集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #どうする家康
  • #河合敦
  • #バイク
  • #徳川家康
  • #タワマンに住んで後悔してる
  • #iroha
  • #水原希子
  • #セックス
  • #火葬
  • #髙橋怜奈
  • #聴き流し
  • #俺の世界史ch
  • #勉強
  • #梅毒
  • #セックスレス
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 高野秀行
  • チョン・ソヨン (정 소연)
  • ナダル
  • 清水久美子
  • 森優
人物一覧を見る
エンタメ 2022.09.29

アーティストのMCに話題集中? サマソニに見た、SNSとスマホとサブスクによる夏フェスの変化

SNSとスマホが世の中を変えたのはもはや常識。しかも、その流れはコロナ禍以降さらに加速しており、3年ぶりの開催となった夏フェス「サマーソニック」にもその影響がありありと見てとれた。「完全復活」を掲げた今回のサマソニ。そのSNSでの盛り上がりや、来場者向けアプリの活用、そしてサブスクによるオーディオエンスの変化などについて、株式会社クリエイティブマンプロダクション宣伝部長 平山善成氏に聞いた。

  • 照沼健太
  • #音楽
  • #夏フェス
  • #サマーソニック
  • #イベント・フェス
SHARE

サマソニ運営が振り返る夏フェス2

SNS時代のフェスが直面するのは、新たな課題か、ポジティブな動きか

話題がアーティストのMCに集中? サマソニに見た、SNSとスマホとサブスクによる夏フェスの変化_1

©SUMMER SONIC All Copyrights Reserved.

――今年のサマソニでは、アーティストのステージ上での言動がSNSで議論を巻き起こす場面がいくつかありました。

そうですね。SNSでいろいろな意見が見られるのはいいことだと思いますが、その一方でその発言をしている方が会場に来て実際に見ていたのか、SNS上のやりとりを見て乗っかっているのかがわからないんですよね。誰かが「問題のある発言じゃないか?」と指摘している部分も、そのMCやステージ全体を通せば耳を傾けるべきメッセージである可能性は十分にありますから。

個別の話題についてコメントは差し控えますが、その点については議論の信頼性も含めて難しいポイントだと感じました。

話題がアーティストのMCに集中? サマソニに見た、SNSとスマホとサブスクによる夏フェスの変化_2

イタリアのマネスキンは今年最も話題を呼んだアーティストの一つ。©SUMMER SONIC All Copyrights Reserved.

――その一方、フェスという場を活かしたメッセージを発信するアーティストも少なくありません。イギリス在住の日本人リナ・サワヤマによる「日本人であることを誇りに思っているけど、G7唯一の同性婚ができない国であることは恥ずかしい」旨の発言は、LGBTQコミュニティーからの賛同を得るだけでなく、多くのオーディエンスに考えるきっかけを与えたMCだったと思います。

その通りだと思います。サマーソニックは多様な価値観を持ったお客さんが集まり、いろいろな国からさまざまなバックグラウンドを持つアーティストが集まる場所です。それを活かした、ああいうポジティブな動きが生まれてくれると、とてもうれしいです。

その一方、パフォーマンス以上にMCばかりがフォーカスされてしまうのも「それは違うんじゃないか」という気がしますね。かといって、規制することでもないですし、バランスが大切かなと思います。

――「MCの内容はツイートしないでください」ってライブ前にアナウンスがあったら、正直めちゃくちゃ嫌ですね(笑)。

ですね(笑)。ともかく、まだまだ時勢的にもフェス開催そのものをネガティブに捉えている方もいらっしゃいますでしょうし、今年は意見の衝突が起きやすい環境だったのかなと思っています。

サマソニを快適にする、スマホアプリとキャッシュレス

話題がアーティストのMCに集中? サマソニに見た、SNSとスマホとサブスクによる夏フェスの変化_3

サマーソニック公式アプリのタイムテーブル画面

――今年のサマソニは、スマホアプリの活用も印象的でした。これまで夏フェスといえば、タイムテーブルが紙で配られ、それを何度も見てボロボロにしながら1〜2日過ごすものでしたが、今年のサマソニはスマホアプリにそうした情報が集約されていましたよね。

今年から紙のタイムテーブルを廃止して、アプリに集約することにしました。その理由として、コロナ対策としてモノを手渡しする機会を減らしたいという狙いもありましたし、資源やコストの面からも紙の使用をなるべく減らしたいという考えもありました。しかし、この決断に踏み切れたのは、この数年でアプリの使い勝手が向上し、情報更新のしやすさも改善されたからです。

