集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集・漫画
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    特集・漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    特集・漫画一覧を見る
  • 連載
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #デス・ゾーン
  • #栗城史多
  • #開高健
  • #エベレスト
  • #登山家
  • #刺殺
  • #殺人
  • #博多
  • #河野啓
  • #川野美樹
  • #開高健ノンフィクション賞
  • #アナウンサー
  • #寺内進
  • #福岡
  • #飛永翼
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 室橋裕和
  • 文月/A4studio
  • 杉原杏璃
  • 深井龍之介
  • 松波太郎
人物一覧を見る
スポーツ 2022.12.21

特集 「能代工9冠」無敗の憂鬱

「高校バスケの完成形」「異次元の強さ」田臥勇太2年時の能代工。その陰でかつての“スーパー中学生”が抱えていた”マネージャー転身の苦悩”

今からおよそ四半世紀前の1996〜98年。秋田・能代工業高等学校は高校バスケットボールの全国タイトルを総なめにし、史上初の「9冠」を成し遂げた。漫画『スラムダンク』山王工業のモデルともいわれる同校は、なぜ最強たり得たのか。田臥勇太ら当事者の証言をもとに、その軌跡に迫る短期連載。第6回は「田臥2年時の『完成形』/97年」編をお届けする。

  • 田口元義
  • #宇都宮ブレックス
  • #スラムダンク
  • #山王工業
  • #能代工
  • #田臥勇太
  • #高校バスケ9冠
SHARE

「能代工9冠」無敗の憂鬱♯6

♯5 高校バスケ界を震撼させた「2人の天才」田臥勇太と畑山陽一。全国タイトル総なめが“必須事項”も「3年間で一番、負ける気がしなかった」

「帰れ!」監督がマネージャーに激怒

田臥勇太の2年時に「高校バスケの完成系」と言われた能代工の異次元の強さ。その陰でかつての“スーパー中学生”が25年越しに告白した“マネージャー転身の苦悩”‗01

1997年、ウインターカップを制し、能代工を引率した田村先生が胴上げされる ©産経ビジュアル

マネージャーの西條佑治は狼狽していた。

思い当たる節はないのに、監督の加藤三彦に怒鳴られたからだった。

1997年10月の大阪国体初戦。能代工単独チームとして出場した秋田は、千葉に97-64と快勝してインターハイに続く2冠へ向けて好スタートを切った。だが試合後、西條は会場の外にいる監督にスケジュールの確認をすると、いきなり怒声を浴びたのだ。

「帰れ!」

西條と、すぐ後ろにいたメンバーに戦慄が走る。ホテルに着き、ロビーで再び「お前は秋田に帰れ!」と突き放された西條は、ひたすら「わりぃっす!」と頭を下げながら、心の中で「悪いことしたかな?」と反芻した。

うなだれるマネージャーに、部長の安保敏明が救いの手を差し伸べる。

「大会中は選手を必要以上に刺激したくないんだよ、三彦先生は。でも、チームの気は引き締めたい。次の相手がどこか、わかっているのか?」

あ! 西條は合点がいった。次戦は沖縄だ。北谷高校の監督でもある安里幸男率いるこのチームは打倒・能代工に燃えている。事実、95年の福島国体初戦では苦杯をなめさせられており、誰もが難敵と位置付けていた。

監督は「浮ついた気持ちになったらやられるぞ」と暗に伝えていたのであり、マネージャーの西條がチームを代表して加藤から喝を入れられたのだと、選手たちも察していた。それはキャプテン・畑山の「西條、わりぃ!」という真っ直ぐな謝罪が何よりも表している。

安里の「能代工対策」は実に奔放で、明快だった。オフェンスは選手の勢いに身を委ね、ディフェンスでは点取り屋の田臥勇太にボールが渡らないよう、ポイントガードの畑山を徹底的に潰すだけだった。

だが、そんな相手にこそ、能代工は冷静に試合を運ぶ。センターの小嶋信哉が不敵に笑う。

「どのチームも、うちの速いリズムに合わせたくないんで、いかに動きをスローにするかって対策をしてくることはわかってました。だからこそ、自分たちのバスケを貫くというか『100点取られても110点取って勝つ』くらいに考えていたんです」

結果は、田臥が8本の3ポイントを含む50得点と大暴れし、102-70と沖縄を圧倒した。

試合後、西條が前回と同じように加藤を訪れると、会話はたったひと言で終了した。

「あとは全部、お前に任せるから」

安堵すると同時に、西條は自分の選択が間違いでなかったことを再確認していた。

「やっぱり、三彦先生の近くにいて正解だ」

“エリート”がなぜマネージャーに?

