集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #このマンガがすごい
  • #ヤングジャンプ
  • #たま
  • #紅白歌合戦
  • #いかすバンド天国
  • #タリウム
  • #さよなら人類
  • #イカ天
  • #ガーシー
  • #NHK党
  • #筒井哲也
  • #招状
  • #となりのヤングジャンプ
  • #懲罰委員会
  • #国会
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 青春と読書
  • 岡田真理
  • 週末北欧部chika
  • 稲村亜美
  • 加藤和
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.03.01

【漫画あり】毎日全裸でバットを振り、飼い猫まで殺した男と向き合う…精神障害者の説得を続ける男・押川剛が危惧する対応困難な患者さんほど見捨てられる現実。「この国では、資格を持つとルールで行動が縛られてしまう」

日本で初めて説得による精神障害者の移送サービスを行う「トキワ精神保健事務所」を始めた押川剛氏。これまでも多くのメディアや著書で精神科医療現場の実態を伝えてきたが、2017年より連載が始まった漫画『「子供を殺してください」という親たち』(新潮社/原作・押川剛、漫画・鈴木マサカズ)が注目を集め、問題作となっている。そんな衝撃のノンフィクションコミック誕生の背景を聞く。(全3回の1回目)

  • 押川剛
  • 森野広明
  • #トキワ精神保健事務所
  • #「子供を殺してください」という親たち
  • #押川剛
  • #つなぐ男
SHARE

#2 なぜ37歳の才女は汚物まみれのゴミ山で暮らすようになったのか
#3 全身根性焼き、舌も自分で噛み切った兄のために弟は…

社会の陰に見捨てられた存在に寄り添う

【漫画あり】毎日全裸でバットを振り、飼い猫まで殺した男と向き合う…精神障害者の説得を続ける男・押川剛が危惧する対応困難な患者さんほど見捨てられる現実。「この国では、資格を持つとルールで行動が縛られてしまう」_1

――「トキワ精神保健事務所」は、どのような業務を行う会社なのでしょうか。

「病識のない精神障害者を説得して医療につなげる」という説明が一番わかりやすいかと思います。具体的には、家族からの相談を受けて対象者を視察調査し、精神科病院の確保、保健所などの行政機関や場合によっては警察とも連携をとりながら医療につなぎます。その後も面会を通じて本人と人間関係を作り、障害者総合支援法による社会のサポートを受けられるように自立支援を行っています。

――主に対応困難な難治性精神疾患の患者さんを扱われているそうですね。

病院や行政も匙を投げ、警察は事件が起きなければ動けないという状況の中で、そういった方々に対応できるのは、おそらく私たちのところぐらいという非常に厳しい現状があります。
極端な例をあげれば、子供を殺した人が精神疾患により不起訴や無罪となり医療観察法による治療を受けることになっても、1年半ほどで社会に出てきます。ところが家族からすると、病状はさほど良くなっておらず未だ命の危険がある。「今後、どうしたらいいか」という家族からの相談もあります。

【漫画あり】毎日全裸でバットを振り、飼い猫まで殺した男と向き合う…精神障害者の説得を続ける男・押川剛が危惧する対応困難な患者さんほど見捨てられる現実。「この国では、資格を持つとルールで行動が縛られてしまう」_2

――なぜそのような事態になっているのでしょうか。

2014年の精神保健福祉法改正で保護者制度が廃止され、法律上は家族の負担が軽減しましたが、実際は保健所や病院に相談にいっても「本人の同意」が前提となり、その説得は家族がするように求められます。結果的に家族が抱え込むしかない状態になっていて、対象者を軟禁・監禁する事件も起きています。これは明治から昭和中期まで行われていた私宅監置、つまり座敷牢となんら変わらないものだと私は思っています。

――移送サービスを行っている民間業者はほかにもあるのでしょうか。

いっぱいありますよ。ただし、うちのように取材も受けて、すべて見せているところは一社もありません。移送会社が家まで来たけど、患者さんから拒否されて「連れて行けない」と帰ってしまったという話もよく聞きます。

でも、私は強引に引っ張っていくことは一切せず、本人の意志で「行きます」と言ってもらえるように説得します。そのためには、視察調査や、近隣住民への連絡、警察や行政との連携など相当な準備が必要となり、医療につなげるまでに1~2年かかる場合もあります。

対応困難な患者さんほど見捨てられている現実

【漫画あり】毎日全裸でバットを振り、飼い猫まで殺した男と向き合う…精神障害者の説得を続ける男・押川剛が危惧する対応困難な患者さんほど見捨てられる現実。「この国では、資格を持つとルールで行動が縛られてしまう」_3

