集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #社会派サスペンスホラー
  • #バイオホラー
  • #マンホール
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #ノイズ
  • #肉ニシュラン
  • #ユッチャン。
  • #焼肉
  • #サガリ
  • #コロナ
  • #ネットゲーム
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • シルヴィア・プラス
  • 山本直樹
  • 加藤雄次郎
  • ジョジョの奇妙な冒険 アニメ10周年記念展
  • 安部元隆
人物一覧を見る
エンタメ 2022.12.23

聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督

【金原由佳さんのエンパワメント映画館】世の中には、私たちに気づきや勇気をくれる映画が溢れてる! 映画ジャーナリスト金原由佳さんが、今、私たちをエンパワメントしてくれる映画の世界にご案内します。

  • 金原由佳
  • LEE編集部
  • #映画
  • #LEE web
  • #LEE
  • #金原由佳
  • #岸井ゆきの
  • #インタビュー
  • #金原由佳さんのエンパワメント映画館
  • #三宅唱
SHARE

「聴覚のないプロボクサーを演じて、役との境目がなくなった」(岸井ゆきの)

聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督_1

俳優という職業は、演じる人が技術を積み重ねて、体で会得した技をもって初めて表現できる領域があるという、凄まじい努力で支えられたプロフェッショナルな仕事だといつも感じます。

『ケイコ 目を澄ませて』の岸井ゆきのさんの凄みは、プロボクサーとしてリングに立つボクシングシーンを成立させ、同時に聴覚障害を持つ女性の手話の表現も身に着け、加えて自身の感情を人に伝えることがとても不器用な主人公の一面を、声を発することなく、表情だけで見せていくこと。ゴングの音も、相手選手の息遣いも、さらにはトレーナーの指導の声も聞こえないというハンディを抱え、試合で向き合う恐怖、それでも湧き上がる高揚感など複雑な感情が岸井さんの一挙手一投足からひしひしと伝わってきます。

『愛がなんだ』で岸井ゆきのさんのポテンシャルに惚れ込んだプロデューサーたちが、「次はヒール役なんてどう?」という何気なく発した言葉から、岸井さんの次なるフェーズを広げる企画をと、始まったと聞く今作。物語の原案である聴覚障害を持つプロボクサー、小笠原恵子さんの著書「負けないで!」(創出版)を読むと、小中高と自身の感情が周囲に伝わらない苛立ちや反抗が赤裸々に描かれ、ボクシングをはじめ、空手やキックボクシングなどの格闘技に挑戦する過程で、鬱屈した感情を吐き出す術を身に着けていく経緯が描かれていました。

脚本も手掛けた三宅唱監督が単なる伝記映画の枠組みから大きく離れ、岸井さん演じるケイコの拳が織りなすリズムが、人と人の感情の行き来やコミュニケーションの在り方を表現する今作。岸井ゆきのさんと三宅監督にお話を伺いました。

聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督_2

(左)俳優・岸井ゆきの (Yukino Kishii)
1992年生まれ、神奈川県出身。 2009年、女優デビュー。 18年1月、主演映画『おじいちゃん、死んじゃったって。 』で、『第39回ヨコハマ映画祭』最優秀新人賞を受賞。 19年『愛がなんだ』で第11回TAMA映画祭最優秀新進女優賞受賞、代表作に『空に住む』、『やがて海へと届く』、『大河への道』、『神は見返りを求める』、『犬も食わねどチャーリーは笑う』など。

(右)監督・三宅唱(Sho Miyake)
1984年生まれ、北海道出身。一橋大学社会学部卒業、映画美学校・フィクションコース初等科修了。主な監督作品に、『THECOCKPIT』(14)、『きみの鳥はうたえる』(18) 、『ワイルドツアー』(19)など。『Playback』(12)では、ロカルノ国際映画祭のコンペティション部門に正式出品され、第22回日本映画プロフェッショナル大賞新人監督賞を受賞。『呪怨:呪いの家(全6話)』(20)がNetflixのJホラー第1弾として世界190カ国以上で同時配信され、話題となった。その他、星野源のMV『折り合い』なども手掛ける。

自分が無敵に思えるくらい、ボクシングの準備をやりつくした(岸井)

聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督_3

──『ケイコ 目を澄ませて』は冒頭、荒川区の小さなボクシングジムで、岸井さん演じるケイコが、松浦慎一郎さん演じるボクシングトレーナーの松本とリングでコンビネーションの練習をするシーンから始まるんですけど、即興で、「次はこのパンチ」で、「この次はこう」と指示され、即座にケイコが応えていくんですけどミットに響くパンチのリズムが音楽でもあり、会話にもなっていて、この振動を味わいたくてケイコはここに通っているんじゃないかと思いました。あれをずっと長回しでできる岸井さんの身体能力に驚いたんですけど。

三宅唱(以下、三宅)「多くの人に、本作の岸井さんに驚いてもらえるのが楽しみです。岸井さんは撮影後もずっとボクシングを続けているから、今はもっと複雑なコンビネーションをやれるようになっていて、凄まじいレベルになっています。

トレーナー役の松浦慎一郎さんは役者としても人としても素晴らしい人で、今回、松浦さんが徹底的に岸井さんのために準備をして、全行程を見つめてくれていました」

岸井ゆきの(以下、岸井)「そうですね、コンビネーションの打ち合いに関しては、もう撮影のときはいくらでもできるようになっていました。昔、キックボクシングをやったことはありましたけど、それもエクササイズのような感じで、ボクシングは今回、初めてですし、これを人に見せられるものにしなきゃいけないっていう想いはすごくあったので、自分が無敵に思えるぐらい、他の人ができないようなことをやりつくしました。

映画の冒頭に出てくる打ち合いは、正式にはメイウェザーミットと言って、フロイド・メイウェザー・ジュニアという選手が自分のおじさんと打ち合っている動画をモデルにしていて、そのやり方が私にすごくあっていたんです。

松浦さんはたくさんのボクシング映画を手掛けていらっしゃるので(※『百円の恋』の安藤サクラさん、『ある男』の窪田正孝さんのボクシング指導もされています)、今までの映像作品でやってないことをやりたいっていう中で生まれたものだったんです」

岸井さんの動きに熱中し、本番で「やった!」と声を出して睨まれた(三宅唱)

聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督_4

ケイコ(岸井ゆきの)の所属するジムの会長(三浦友和)は、 影になり日向になり、ケイコの練習と試合にそっとつきそう。

──具体的にはどういう練習を重ねられたのですか?

岸井「準備期間の3ヶ月で、例えば、フックを打つ瞬間の筋肉の使い方だとか、ストレートを打つときの気持ちの持ち方だったり、高振りみたいなものも身につけておかないといけないなと思って。 糖質制限も撮影の2ヶ月前から始めたので、感情と思考がナーバスになって、集中はできるんですけど、1つのことしか考えられないような、すごく狭い世界になってしまうんです。それが、私には逆に合っていたというか、私にはこれしかない、これしか今できませんという状況にフォーカスすることができました。

撮影期間中も、カットごとに惜しみなく、エネルギーを使える体にはなっていたので。撮影の時は、肉体は日々、疲労が蓄積してるのに、気持ちとしてはいくらでもできる。何度でも撮りましょうという気持ちがありました。この作品はデジタルではなく、16mmのフィルムで撮影しているので、私も失敗できないし、フィルムの撮影時間の制限もあるので、チームみんなの集中力の向上に貢献していたのかなと思います」

三宅 「僕はケイコが練習しているシーンの撮影中、岸井さんと松浦さんのコンビネーションが見事に上手くいったのですが、自分が熱中しすぎて、本番中にも関わらず、ケイコがやり終えた瞬間、『うわ、やった!』って声を出してしまって、スタッフ全員に睨まれました(笑)」

──それは大変(笑)。監督、やっちゃいましたね。

岸井「申し訳なく『カット』って言って、もう一度やるという。さっき、岸井さんが16mmのフィルムでの撮影の集中量について語っていましたけど、本当にスタッフ全員が岸井さんに引っ張られている現場でしたね」

聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督_5

──三宅唱監督は企画が成立した途中からの参加と伺っているのですが。

三宅「僕がオファーを受けた時点で、酒井雅秋さんの手による脚本があったんですが、僕が監督を引き受けるにあたっては、申し訳ないけれど、自分で一から書き直させてほしいという話をしました。その時に読んだ脚本は小笠原恵子さんの「負けないで!」に書かれていた時系列をすべて網羅する脚本だったんですが、僕は「負けないで!」の第8章 「試行錯誤の日々」という時期に焦点を当てたいと。