――自分が観たいアーティストを登録すれば独自のタイムテーブルが組まれたり、気になる飲食店をマークすればオリジナルの地図が作られたりなど、とても便利でした。

ありがとうございます。実際にアンケートも取ったのですが、アプリの使い勝手については概ね好評をいただいています。今後はアプリ活用がスタンダードになると考えていますし、年々改善できる体制を作っています。

話題がアーティストのMCに集中? サマソニに見た、SNSとスマホとサブスクによる夏フェスの変化_4

サマーソニック公式アプリのマイマップ画面

――他には会場中の飲食店やグッズ売り場でキャッシュレス支払いが可能となっていました。実際にキャッシュレスと現金はどれくらいの割合で使われていたのでしょうか?

もはやほとんどの支払いが、キャッシュレスで行われている状況です。我々としても感染対策の観点も含めキャッシュレスを推奨していましたし、世の中のトレンドでもあるので、今後この流れがさらに続くのではないかと思います。

サブスクが変えた「音楽の聴き方」と、“メディア化”するサマソニの矜持

話題がアーティストのMCに集中? サマソニに見た、SNSとスマホとサブスクによる夏フェスの変化_5

ヘッドライナーを務めたアメリカを代表するラッパー、ポスト・マローン ©SUMMER SONIC All Copyrights Reserved.

――ここ数年でApple MusicやSpotifyといった定額制の音楽ストリーミング・サービス、いわゆる「サブスク」が普及しましたが、その影響をフェスに感じることはありますか?

ありますね。これまではインディー系が好きな人はインディー系ばかりを聴く人が多かったのですが、今はインディーもポップも満遍なく聴く人が増えた印象があります。それはサブスクでの音楽の聴き方がライブの楽しみ方にもつながっている一面があるのではないかと思います。

話題がアーティストのMCに集中? サマソニに見た、SNSとスマホとサブスクによる夏フェスの変化_6

80年代末から活躍するバンド、プライマル・スクリーム。©SUMMER SONIC All Copyrights Reserved.

――その一方、この10年で雑誌を始め既存音楽メディアの力が弱まり、フェスのラインナップが最大のメディア機能を果たしている印象があります。

フェスがいろんなもののハブとして重要になっているのは実感します。以前は、新作のリリースをきっかけにフェス出演し、その後に単独公演を開催する流れがありました。しかし、今はそれが逆転していますね。とくに新人はフェスで話題を作ることができれば国内盤のリリースにつながる印象です。

――サマソニ運営の皆さんは「自分たちが洋楽文化を支えていく」という意識を持ってお仕事されているのでしょうか?

その意識はすごくあります。音楽ファンとして洋楽カルチャーは無くしたくないし、洋楽のアーティストが来なくなってしまうと僕らの仕事自体がなくなっちゃいますし……(笑)。フジロックとサマソニは海外アーティストを呼ぶ2大メジャーフェスなので、この2つが良い意味で共存共栄していくことで、洋楽の来日文化を絶やさないというのは使命だと思っています。

――来日公演といえば、近年、米中関係の悪化によって欧米アーティストの間で中国マーケットの位置付けが低下しているとの指摘もありますが、その影響はあるのでしょうか?

中国の影響は直接的にはないですね。先ほど日本の洋楽マーケットが小さくなっているとは言いましたが、それでも海外アーティストのファン層が確立されている目立つ市場ですし、アーティスト側も依然として日本を重要視しています。

そして、韓国やアジア諸国でも新しいフェスが出来てきてはいますが、日本のフジやサマソニほどバラエティーに富んだ各国アーティストが揃う規模のフェスは他にありません。アーティスト側も「アジアのフェスといえばフジかサマソニ」という認識がありますし、それだけフジロックの26年、サマソニの21年という歴史は大きな意味を持っていると思います。

――ブッキングなどの交渉でやはり円安の影響はありますか?