西條は群馬・桜木中時代は得点の大半を叩き出すほど絶対的な存在で、3年生の全国大会ではチームのベスト16の原動力となった。能代工への進学を決めたのは、練習会に参加したところを加藤の目に留まったからだった。

だが皮肉なことに、中学時代の成功体験が西條を苦しめた。レベルの高い能代工では、ひとつのミスが命取りになる。中学ではお山の大将だったが故に、シュートを外しても「そんなこともある」と流せたが、畑山や斎藤直樹ら同じガードの選手が結果を残すと、「このままじゃ使ってもらえない」と不安に陥る。西條は完全に萎縮していた。

「中学までが自由過ぎたんで(笑)。ワンプレーの重みをそこまで意識できていなかったんですけど、高校では畑山とかすごい奴らが多くて、力を発揮できませんでした」

1年の新人戦でもメンバーに入っていた西條は、2年生になる直前の3月にマネージャーを打診された。他にも候補者たちが「絶対に嫌だ」と固辞するなか、西條を取り巻く環境だけが少しずつ変わっていった。

まずは96年春に部長として赴任してきた安保から「マネージャーをやらないか?」と提案された。「僕はそういうつもりで群馬から来たわけじゃないんで」と断ったが、今度はクラスの担任からも「マネージャーやるんだって」と言われる。はては下宿の女将や近所のスーパーの店員にまで話が回っているほどだった。

田臥勇太の2年時に「高校バスケの完成系」と言われた能代工の異次元の強さ。その陰でかつての“スーパー中学生”が25年越しに告白した“マネージャー転身の苦悩”‗02

現在は桐生商女子バスケットボール部監督を務める西條佑治さん

学校側の周到な根回しは、試合の日も同じだった。西條はサポートメンバーとして帯同させられ、監督の加藤と行動を共にする機会が増えた。

すると西條のなかに徐々に「教師になりたい」という志が芽生え、「だったら、先生の近くで勉強するのはありだな」と思うようになった。なによりチームメート、特に畑山からの頼みは、どうしても断ることができなかった。

「自分は畑山をリスペクトしていたんです。マネージャーを頼まれたときは正直、複雑でしたけど『お前に言われたらやるしかねぇか』って。前向きなあいつが伸び伸びできるなら、自分が怒られ役になってもいいって思えたんですね」

2年生の秋。国体が終わると、西條は自ら加藤に「マネージャーをやります」と告げた。

「能代工マネージャー」の絶対性

監督が「自分の同心」と表現する能代工のマネージャーは、立場上、選手からナメられないために厳しさを全面に出す者が多い。そのなかで西條は異質で、後輩の誰もが「優しい。怒った姿を一度も見たことがない」と語るほどだった。

「田臥はバスケ以外でも雑用をしたりと、とにかく真面目だったし、菊地と若月は自分をイジったりしてましたけど(笑)、プレーも含めてやることはやってましたからね。そういったチームの個性を大切にしたいと思ったんで、あえて自分が『厳しくする必要もないかな』って」

監督をして「お前に任せる」と言わしめたマネージャーが統率するそんなチームは、10月の大阪国体も制し2冠を達成した。

かくして、96年からほぼ同じメンバーで戦ってきた能代工の「勝ち方にこだわるバスケ」は、集大成を迎えようとしていた。

「完成形」だった97年の能代工

2年連続3冠を懸けた、97年12月のウインターカップ。前年の準々決勝で苦戦を強いられた土浦日大を初戦で108-72と退けると、3回戦の新田戦は115-38のトリプルスコアで圧倒。安里が指揮する北谷との準々決勝も128-105と殴り合いを制した。さらに東北のライバル、仙台との準決勝も97-58と快勝だった。

