集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #栗城史多
  • #デス・ゾーン
  • #漫画
  • #ジャンプコミックス
  • #コメディ
  • #マンガ
  • #週刊少年ジャンプ
  • #毎日こち亀
  • #こち亀
  • #秋本治
  • #ギャグ
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #インボイス
  • #消費税
  • #スプリング8
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 南伸坊
  • TVアニメ「阿波連さんははかれない」公式
  • 最果タヒ
  • 柳原直之
  • 柴田勝家
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.08.29

滋賀出身・TMレボリューションの西川貴教が「故郷で錦を飾るのではなく、東京で故郷を自慢する」心で取り組む地方創生

初代・地方創生担当大臣で、現在はラーメン議連会長としても地方創生を活性化させようとしている衆議院議員の石破茂議員。石破氏が滋賀県を盛り上げるために奮闘する、同県出身のTMレボリューション・西川貴教氏と滋賀県の魅力について語る場面が収録された『「我がまち」からの地方創生』(平凡社)より、一部抜粋・再構成してお届けする。

  • 西川貴教
  • 石破茂
  • 神山典士
SHARE

「我がまち」からの地方創生#1

#2
#3

「故郷に錦を飾る」ではない価値観

ロック歌手の西川貴教さんは面白い人ですね。

ロック界のスーパースターなのに「地方創生」をテーマに活動されていて、武道館のコンサートでも政治家に扮する演出をされたり、BS Japanext でも故郷滋賀県を元気にするというテーマで「西川貴教のバーチャル知事」(毎週土曜日、二一時から全国放送)という番組を持っていたりします。私も先日、この番組にゲストでお招きいただき、出演してきました。
実際にお会いしてみると、スターなのに全くスターぶっていない、爽やかなイメージの方でした。

滋賀出身・TMレボリューションの西川貴教が「故郷で錦を飾るのではなく、東京で故郷を自慢する」心で取り組む地方創生_1

「バーチャル知事」の西川貴教さん

彼は滋賀県の野洲市の生まれということで、毎年開催しているロックフェスティバル「イナズマロック フェス」はお隣の草津市で開催しています。3日間で15万人も動員するコンサートだそうで、地元への経済効果も相当なものだと思います。

西川さんは生まれ育った滋賀県が本当に好きで、どの活動も「滋賀を良くしたい!」という純粋な熱意によるもの。フェスも開始当初の赤字はご自分で負担しておられたそうです。私が出演した番組でも、どうしたら滋賀県が良くなるか、人が集まってくるか、まちが活気づくか、大真面目に議論し、徹底的に事実を調べて、実践していました。

その姿勢を見ていると、いままで日本人の価値観に影響を与え続けた「故郷に錦を飾る」的ではないものを感じます。

滋賀出身・TMレボリューションの西川貴教が「故郷で錦を飾るのではなく、東京で故郷を自慢する」心で取り組む地方創生_2

「バーチャル知事」出演中の西川貴教さんと石破茂議員

「故郷に錦を飾る」というのは、よそ(だいたいは東京)で成功して、ふるさとで「どうだ、俺はすごいだろう」と自慢する、ということになるわけですね。でも西川さんの場合は、矢印の方向が逆なんです。言動の原点には必ず故郷があって、むしろふるさと自慢をよそでする、というイメージ。本当に故郷が好きだという気持ちが溢れている。だから地元の人たちも気持ちよく彼に引き込まれていく。

ああいう人を、私は好きですねぇ。地方創生にも素敵なプレイヤーが現れたものだと感心しています。

徹底的に下調べしていく

滋賀県といえば、今回の地方選挙の応援で大津、長浜、米原、近江八幡等、10市町村くらい回りました。

滋賀出身・TMレボリューションの西川貴教が「故郷で錦を飾るのではなく、東京で故郷を自慢する」心で取り組む地方創生_3

滋賀県の象徴である琵琶湖

地方遊説のときは、その地域のことをできる限り調べていきます。人口や産業といったデータはもちろん、観光スポット、神社・仏閣、昔話や伝説、特産品やゆるキャラ、B級グルメなどなど、地元の人が「そんなのあるの? 知らなかった、へーっ」と呟くようなことまで調べていくのです。そうすると地元の人からは、「ここまで調べてくれたんだ」という共感を得られて、受け入れてもらうことができる。

