「ぷよぷよ」は世の中の流れに流されているうちに当たっちゃった

株式会社コンパイル元代表取締役社長、仁井谷正充。その名前にピンとくる人はかなりのゲームマニアだろう。1990年代中盤から後半にかけて、全盛期の売り上げは70億円を超えたコンパイル社の創業者である。

「今は年金生活ですが、たまに副収入があります。年金プラス5万から10万円くらい副収入あれば、生活ができるんです。あとは貯金を取り崩しながら……。でも、本業のゲーム開発で稼げるのが理想ですけどね。なかなかそうはいかないですね」

ながされるままと語る仁井谷氏
ながされるままと語る仁井谷氏
すべての画像を見る

コンパイルを創業するまでの仁井谷氏は学習塾教師、広島電鉄など、社会人として多くの仕事に就いているが、こうした経験が後のコンパイルの成功に繋がったのだろうか。仁井谷氏は“流れに流されてきた”だけという。

「学生時代は左(※筆者注 左翼)に被れていたんです。要するに、真剣に革命家になろうと思っていたんですよ。広電(広島電鉄)に入社したのも労働運動をやっていて、成田の三里塚闘争に行って警察にパクられ転向したんです。

その後、広島で写植(筆者注 写真植字の略:写真の原理を用いて印字する)の仕事していたころ、発売されたばかりのAppleⅡでゲーム作っていたんです。人にこき使われるのはイヤだから、自分で会社を始めようと思いました。でも、最初の1年はメシが食えなくて、友人からの紹介で、ASCIIのMSXソフトの開発プロジェクトと、セガ(SEGA。当時はセガ・エンタープライゼス)のソフト開発に参加したんです」

SEGAでのソフト開発で手掛けた作品が、1983年SG-1000向けソフト「サファリハンティング」、「N-SUB(エヌ-サブ)」の移植などで、これらをきっかけに本人いわく、「ぬめぬめとゲーム業界に入っていくことになった」

「1989年にロールプレイングゲームの『魔導物語』(ディスクステーション収録版)を開発して、周りを見回すと、他社さんのソフトで、『テトリス』が売れて、『コラムス』が売れて、じゃあ、ちょっとウチでも“落ちゲー”を作りたいなと思っていたら、なんとなく『ぷよぷよ』ができて、ヒットしたんですよ。

『ぷよぷよ』は世の中の流れに流されているうちに当たっちゃったって感じです。

まあ、流れに乗っかったというか…例えば学生運動も一つの流れだと思うんです。そっちに乗っていたら、今度はパソコンソフト開発の方に乗っかった。その次はゲームソフト開発に乗っかった。そうしたら売れちゃった、みたいなことですね」