97年のチームは、加藤が「完成形」と称えるほど成熟したチームとなっていた。

山形南との決勝戦。試合前の円陣でのことだ。監督が静かに紡いだ言葉に、2年生フォワードの若月徹は胸を打たれていた。

「若月が行っていたかもしれない高校と試合するんだぞ。今、若月とチームメートで一緒にやれていることを幸せに思え。わかったな」

田臥、菊地勇樹との2年生のトリオで怒られ役となるのは、いつも若月だった。

ゴール下での強さが求められ、オールコートでのルーズボールにも食らいつくなど、40分間、走り続けなければならないフォワードはハードなポジションだ。

1年生だった前年は「ミスを教える」という加藤の意向もあり、「ワンミス交代」も頻繁にあった。それは、ハードワークができる若月が「田臥と菊地よりも重要だ」という期待の表れでもあったのだが、本人からすれば苦痛だった。

高校バスケ界を震わせた「2人の天才」田臥田臥勇太の2年時に「高校バスケの完成系」と言われた能代工の異次元の強さ。その陰でかつての“スーパー中学生”が25年越しに告白した“マネージャー転身の苦悩”‗03

現在は秋田市内の会社に勤める若月徹さん

「1年の頃は試合に出るのが憂鬱で。『嫌だなぁ。どうせワンミスで代えられるし、怒られるし……』と思ってましたね」

2年連続3冠をかけた決勝…「怒られ役」の覚醒

若月はミスを繰り返してもメンバーから外されることはなかった。2年になると試合を重ねていくなかで課題と向き合って修正し、不動のフォワードへと成長を遂げた。

そして迎えた山形南とのウインターカップ決勝。ここで“ショー”が展開された。

相手の得点源でもある、身長2メートルのセンター・伊藤和哉を潰すため、ボールを運ぶガードにドリブル突破されたと見せかけ、畑山と田臥がスティールしてカウンターのゴールを奪う。

相手がロングパスで伊藤にボールを供給することも想定済で、今度は若月や菊地がパスカットしてターンオーバーを狙う。開始10分で39-4。早くも大勢は決した。

右足を痛めたためアシスト役に徹した田臥に代わって、若月も得点を量産した。134-77と大差が開いた試合で、24得点11リバウンドと気を吐いた、かつての「怒られ役」は、3冠達成に欠かせない男となっていた。

「最強チーム」の愉快な去り際

「常勝」と呼ばれる能代工では、優勝した時にだけガッツポーズが許されている。

マネージャーの西條の号令で応援団に挨拶すると全員が拳を掲げ、歓喜を分かち合う。そんななか、誰よりも喜びを爆発させていたのが、キャプテンの畑山だった。

優勝直後のインタビューでマイクを向けられた畑山が、口を開く前にリズムよく腰をうねらせるダンスを披露する。横にいた田臥も照れくさそうに、ぎこちなく踊った。

高校バスケ界を震わせた「2人の天才」田臥勇太と畑山陽一。全国タイトル総なめが“至上命題”でも「負ける気がしなかった」‗04

勝利のダンスを踊る畑山と田臥 ©Aflo

畑山がふき出しながら振り返る。

「前の日の夜に、田臥と『しっかり優勝しような。勝ったら絶対に俺らがインタビューに呼ばれるからやろう』って(ダンスを)練習してたんです。で、本当に自分がやったもんだから、『マジか……』って田臥、引いてましたね(笑)」

そんなキャプテンの姿に、監督の加藤は「なにやってんだよぉ!」と呆れながらも笑っていた。

3大大会14試合で100点ゲームは実に10試合。「最強のチーム」は、愉快に6冠を成し遂げた。

(つづく)

取材・文/田口元義

最初のページに戻る

田口元義

たぐち げんき

1977年、福島県出身。元高校球児(3年間補欠)。雑誌編集者を経て、2003年からフリーライターとして活動する。雑誌やウェブサイトを中心に寄稿。著書に「負けてみろ。 聖光学院と斎藤智也の高校野球」(秀和システム刊)がある