また、小笠原恵子さんに会いたいというリクエストを僕からしていたんですけど、ちょうどその時期、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言下での企画開発だったため、それぞれの行動に制限がかかり、お会いすることが難しかったんですね。そういう事情もあって、いわゆる実話の再現を目指すような形ではなく、あくまで小笠原さんはモデルとして新しい物語を作らせてほしいということで提案して、みなさんからOKを頂くことができたという形になります。」

聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督_6
聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督_7
聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督_8

岸井「三宅監督が企画に参加されることになって、監督が原作を読まれた段階で構成も変わりますということを聞いていたんですけど、私にとってものすごく力強かったのは、私が撮影の三ヶ月前からボクシングの練習を始めたとき、三宅監督も一緒にボクシングを一から習って、一緒にトレーニングしてくださって。

ふたりでボクシングを知ることから始めて、練習の取り入れ方なども脚本に入れ込んで、それでずいぶん、内容が変わったかなと思います。監督が練習中の私の姿を見て、どういうトレーニングをしていて、その中で、どういう画を撮るか、何をしてるところを撮るか、すべて見守っていてくれたのが大きかったです」

三宅「僕自身、岸井さんと一緒にボクシングの練習を始めていくと、ボクシングの細かな練習メニューをもっと撮ろうとか、こんな瞬間が愛おしいんだなとか、こういう習慣があるんだなという発見がたくさんあり、それを脚本に反映していきました」

聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督_9

視力を失いつつある会長を支え、ケイコにも愛情をかける会長の妻(仙道敦子)

──ケイコが通っている荒川に近い、年季の入ったボクシングジムの場所が本当に居心地いいですね。本物のジムをお借りしたと聞いていますが、美術の井上新平さんと装飾の渡辺大智さんが愛おしい場所へと技を凝らして作り替えた印象を受けました。

三宅「ええ、映画にふさわしい、素晴らしい場所にしてくれたなと思います」

準備段階から、ケイコと私の差はなくなっていた(岸井)

聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督_10
聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督_11
聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督_12

──モデルとなった小笠原恵子さんは、聴覚障害があることから、プロライセンスを取得したいという希望がなかなか理解されなかったし、試合もなかなか出られなかった期間が長く、原作では怒りを扱いかねている様子が描かれていますが、映画で岸井さん演じるケイコの抱える怒りはまた種類の違う怒りに感じました。
お二人はケイコの抱える鬱屈についてはどのような話し合いをされましたか?

岸井「準備期間の段階から、 私とケイコの差というものはなくなってきていたな、と思います。 役作りでボクシングをやったんですけど、今おっしゃってくださったように、実際の小笠原恵子さんはプロのライセンスを取るまでに苦労があったし、ティーンエイジャーの時には、学校の環境に馴染めないところで生まれてくる怒りというか、怒りという言葉で簡単に片付けられないような感情を抱えていて、それは映画の中に当然、流れ込んではいると思います」

体を動かす中で感じる感情を岸井さんは体に溜め込んでいた(三宅)

聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督_13
聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督_14
聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督_15

三宅「シナリオに書かれている言葉を頭で解釈してそれを表現するというよりも、岸井さんと一緒に体を動かしていく中で、自分たちの体が素直に感じたことを大事にしていました。例えば、パンチ1発決める時の気持ちよさ。ミットにうまく当てられない時の悔しさ。そういうものを体で確認していって、岸井さんはそれを撮影中、ずっと保ち続けてくれたと思うんですよ。

撮影期間中、僕と岸井さんの間で「この場面の感情はこうです」などという形では喋っていません。感情を言葉で置き換えることではなく、練習で培った様々な心の動きを全部、岸井さんは体の中に溜め込んでいってくれた。 撮影現場で、その体でいてくれたことが大きなことかなと思います」

──私が三宅監督の映画ですごく好きなのは、ドキュメンタリーでも劇映画でも、主人公たちが人生で最高だと思える空間にいる瞬間を鮮やかに切り取っていることなんです。もしかしたら、この先、この空間にはもう出会えないかもしれないっていうぐらいの最高な瞬間が写し取られている。

『ケイコ 目を澄ませて』でも、三浦友和さん演じる会長が運営しているボクシングジムへの愛情が、岸井さん演じるケイコを筆頭に、三浦誠己さんや松浦慎一郎さん演じるトレイナーたちにも強くあって。岸井さん自身は、三宅映画における居心地のいい場所っていうのは、今回、体感しましたか?