あります。相当に、あります(苦笑)。今日9月6日時点で1ドル141円になっていて、数十円の変化だけでもブッキング料が相当跳ね上がることもあり、かなり困っていますね…。フェスファンに喜んでもらえるように、チケット代をなるべく抑えて提供できるよう、今後も様々な努力を行っていければと思っています。

――私も今年のサマソニにお客さんとして参加したのですが、長らく忘れていたフェスの楽しさを思い出し、なんとも言えない感慨がありました。

ありがとうございます。もちろん今でもコロナの影響はありますし、プロモーターとしては引き続き大変なのですが、再びサマソニを開けたことで次のアイディアが出てきていますし、僕ら自身も「フェス文化は必要なものだ」と改めて感じました。既に来年に向けて動き出していますので、是非また会場に足を運んでいただきたいと思っています。


取材・文/照沼健太

サマーソニック運営に聞いた、コロナ禍のフェス裏事情はこちら

最初のページに戻る

照沼健太

てるぬま けんた

フリー編集者/ライター/フォトグラファー/ディレクター

MTV Japan、Web制作会社を経て独立。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのWEBメディア『AMP』の企画・立ち上げ〜編集長を務める。2018年にコンテンツ制作会社『合同会社ホワイトライト』を設立。SATYOUTH.COM編集長や写真家としての活動に加え、Netflix Japanをはじめとする企業からコンテンツ制作やメディアプロデュースなどを広く受託している。

  • SATYOUTH.COM
  • Twitter
  • Instagram
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • エンタメ
  • アーティストのMCに話題集中? サマソニに見た、SNSとスマホとサブスクによる夏フェスの変化

新着記事

教養・カルチャー 2023.08.21
NEW
教養・カルチャー / 2023.08.21

親が「勉強しなさい」と言わないのに子どもの成績がよくなる理由…「学力は遺伝に勝てるのか」親の努力の厳しい現実

『教育は遺伝に勝てるか?』#1

安藤寿康
教養・カルチャー 2023.08.21
NEW
教養・カルチャー / 2023.08.21

テストによく出る時代は「韓国併合前後」…徹底的な反日と距離を置く韓国のZ世代たち

『日韓の決断』#2

峯岸博
エンタメ 2023.08.21
NEW
エンタメ / 2023.08.21

【こち亀】まじめ人間・大原部長が競馬!? 両さんにバレて…

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ニュース 2023.08.20
急上昇
ニュース / 2023.08.20

「なかには13歳の少女も」1万円以下で春を売るトー横キッズから20代のフリー街娼、30代のベテラン立ちんぼまで―歌舞伎町の案内人とめぐる「交縁」路上売春の最前線

ルポ 新宿歌舞伎町 路上売春 ♯3

高木瑞穂
教養・カルチャー 2023.08.20
急上昇
教養・カルチャー / 2023.08.20

一度は争ったのに、家康はなぜ秀吉に従属したのか…チート級の好待遇で「敵」から「政務の相談役」になった狸の腹の内とは

『徳川家康の最新研究』#1

黒田基樹
エンタメ 2023.08.20
エンタメ / 2023.08.20

『フォレスト・ガンプ』と同じ1994年に公開された『パルプ・フィクション』。随所に散りばめられた遊び心と巧みな構成は、マニア受けするダークヒーロー的存在だ!

Z世代の落語家・桂枝之進のクラシック映画噺17

桂枝之進
ロードショー編集部
エンタメ 2023.08.20
急上昇
エンタメ / 2023.08.20

『バービー』の上映禁止、ネットミーム炎上、バービー人形燃やし騒動…世界中でアンチ旋風が吹き荒れたのに全世界興行収入約12億ドル達成ヒットのナゼ

山縣みどり
ロードショー編集部
エンタメ 2023.08.20
急上昇
エンタメ / 2023.08.20

元日テレ・アナウンサー久野静香が受けた初ツーリングの洗礼。「このまま迷子になって、いなくなってしまうんだ」と味わった恐怖の真相

久野静香
集英社オンライン編集部
ニュース 2023.08.20
急上昇
ニュース / 2023.08.20

〈四谷大塚・盗撮講師逮捕! 本人直撃あり〉「退塾したら誘拐なりご自由にお使いください笑」…ロリコン仲間に教え子の個人情報と動画をばらまいた鬼畜講師がついに逮捕! 証拠隠滅を図ったハードディスクも押収され、捜査は“同志”にも…

集英社オンライン編集部ニュース班
新着記事一覧を見る

Tag

  • #音楽
  • #夏フェス
  • #サマーソニック
  • #イベント・フェス

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

アーティストのMCに話題集中? サマソニに見た、SNSとスマホとサブスクによる夏フェスの変化 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい