山田哲人はベンチに下げる決断も必要
本来は違う。点がなかなか入らず、僅少さの展開が強いられる国際大会は、むしろホームランを捨て、繋ぎの打線で得点を積み重ねていくことがセオリーだ。そんな中、「ホームランを狙え」というのは非常識で、いわば奇策だ。
しかし今回の顔ぶれは、例外だ。ホームランを打てる打者揃いで、言うならそのために呼ばれたような者ばかり。そんな選手らに対して「打てないならホームランを捨てて、繋ぎに徹しろ」と言う方が間違っている。ホームラン打者は、ホームランを打つことでしか、調子を上げていけないのだ。
誤解しないでいただきたいのは、ホームランを狙うことと、無闇な強振はまったく違うということだ。そもそも相手投手のすべての投球をホームランにできるわけがないし、各自、それぞれのホームランを打てる球種、高さ、コースがある。大事なのはその球だけに狙いを絞り、決して見逃さないことだ。
不調の打者ほど、なんでもかんでも打ちにいってしまう。それではぬかるみにはまっていくだけだ。言い換えれば狙いつつ、好球以外をいかに捨てられるか。
打者は“狙う勇気”と“捨てる勇気”が大事だ。今、村上や山川には、その両方が必要。難しいように思われるかもしれないが、それしか特効薬はないと思う。本番で1本出ればきっと楽になる。なによりチームメイトも安心し、盛り上がり、結束も高まる。今が我慢のしどころだろう。
ただし、山田は重症だ。キャンプ当初、打撃フォームを少し変え、なかなかフィットしないとみるやすぐに前のフォームに戻した。タイミングの取り方をわずかに遅らせ、引きつけて打つフォームに改造しようとしたのだが、うまくいかなかったようだ。
ところが今のフォームは、従来のものに完全に戻り切れていない。横から見たらわかるのだが、ボール1個ぶん、いや3分の2個分ほど差し込まれ振り遅れている。内野へのポップフライが多いのは、自分では前のフォームに戻したつもりでも、身体が戻りきっていないためだ。
この”症状”の改善は時間がかかる。正直に言って大会中に戻せるとは思えない。セカンドは牧秀悟の調子がいいから、山田に限ってはベンチに下げる決断も必要だろう。