三宅組ほど上品な現場はないと思う(岸井)

聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督_16

岸井「私は映画を見て、 現場の匂いを感じるっていうことはあまりしなくて、映画は映画として見てしまうんですけど、今回、三宅さんの現場の中に入り込んだ時の幸福度っていうのは、すごく高かった。それはなんですかね。夢のような現場でした。

自分が主演で、フィルムでの撮影で、16mmで撮っている映画だけど、35mmや60mmのフィルムで撮られた映画ときっと同じ音が流れているわけじゃないですか。私が大好きな映画が作られる音を、演じながら自分自身で聴けるというのは今の時代なかなかないし、そのためにみんなが力を尽くしてくれていて、幸せでした。

今、この瞬間に作っているということをいちばん強く感じた現場じゃないかなと思います。私はいつも言っているんですけど、こんなに上品な現場もないと思います」

聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督_17

三宅「僕の見た目のせいで、みなさん信じてくれないかもしれませんが、現場に品があったというのは嬉しい言葉です。チーム全員、見た目と違って、ものすごく繊細で、気高くて、プロフェッショナルとしての意識も高くて、各部が、三浦友和さんはじめ、ジムにいたボクサーを演じてくださった俳優部も含め、自分の肉体であるとか、自分が生きている空間、それから周囲の人に対する意識が研ぎ澄まされている人たちの集合体だったと思うんです。

それはボクシングの世界にも通じることで、単にストイックっていうことじゃなく、なんて言えばいいんだろうな。自分が今どんな状態にあって、どんな場所に生きていて、どうやって人と接しているかってことに対して、すごく誠実かつ丁寧な人たちの世界だなと思った。それが自ずと僕らの映画作りに影響したし、映画の中身にも影響したというのがあって。それを岸井さんが今、「品」と一言で言ってくれたんだと思います。

小笠原恵子さんの「負けないで!」から僕はたくさん刺激をもらいましたが、中でも、彼女がボクシング以外にも空手をやってみた時期もあることだとか、その後プロボクシングを引退された後は、ボクシングの指導だけでなくブラジリアン柔術などもされていて、ぼくはそこに自由な魂というか、自分の好きなことをやり続けるんだ、自分の人生を生きるんだというシンプルなパワーを感じたことが核になっています。そういうことを、映画なりに表現しました。スクリーンを通して伝わってほしいと願っています」

聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督_18

ケイコ 目を澄ませて

聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督_19

聴覚障害のある元プロボクサー・小笠原恵子さんの自伝のエッセイ「負けないで!」(創出版)を原案に、三宅唱監督が脚本を手掛けた作品。
生まれつき耳が聞こえないプロボクサーと、視力を失いつつあるボクシングジムの会長(三浦友和)との絆を描き、第72回ベルリン国際映画祭エンカウンターズ部門ほか、国内外の映画祭で選出されている。

脚本・監督:三宅唱
出演:岸井ゆきの、三浦友和、三浦誠己、松浦慎一郎、渡辺真起子、仙道敦子ほか。

●テアトル新宿ほか全国にてロードショー公開中。

配給:ハピネットファントム・スタジオ

©2022映画「ケイコ 目を澄ませて」製作委員会/COMME DES CINÉMAS

映画『ケイコ 目を澄ませて』公式サイト

撮影/藤澤由加

オリジナルサイトで読む

最初のページに戻る

金原由佳

きんばら ゆか

映画ジャーナリスト

兵庫県神戸市出身。関西学院大学卒業後、一般企業を経て映画業界に。約30年で1000人以上の映画監督や映画俳優のインタビューを実施。映画誌、劇場パンフレット、新聞などで映画評を執筆。著書に『ブロークン・ガール 美しくこわすガールたち』、共著に『伝説の映画美術監督たち×種田陽平』。映画祭の審査員、トークイベントなど講演・司会も多数。