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 特集・漫画
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 「高校バスケの完成形」「異次元の強さ」田臥勇太2年時の能代工。その陰でかつての“スーパー中学生”が抱えていた”マネージャー転身の苦悩”

    「能代工9冠」無敗の憂鬱

    特集一覧
    スポーツ 2022.12.25
    スポーツ / 2022.12.25

    高校バスケの名門・あの能代工は今。校名変更、外様監督への反発、新部員3人…現監督の奮闘「私は何を言われてもいい。でも…」

    「能代工9冠」無敗の憂鬱♯10

    スポーツ 2022.12.24
    スポーツ / 2022.12.24

    能代工が9冠→無冠に転落。“田臥のひとつ下の世代”でチーム崩壊の危機。当時のキャプテンは監督に反抗、ロッカーを殴って…

    「能代工9冠」無敗の憂鬱♯9

    スポーツ 2022.12.23
    スポーツ / 2022.12.23

    田臥勇太がファンにもみくちゃに…加熱する能代工フィーバーのなか高熱でダウン。田臥らメンバーが明かす、前人未踏「9冠までの舞台裏」

    「能代工9冠」無敗の憂鬱♯8

    スポーツ 2022.12.22
    スポーツ / 2022.12.22

    「天才エース」田臥勇太と共にプレーする苦悩。センター・若月「勇太、欲しがってるけど、ガードからパスでねぇな…」

    「能代工9冠」無敗の憂鬱♯7

    スポーツ 2022.12.20
    スポーツ / 2022.12.20

    高校バスケ界を震撼させた「2人の天才」田臥勇太と畑山陽一。全国タイトル総なめが“必須事項”ながら「三年間で一番、負ける気がしなかった」

    「能代工9冠」無敗の憂鬱♯5

    スポーツ 2022.12.19
    スポーツ / 2022.12.19

    田臥勇太ら「下級生中心チーム」で高校バスケ3冠の能代工。「力がなかった3年生」が今も“自分たちの代で勝った”と思う理由

    「能代工9冠」無敗の憂鬱♯4

    特集記事をもっと見る

    関連記事

    エンタメ 2022.07.06
    エンタメ / 2022.07.06

    先行入手ラスト! 映画『THE FIRST SLAM DUNK』ポスター、最終日はゴリ解禁&5人まとめて一気見せ!!

    映画『THE FIRST SLAM DUNK』ポスタービジュアル #5

    井上雄彦
    映画『THE FIRST SLAM DUNK』公式他

    スポーツ 2022.04.21
    スポーツ / 2022.04.21

    日本代表を変えた名将トム・ホーバス~2021年東京五輪女子バスケ銀メダルの舞台裏#1

    髙田真希著『苦しいときでも、一歩前へ!』より

    髙田真希

    スポーツ 2022.04.22
    スポーツ / 2022.04.22

    日本代表にフィットしたスモールボールのフィロソフィー~2021年東京五輪女子バスケ銀メダルの舞台裏#2

    髙田真希著『苦しいときでも、一歩前へ!』より #2

    髙田真希

    スポーツ 2022.04.23
    スポーツ / 2022.04.23

    次こそは、アメリカに勝てる!!~2021年東京五輪女子バスケ銀メダルの舞台裏#3

    髙田真希著『苦しいときでも、一歩前へ!』より #3

    髙田真希

    スポーツ 2022.10.27
    スポーツ / 2022.10.27

    「心優しき二刀流」「ヤクルト村上を抑えた男」「奄美大島初のプロ指名」…2022年ドラフトの知られざる逸材秘話

    選手の数だけ素顔のドラマがある

    菊地高弘

    ビジネス 2022.08.23
    ビジネス / 2022.08.23

    圧倒的に不利な状況でも、周囲を味方につける「アンダードッグ効果」とは【心理学博士に聞く】

    堀越勝
    ユンブル

    新着記事

    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #宇都宮ブレックス
    • #スラムダンク
    • #山王工業
    • #能代工
    • #田臥勇太
    • #高校バスケ9冠

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集・漫画
    • 連載
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    「高校バスケの完成形」「異次元の強さ」田臥勇太2年時の能代工。その陰でかつての“スーパー中学生”が抱えていた”マネージャー転身の苦悩” | スポーツ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい