#1
#2

「ナイキ」の株価からみる
スニーカーの総生産数の変化

経済の動向を確認する手軽な方法が、その業界を先導している企業の株価の動きをチェックすることです。そこで、「ナイキ」の株価をチェックしてみましょう。

まず、スニーカーブームが起こる前の2010年1月での株価は16ドルほど、そこから少しずつ株価は上昇を続け、ブーム元年と言える2014年には2倍以上の38ドルを記録するようになります。

その後、ブームを受けて株価も急上昇し、2015年の10月には65ドル、2017年10月から再び急上昇をはじめ、ブームが最高潮に達した2021年11月には株価も170ドルを突破します。言い換えると、「ナイキ」はスニーカーブームによって、たった10年ほどの間で10倍以上まで企業価値を高めたと言えます。

ナイキの株価にみる「スニーカー投資」の未来。価格急落のスニーカーに対し、ロレックス、ヴィンテージデニムの値が高止まりする理由_1
すべての画像を見る

スニーカーブームが終わったという見立てが大多数になったとはいえ、2023年12月時点で「ナイキ」の株価は120ドルほど。大きな冷え込みがあったといえど、ブームがはじまる前よりも調子が悪くなった訳ではなく、むしろスニーカー市場自体はブーム以前よりも拡大したことが「ナイキ」の株価を見れば分かります。

そして、株価から読み解けることがもうひとつあります。ブームによってスニーカーの生産数自体が急速に増えた、ということです。株価は企業の収益によって上下するものですから、モノを生産して販売している企業の株価は生産数と実売数をある程度反映するからです。

スニーカーブームがはじまってから「ナイキ」をはじめとした各社は生産体制を整え、生産数を大幅に増やしていきました。その傾向は特にブームが加速しはじめた2017年以降において顕著です。製品が売れる限り生産数を増やして需要の増加に応じるのは、資本主義のもとで利益を追い求める企業として当然の動きです。