――1つのケースにそれだけの労力がかかるとなると、あまり多くの方に対応できないですよね。

そうですね。特に、いま現在は多くの方に対応できなくなりました。というのも、まず受け入れてくれる病院がほとんどありません。以前は対応困難なケースに取り組んでくれるお医者さんもたくさんいましたが、みんな高齢となり、国もまったく育てていないんです。

いまの病院はほとんどが「自分は病気です」と言える、任意入院の患者さんが主体になっています。そういう人は短期間で退院もしてくれて、費用対効果がいい。退院までが短いほど診療報酬点数が高いので、治療に長期間を要する患者さんはいらないわけです。

だから、対応困難な患者さんが見捨てられている一方で、一見すると「本当に病気かな?」と思うような人たちが、充実した制度を利用して楽に生きている現状があります。

【漫画あり】毎日全裸でバットを振り、飼い猫まで殺した男と向き合う…精神障害者の説得を続ける男・押川剛が危惧する対応困難な患者さんほど見捨てられる現実。「この国では、資格を持つとルールで行動が縛られてしまう」_4

――もともとノンフィクションだった同名著書を漫画化したのは、そのような状況を広く周知するためでもあったのでしょうか。

そうですね。精神保健福祉法や障害者総合支援法に関連する制度の利用は非常に煩雑であり、精神疾患にも様々なケースがあります。だから、実は自分の身近な人が問題を抱えているのに病気と認識していないこともあります。それを漫画という視覚に訴えるツールを使って伝えたいという思いは以前からありました。

漫画を描いてくださっている鈴木マサカズ先生にお願いしているのは、細かいところまで事実をおろそかにせず描いてくださるからです。例えば、精神科病院での医療従事者や、警察に介入してもらった際のやりとりなど、私が経験したことをありのままに描いてもらっています。 日本では漫画はほかのメディアよりも規制が少ないので、事実を伝えるのにとても適していると思いました。

患者さんと心でつながる瞬間

【漫画あり】毎日全裸でバットを振り、飼い猫まで殺した男と向き合う…精神障害者の説得を続ける男・押川剛が危惧する対応困難な患者さんほど見捨てられる現実。「この国では、資格を持つとルールで行動が縛られてしまう」_5

――実際に漫画を制作する流れを教えてください。

まず、私がプロットを書くのですが、物語だけでなく、膨大な視察調査データのストックから、すべての場面に写真資料をつけて渡しています。それを担当編集者(新潮社・岩坂朋昭次長)とすり合わせてから鈴木先生に渡し、鈴木先生がネームにしたものを改めてチェックします。

そこから修正したもので作画をしてもらい、完成したら再び確認作業を行って、修正箇所があればまた指摘を入れさせてもらいます。ですから、同じ原作ものの漫画でも、通常の倍以上は手間がかかっていると思います。

――それだけの作業があるからこそ、あのリアリティが生まれているわけですね。

鈴木先生の才能も大きいと思います。ネームの割り方は鈴木先生独自のものなので、漫画『「子どもを殺してください」という親たち』は、鈴木先生とそのアシスタントさんを含めた、このチームだからこそできた作品だと思っています。

――押川さんがこれまで積み重ねてきた資料の存在もとても大きいですよね。

すべて写真やビデオに記録しているので、そこからくる圧倒的な事実はありますね。視察調査を徹底するようになってから、長い患者さんで何十年もの付き合いがあるので、その人だけで電話帳並みの分厚い資料が30冊以上になります。彼が生きている限り、これからも増えていくはずです。

――関係を続けている患者さんで、印象深い方はいますか。

1巻で取り上げている、飼い猫をバットで殴り殺した荒井慎介(仮名)ですね。私が病気で倒れたときも「心臓の方は大丈夫ですか?」と、気遣ってくれました。

【漫画あり】毎日全裸でバットを振り、飼い猫まで殺した男と向き合う…精神障害者の説得を続ける男・押川剛が危惧する対応困難な患者さんほど見捨てられる現実。「この国では、資格を持つとルールで行動が縛られてしまう」_6

彼は、病院の中ではちゃんとした生き方ができるんですが、退院したら確実に事件を起こします。自分でもそれをわかっているのに、「そろそろ退院したいんです」と言ってくるんですよ。

【漫画あり】毎日全裸でバットを振り、飼い猫まで殺した男と向き合う…精神障害者の説得を続ける男・押川剛が危惧する対応困難な患者さんほど見捨てられる現実。「この国では、資格を持つとルールで行動が縛られてしまう」_7

そんなとき私は、「お前の寿命は100年ぐらいなのか? 5千年、1万年生きるよな?」と返します。すると「そうですよね? まだまだ2、3日のレベルですよね。僕もそう思います!」って、泣いて喜ぶんですよ。病気の妄想もあるけれど、そうやって会話がパチッと噛み合ったときは、人間関係を作れていることを実感できて最高ですね。

人間関係を作るために心がけているたった1つのこと

【漫画あり】毎日全裸でバットを振り、飼い猫まで殺した男と向き合う…精神障害者の説得を続ける男・押川剛が危惧する対応困難な患者さんほど見捨てられる現実。「この国では、資格を持つとルールで行動が縛られてしまう」_8

――仕事を始めたころは、対象者に刺されたこともあると聞きました。説得移送で「会った瞬間に人間関係を作る方法」とはどのようなものですか。

彼らは嘘に敏感なので、本当のことを言うことです。

ただし、「お前は病気だ」ではなく、本人にしか向けられない本質的な言葉が必要なので、そのために徹底的な視察調査があります。親はもちろん、場合によっては小学校、中学校の担任の先生にも会いに行って調べ上げたうえで、長年引きこもったどうしようもない姿と直面したときに、彼らの生きてきた物語に対して、もっともシンプルな感想が出てきます。例えば、「お前、死にてえのか?」というように。

これは医療従事者や行政の人たちには使えない言葉です。この国では、資格を持つとルールで行動が縛られてしまいます。でも、本当に思ったことをそのまま言えれば、そこに反応が出てくるんですね。「死にたくない…」という方がほとんどですよ。

ただ、そういった人間くさい部分で患者さんに介入することですら、いまでは人権団体から暴力だ、ハラスメントだと言われるようになりました。そうなると、いよいよもう彼らを助ける手段はなくなってしまいますね。

1巻【精神障害者か犯罪者か】荒井慎介のケース

漫画は下のボタンをクリック

【漫画あり】毎日全裸でバットを振り、飼い猫まで殺した男と向き合う…精神障害者の説得を続ける男・押川剛が危惧する対応困難な患者さんほど見捨てられる現実。「この国では、資格を持つとルールで行動が縛られてしまう」_9

#2 なぜ37歳の才女は汚物まみれのゴミ山で暮らすようになったのか
#3 全身根性焼き、舌も自分で噛み切った兄のために弟は…

取材・文/森野広明

『「子供を殺してください」という親たち』1巻(新潮社)

原作:押川剛 漫画:鈴木マサカズ

【漫画あり】毎日全裸でバットを振り、飼い猫まで殺した男と向き合う…精神障害者の説得を続ける男・押川剛が危惧する対応困難な患者さんほど見捨てられる現実。「この国では、資格を持つとルールで行動が縛られてしまう」_9

2017年8月9日

638円

176ページ

ISBN:

978-4107719973

家族や周囲の教育圧力に潰れたエリートの息子、酒に溺れて親に刃物を向ける男、母親を奴隷扱いし、ゴミに埋もれて生活する娘…。現代社会の裏側に潜む家族の闇と病理をえぐり、その先に光を当てる――!! 様々なメディアで取り上げられた押川剛氏の衝撃のノンフィクションを鬼才・鈴木マサカズ氏の力で完全漫画化!

amazon

「子供を殺してください」という親たち - 原作:押川剛 漫画:鈴木マサカズ / #59:【ケース20】「いい子」の仮面の犯罪者②| くらげバンチ (kuragebunch.com)

最初のページに戻る

押川剛

おしかわ たけし

つなぐ男

1968年生まれ。福岡県北九州市出身。専修大学中退。トキワ警備(現・株式会社トキワ精神保健事務所)を創業後、“説得"による「精神障害者移送サービス」を日本で初めて創始。移送後の自立・就労支援にも携わる。ジャーナリスト・ノンフィクション作家としても活動し、ドキュメンタリーが多数、放映される。2015年『「子供を殺してください」という親たち』上梓。2017年3月『子供の死を祈る親たち』を刊行。主な著書に『子供部屋に入れない親たち-精神障碍者の移送現場から』『なんで隠すの?』など。

  • Twitter
  • blog

森野広明

もりの ひろあき

編集・ライター

1980年生まれ。出版社勤務、週刊誌記者を経てフリーランスのライター、編集、動画編集など。主に『週刊SPA!』、『サイゾー』、『QJweb』などで、インタビューやコラム記事を執筆。エンタメ全般を得意ジャンルとし、特にアイドル、サウナ、ものまねに詳しい。

  • Twitter
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 教養・カルチャー
  • 【漫画あり】毎日全裸でバットを振り、飼い猫まで殺した男と向き合う…精神障害者の説得を続ける男・押川剛が危惧する対応困難な患者さんほど見捨てられる現実。「この国では、資格を持つとルールで行動が縛られてしまう」

関連記事

教養・カルチャー 2023.03.02
教養・カルチャー / 2023.03.02

【漫画あり】なぜ37歳の才女は汚物まみれのゴミ山で暮らすようになったのか。「合法的に人を殺せる商売が医者だから、ハイスペックな資格を取れ」歪んだ価値観で育てられた子供たち