    LEE編集部

    りーへんしゅうぶ

    • LEE web
    • LEE 公式Twitter
    • LEE 公式Instagram
    • LEE 公式Facebook
    • LEE YouTubeチャンネル
    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • エンタメ
    • 聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督

    関連記事

    エンタメ 2022.11.29
    エンタメ / 2022.11.29

    映画監督、ミュージシャンの二刀流で注目される甫木元空に聞く【『はだかのゆめ』監督インタビュー】

    金原由佳
    LEE編集部
    エンタメ 2022.11.24
    エンタメ / 2022.11.24

    「母が苦手」という、誰にも言えない悩みを抱える娘の物語【『わたしのお母さん』主演、井上真央さんインタビュー 】

    金原由佳
    LEE編集部
    エンタメ 2022.11.09
    エンタメ / 2022.11.09

    【カンヌ映画祭ACID部門で世界が注目】トマト農家で映画監督!『やまぶき』山﨑樹一郎監督インタビュー

    金原由佳
    LEE編集部
    エンタメ 2022.10.13
    エンタメ / 2022.10.13

    誰かを切実に待つという初めての状況と感情。映画『千夜、一夜』 尾野真千子さんインタビュー

    金原由佳
    LEE編集部
    エンタメ 2022.09.15
    エンタメ / 2022.09.15

    松山ケンイチさんが田舎暮らしへ踏み切った運命的な出会い【『川っぺりムコリッタ』主演インタビュー】

    金原由佳
    LEE編集部
    エンタメ 2022.12.20
    エンタメ / 2022.12.20

    『フラッグ・デイ 父を想う日』|名優にして名監督。希少価値が高い男ショーン・ペンの最高傑作かも【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

    菊地成孔
    UOMO編集部

    新着記事

    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    【漫画】人類にとっての未曽有の寄生虫が感染拡大していく。寄生虫に感染するとどうなる…その正体は…!? (4)

    マンホール(4)

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    【漫画】怪死をした全裸の男に吐血された大学生。事情聴取を受けるうちに様子がおかしくなり… (3)

    マンホール(3)

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    「一生見つからない人もいるかもしれない。それが“自分の居場所を探している”ということ」米倉涼子が国際霊柩送還士を演じて直面した現実

    斎藤香
    ロードショー編集部
    教養・カルチャー 2023.03.15
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.15

    K-POPやKドラマ好きは“自分に自信がある勝ち組”なのか!? 新大久保の街の変化から見る“韓流ファン”の姿とは

    ファンは何を韓流に求めているのか――新大久保の変貌と韓流文化への期待#1

    貞包英之
    教養・カルチャー 2023.03.15
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.15

    BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは

    ファンは何を韓流に求めているのか―新大久保の変貌と韓流文化への期待#2

    貞包英之
    ニュース 2023.03.15
    NEW
    ニュース / 2023.03.15

    〈あきる野・5歳児死亡で再逮捕〉「子供に罪を被せたのでは?」友人たちが山本伯画容疑者による“窃盗被害”を告白。「京大卒・IT社長・モデルの妹あり」と盛りまくり、母は「あの子は昔から嘘つきで」と泣き出して…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    スポーツ 2023.03.15
    NEW
    スポーツ / 2023.03.15

    【WBC】「決勝トーナメントのキーマンは岡本、牧、山田」侍打線が1次ラウンドで見せた唯一の「死角」を名コーチが分析

    伊勢孝夫
    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    【休刊まであと3年】1年の半分の表紙を飾るというジョニー・デップ祭り! 一方、ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーのベビー・カバーはお見せできない…その理由は!?

    ロードショーCOVER TALK #2006

    小西未来
    ロードショー編集部
    暮らし 2023.03.15
    暮らし / 2023.03.15

    【学割キャンペーンも】キャンパスライフに役立つ機能が満載! 新入生が最新のMacBook Airを選ぶべき7つの理由

    授業で使えるテクニックも紹介

    山本敦
    エンタメ 2023.03.15
    エンタメ / 2023.03.15

    史上最強の美女!? マリア!!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #映画
    • #LEE web
    • #LEE
    • #金原由佳
    • #岸井ゆきの
    • #インタビュー
    • #金原由佳さんのエンパワメント映画館
    • #三宅唱

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    聴覚のないプロボクサーを描く『ケイコ 目を澄ませて』。主演・岸井ゆきのさんと三宅唱監督 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい