自分が活躍できる環境を選んでいい
もし試合に出られないなら、1つレベルを下げて、現在の自分がプレーできるレベルを選んで、そこで活躍する。今よりも上のレベルを目指してチャレンジをしつつも、自分が試合に出てプレーすることを楽しみ、1番大切にする。こうした感覚を持つことが、海外の当たり前になっているのです。
「絶対に負けちゃダメだから」と負けないように頑張ったり、「試合に出られなくても、応援しなきゃダメだから」と我慢したりすることは、本当は、不変的な「ただ1つの正解」の感覚ではないわけです。誰もが受け入れて当たり前の感覚ではないことを、ぜひ知っておきましょう。
―――
※2 DAZN NEWS「「人に指導することは難しい」。日本から若くて優秀な指導者が出てくるためには | 内田篤人のFOOTBALL TIME」、livedoor NEWS「「ドイツにサッカー部は存在しない」 日本との育成環境の違いが興味深い」を参照。
必要のない「みんなに悪いことをした」という意識
サムライになるよりも、ユニクロの「一勝九敗」の経営哲学に学びたい
ハリウッドの日本の描写が誤ったままなのは怒らないから
大谷翔平でも心が揺らぐことがあった
文/永井竜之介
写真/shutterstock