押川剛
森野広明
教養・カルチャー 2023.03.03
教養・カルチャー / 2023.03.03

【漫画あり】全身根性焼き、舌も自分で噛み切った兄のために弟は…。『「子供を殺してください」という親たち』が伝える、切り捨てられる者を生む日本の矛盾

押川剛
森野広明
エンタメ 2023.02.28
エンタメ / 2023.02.28

【漫画】「結婚式も指輪もなくていい」自然体でそばにいるだけで幸せな夫婦生活が始まった、はずだったのに… (0)

私の穴がうまらない(0)

おぐらなおみ
教養・カルチャー 2023.01.01
教養・カルチャー / 2023.01.01

【本宮ひろ志×江口寿史】「僕がエロ漫画描くとヤバいんです、エロすぎるから。でも描いたらお見せします、本宮先生に」レジェンドが語る漫画と女とエロ

本宮ひろ志×江口寿史レジェンド対談 #2

本宮ひろ志
江口寿史
エンタメ 2022.12.31
エンタメ / 2022.12.31

【漫画あり】「とにかく自分が続きを早く読みたかった」読者が担当編集者に…19歳の春、家賃2万円の四畳半から始まった「たま」結成への道

「たま」という船に乗っていた#1

石川浩司
スズキナオ
エンタメ 2023.02.28
エンタメ / 2023.02.28

【漫画】なんで性欲の解消だけは夫(妻)だけで満足しなきゃいけないの? 数年間のレス関係が続くアラフォーの悩み(1)

私の穴がうまらない(1)

おぐらなおみ

新着記事

エンタメ 2023.03.24
NEW
エンタメ / 2023.03.24

【漫画】バイト先の病院で時間外受付に来たトンデモないヤクザたち(9)

「たま」という船に乗っていた(9)

石川浩司
エンタメ 2023.03.24
NEW
エンタメ / 2023.03.24

【漫画】1回限りのお遊びでバンドを組むことに…ステージで女性メンバーが脱ぐ過激バンドと間違えられて… (10)

「たま」という船に乗っていた(10)

石川浩司
ニュース 2023.03.24
NEW
ニュース / 2023.03.24

〈京都女子大生タリウム殺人・起訴〉「オヤジ死んだわ…」逮捕された“舞妓”ビジネス社長の身内で続いた“謎の不幸”「伯母から社長業を継いでから不動産売買が激しくなった…」

集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.03.24
NEW
エンタメ / 2023.03.24

『別れる決心』|還暦を前にした監督の「老境」を意識しすぎた恋愛ミステリー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

菊地成孔
UOMO編集部
教養・カルチャー 2023.03.24
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.24

統一教会、日本会議、創価学会。それぞれが持つ問題の本質をえぐり出す資料を「どう読み解く」か

菅野完
集英社新書プラス
グルメ 2023.03.24
NEW
グルメ / 2023.03.24

原宿から移住してきた二人のセンスに魅了される喫茶ギャラリー「アピスとドライブ」の心地よいこだわり

鎌倉だから、おいしい。第二章 #7

甘糟りり子
グルメ 2023.03.24
グルメ / 2023.03.24

静岡だけ給食のご飯容器がアルミパックだった理由は「パン屋」のアイデア! ミルメーク、ソフト麺、QBBチーズ…なつかしの給食メニューは今や?

柴山ヒデアキ
教養・カルチャー 2023.03.24
教養・カルチャー / 2023.03.24

恩田陸さん(作家)が、渡邊峻郁さん(バレエダンサー)に会いに行く【前編】

恩田陸
渡邊峻郁他
教養・カルチャー 2023.03.24
教養・カルチャー / 2023.03.24

恩田陸さん(作家)が、渡邊峻郁さん(バレエダンサー)に会いに行く【後編】

恩田陸
渡邊峻郁他
スポーツ 2023.03.24
スポーツ / 2023.03.24

勝みなみは「筋トレ効果が吉とでる」、畑岡奈紗は「賞金女王を狙える」、渋野日向子は「期待したいがムラがある」…タケ小山がアメリカ女子ツアー参戦の“なでしこ6”を占う

タケ小山
志沢篤
新着記事一覧を見る

Tag

  • #トキワ精神保健事務所
  • #「子供を殺してください」という親たち
  • #押川剛
  • #つなぐ男

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

【漫画あり】毎日全裸でバットを振り、飼い猫まで殺した男と向き合う…精神障害者の説得を続ける男・押川剛が危惧する対応困難な患者さんほど見捨てられる現実。「この国では、資格を持つとルールで行動が縛られてしまう」 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい