本のお母さんってどんなイメージ?」と
質問した時のことでした。

その時、イギリス人は、
「日本のお母さんは火を使いすぎ」と
答えたそうです。

というのも、イギリスでは、
朝はシリアルを食べ、昼はサンドイッチを食べるなど
料理に火が使われることはほとんどなく、
使ったとしても「夜ご飯」の時くらいなのだとか。

確かに、日本の食卓では、
朝ご飯にも昼ご飯にも、
当たり前のように火を使った料理が
出されることが多いのではないでしょうか。

だからこそ著者は言います。

もっと日本人は楽をしていいし、
世界の常識を取り入れていけば
もっと楽に生活できるようになると。

つまり、「世界」に対する
解像度を上げれば、
気づかなかった「幸せ」が
おのずと見えてくるのです。

・アイスランドやスペインでは週休3日が当たり前!
・幸福度世界上位のデンマークでは通知表禁止!
・ドイツのほとんどのお店は土日休み!
など、実践した人から日本の枠を超えていく
世界の「シン・スタンダード」が満載です。

【目次より】
CHAPTER1 HAPPINESS
・日本のお母さんは家事をやり過ぎ
・幸福度世界上位の国では通知表をつけない
・世界一貧しい大統領から日本の子供へのメッセージ
・なぜ日本人は、政治に関心がないのか?
・スウェーデンでは、「事実」と「価値観」は別々で語られる
・インドでは、人に迷惑をかけてもいい   など

CHAPTER2 MONEY
・ヨーロッパでは週休3日以上が当たり前
・世界初! フランスが売れ残った衣類の廃棄を法律で禁止
・あまり知られていない「少年よ大志を抱け」の全文
・「安心」のための貯金が人を「不安」にする  など

CHAPTER3 EDUCATION
・日本とドイツの成績評価のつけ方の違い
・海外の学校では鉛筆は使わない
・学校で子供が掃除をする国は日本以外にほとんどない
・海外の人が新婚旅行先に「ヒロシマ」を選ぶ理由  など

CHAPTER4 EAT
・あなたは食べたもので、できている
・食べるのやめたら、子供たちの体調が変わった
・カナダがアップデートした食事ガイド
・恵方巻きの購入をやめれば、高校まで学費無料?  など

CHAPTER5 POLITICS
・シンガポールの政治家の給料は随時、変動する
・4人産めば所得税ゼロ!? ハンガリー式少子化対策
・ドイツ人はかなり環境に危機感を持っている     など

CHAPTER6 RULE
・人を守るのに必要なのは「知識×勇気」
・「What」よりも「Why」が大切
・直接口にしている、その食べ物、本当に安全か    など

CHAPTER7 ENVIRONMENT
・世界の焼却炉の約3分の2が日本にある
・紙袋とプラスチック袋、どっちが地球に優しい?
・日本は世界一のエコ大国になれる         など
amazon