霊が現れる前兆としては、寒気を感じたり、頭痛や耳鳴りがしたりといったことが挙げられるが、これらは「磁場の乱れ」が原因だと、角由紀子氏は言及する。
そして、トレーニングしだいでは、霊を実際に視ることもできるそうだ。
今回は、幽霊を視るための訓練を紹介した「霊が視えるようになる方法」をお届けする。
【漫画】秘訣は「視界の中心ではなく、端で視ること」。オカルト研究家・角由紀子が語る「霊が視えるようになる訓練」
幽霊が視える/視えないは、生まれつき決まっているのだろうか? オカルト研究家・角由紀子氏によると、後天的に能力を身につけることもできるという。漫画『オカルト異世界ばなし』(竹書房)から、幽霊を視るための訓練方法について、一部抜粋・再構成してお届けする。
オカルト異世界ばなし #3
次のページ
「霊が視えるようになる方法」を読む
関連記事
-
-
-
【漫画】超能力者の予言で“億万長者”になる人が続出中!? 米国で流行中の投資法「サイキック投資」とは?オカルト異世界ばなし #4
-
【漫画】『タワマンに住んで後悔してる』東京の本社への転勤、憧れのタワマン生活。普通よりもっと幸せな生活が始まるはずだったのに―タワマンに住んで後悔してる #1
-
-
最重要作『邪願霊』から最新ヒット『カラダ探し』まで。低迷していた「Jホラー」が再ブームとなったワケホラー専門WEB映画マガジン「cowai」編集長・福谷修インタビュー
会員限定記事(無料)
-
-
アフリカでは日当制にしないと支援プロジェクトは成功しない? 援助によって与えられた畑は報酬なしには耕さないという現地住民のこだわり荒野に果実が実るまで 新卒23歳 アフリカ駐在員の奮闘記 #5
-
ウガンダ最貧困地域の荒野にようやく実った果実…新卒23歳アフリカ駐在員が現地住民の顔つきまで変えた「奇跡のプロジェクト」荒野に果実が実るまで 新卒23歳 アフリカ駐在員の奮闘記 #4
-
「なぜ副業は禁止なの?」「なぜずっとここにいなくてはならない?」アフリカ・ウガンダの農場で働く読み書きができない警備員が教えてくれた大切なこと荒野に果実が実るまで 新卒23歳 アフリカ駐在員の奮闘記 #3
-
「飢え」はアフリカの若者をギャングの道に誘うが、一時的な食糧支援がもたらす「援助漬け」もまた現地住民の心を蝕む現実【援助vs自立支援の矛盾】荒野に果実が実るまで 新卒23歳 アフリカ駐在員の奮闘記 #2
-