東京からぽっとやってきて地元のことを何も知らないのに「いいところですね」なんて言っても、誰も投票なんかしてくれません。地方創生も同じです。東京からやってきて上から目線で「このさびれたまちを俺たちがなんとかしましょう」なんて態度では、地域の人が受け入れてくれるわけがありません。

その地域の良さに気づき、理解し、掘り起こし、それを最大限に生かす方法を考えて、こんなに素敵なものがあるんだからもっと全国にPRしましょう、売っていきましょう、「一緒にやりましょう」という姿勢が大切だと思っています。

今回の遊説では、近江八幡市が印象的でした。

滋賀出身・TMレボリューションの西川貴教が「故郷で錦を飾るのではなく、東京で故郷を自慢する」心で取り組む地方創生_4

滋賀県・近江八幡市

人口は約8万人。名物といえば老舗のお菓子屋さんがあったりしますが、全く違う歴史的事実に、私の目は釘付けになったのです。

このときのことを、私は「石破茂ブログ」にこう書きました。

「(近江八幡市では)江戸時代に日本を訪れた朝鮮通信使を徳川政権がどれほど厚く接遇したかの記録に接し、深い感慨を覚えたことでした」

「今も昔も朝鮮半島との関係は我が国の命運を左右するものであり、徳川家康の深い洞察に学ぶべき点は多いように思います」

近江八幡に残されている朝鮮通信使を歓待したエピソードは、江戸時代の日本がいかに隣国を大切にしていたか、リスペクトしていたか、という証です。これに感動した私は、関係者のみなさんにこう呼びかけました。

―—この近江八幡に残された日韓の歴史をもっと両国にPRして、近江八幡から新しい日韓関係を築いていきましょう!

ところがここでも周囲からの反応は「へーっ」、「ふーん」というものばかり。そんなものが地域活性化の鉱脈になるの? と、みなさん半信半疑なのです。

こういう反応がもどかしいところです。地元の人にとっては当たり前のこと、既知のことでも、よそ者にとっては興味深いものであり、外交的には非常に価値のある歴史です。
そういうところを逃さずにPRして、まちのブランドに繫げるセンス。これが求められているのです。

歴史マニアにはたまらない滋賀県

これにとどまらず、滋賀県には歴史好き、美術好きにはたまらない魅力があります。

まずは国宝や重要文化財の数。西川さんの番組でも語りましたが、1位の東京都、2位の京都府、3位の奈良県に次いで、なんと全国で4番目です。

次に、戦国時代の人気大名、石田三成や明智光秀、柴田勝家、浅井長政といった有名どころの居城跡が滋賀県エリア一帯にたくさんあること。こういう人気大名にはそれぞれの固定ファンがいますから、「この角度から石田三成が琵琶湖を眺めた」とか、「明智光秀がこの道を通った」といったエピソードが県内至るところに残っているというだけで、「滋賀県に行ってみたい」と思うはずです。

滋賀出身・TMレボリューションの西川貴教が「故郷で錦を飾るのではなく、東京で故郷を自慢する」心で取り組む地方創生_5

彦根城も国の重要文化財に指定されている

そして美術。神社・仏閣の数が多いだけあって、平安から江戸まで、あらゆる時代の書画・仏像などがあちこちに所蔵されています。

なのに修学旅行というと、私たちのような西日本の子どもたちは大阪・京都・奈良まで行って、そこでおしまい。関東の子どもたちも滋賀を通り越して、結局、京都・奈良・大阪に行ってしまう。それはすごくもったいないことだと思います。

滋賀県に住むみなさんが、もっと自分の地域の歴史や美術を発掘し、情報発信すれば、人を呼び込むことに直結できる。そんな地域は全国でもそう多くはありません。ぜひ、この方面に着目した観光振興も考えてほしいと、私は思います。

地方を見つめだしたきっかけは

地方に関してこのようなよもやま話をしていたら、『「我がまち」からの地方創生』の共著者の神山典士氏から、

「そんなふうに地方を優しい目で見るようになったのはいつからでしたか?」

という質問を受けました。

改めて考えてみると、全国各地を足繁く回るようになったのは、2008年の麻生内閣で農林水産大臣を拝命したときからだと思います。それぞれの地方を訪ねて農業・林業・水産・漁業者たちと膝を交えて話し合いをすることで、大臣として正確なニーズがつかめたと思います。そのためにはその地域のことを知らないと話すら聞いてもらえない。だから一生懸命に地方を回って勉強しました。

それ以前に防衛大臣を務めていたときは、地方とのお付き合いはどうしても基地や駐屯地の所在地に限られ、それほど密ではありませんでした。

その後、自民党が下野して野党になったときには、政務調査会長になりました。このころは自民党と言うだけで石が飛んでくるようなありさまで、政権に戻るなど夢のまた夢、といった雰囲気でした。国民に見放された自民党をもう一度好きになっていただかないといけない、そのためにはまずこちらがうかがわなければ、ということで、足繁く地方を回るようになりました。そういう積み重ねから、2015年に初代の地方創生担当大臣を拝命し、今日の活動に繫がっていると思っています。

最近では、地方創生の一石になればと始めた「ラーメン文化振興議員連盟」の会長を務めていることもあり、地方に講演や選挙応援などで伺うときは、必ずご当地ラーメンや近くのラーメン屋さんの名前を出すようにしています。

滋賀出身・TMレボリューションの西川貴教が「故郷で錦を飾るのではなく、東京で故郷を自慢する」心で取り組む地方創生_6

ラーメン議連の会長も務める石破茂議員 写真/井上太郎

ご当地ラーメンや近所のラーメン屋さんの特徴、味、値段等々を盛り込んだ話をすると、地元のみなさんはとても喜んでくれます。やはりラーメンは庶民的だし、ご当地度が高いからでしょうか。地元のみなさんにとっても愛着があるのでしょう。ラーメンの味一つとっても、地方には驚くほどの多様性があって面白いし魅力的だなと思います。

大きな課題は、地方に蔓延している「もういいや」、「そんなことやってもどうせ」という諦め感をどう払拭するか。あと一歩、どうやって地方創生のムーブメントを前に進めるか。全国各地のお国自慢を、どう広めていくか。

もう一押しの工夫とアイデアを、これからも考えていきたいと思っています。

滋賀出身・TMレボリューションの西川貴教が「故郷で錦を飾るのではなく、東京で故郷を自慢する」心で取り組む地方創生_7

#2
#3

文/石破茂

『「我がまち」からの地方創生』(平凡社)

石破茂 神山典士

滋賀出身・TMレボリューションの西川貴教が「故郷で錦を飾るのではなく、東京で故郷を自慢する」心で取り組む地方創生_8

2023年8月16日

¥1,012

200ページ

ISBN:

978-4-582-86035-1

コロナ禍以降、東京二三区(特別区)で転出超過となるなど、急速に地方分散へと動き始めている日本社会。

こうした東京一極集中から地方分散型社会へと向かう流れの中で、「自分たちがつくる未来」への意識を止めないために、シニア世代、女性、ロック歌手、元プロ野球選手など、さまざまな来歴を持つプレイヤーの活躍を通して、地方創生の本質・真髄とは何かを改めて問う。

全国各地の「希望の点」を「線」や「面」へと広げるために、初代地方創生大臣・石破茂が語る!

amazon
最初のページに戻る

西川貴教

にしかわ たかのり

1970年9月19日生まれ。滋賀県出身。1996年5月、ソロプロジェクト「T.M.Revolution」としてシングル「独裁 -monopolize-」でデビュー。キャッチーな楽曲、観る者を魅了する完成されたステージ、圧倒的なライブパフォーマンスに定評があり、「HIGH PRESSURE」「HOT LIMIT」「WHITE BREATH」「INVOKE」など大ヒット曲を連発する。
2018年からは西川貴教名義での音楽活動を本格的に開始。NHK 2019年度後期 連続テレビ小説「スカーレット」に俳優として出演、2021年 TBS「オトラクション」のメインMCを始め、多数の番組にてMCを務めるなど、多岐に渡り新しい挑戦を続けている。
故郷滋賀県から2008年、初代「滋賀ふるさと観光大使」に任命され、県初の大型野外ロックフェス「イナズマロック フェス」を主催、地元自治体の協力のもと、毎年滋賀県にて開催している。令和二年度滋賀県文化功労賞受賞。

  • Takanori Nishikawa Official Website
  • Instagram
  • Twitter

石破茂

いしば しげる

政治家

1957年生まれ。自由民主党所属の衆議院議員。防衛庁長官、防衛大臣、農林水産大臣、内閣府特命担当大臣(国家戦略特別区域、地方創生)などを歴任。

  • 公式HP
  • Twitter

神山典士

こうやま のりお

ノンフィクション作家。1960年埼玉県生まれ。信州大学人文学部卒。96年『ライオンの夢』(小学館)で第3回小学館ノンフィクション大賞優秀賞、2014年「佐村河内事件報道」で第45回大宅壮一ノンフィクション大賞(雑誌部門)受賞。著書に『トカイナカに生きる』(文春新書)、『知られざる北斎』(幻冬舎)、『海渡る北斎』(近刊、冨山房インターナショナル)など多数。

  • Twitter
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 教養・カルチャー
  • 滋賀出身・TMレボリューションの西川貴教が「故郷で錦を飾るのではなく、東京で故郷を自慢する」心で取り組む地方創生

関連記事

教養・カルチャー 2023.08.30
教養・カルチャー / 2023.08.30

広島・巨人で活躍した左のエースはなぜ60歳を過ぎて故郷・鳥取への地方移住を決意したのか?

「我がまち」からの地方創生#2

川口和久
神山典士
教養・カルチャー 2023.08.31
教養・カルチャー / 2023.08.31

全国最少人口県・故郷の鳥取に移住した元プロ野球選手・川口和久が農業を始めて手に入れた3つの新たな夢

「我がまち」からの地方創生#3

川口和久
神山典士
ビジネス 2022.08.25
ビジネス / 2022.08.25

石破茂ラーメン議連会長の最愛インスタントラーメンは?

石破茂
直井裕太
ビジネス 2022.08.25
ビジネス / 2022.08.25

石破茂がサラリーマン時代に銀座のクラブでチキンラーメンをすすった理由

石破茂
直井裕太
暮らし 2022.10.06
暮らし / 2022.10.06

西川貴教、花江夏樹も参加し、台湾で「最も熱いアニメ」と評価。日台コラボ特撮人形劇の舞台裏

台湾の達人 この人に訊いてみよう! #3

近藤弥生子
教養・カルチャー 2022.07.26
教養・カルチャー / 2022.07.26

滋賀県の個別指導塾が毎年、算数オリンピックでメダリストを輩出できる理由

田邉亨
マサキヨウコ

新着記事

ニュース 2023.09.02
NEW
ニュース / 2023.09.02

「オレオレは日をまたぐとダメなんです。本チャンの息子に電話する可能性があるでしょ?」詐欺電話の実態を知る半グレの証言

闇バイト 凶悪化する若者のリアル #2

廣末登
エンタメ 2023.09.02
NEW
エンタメ / 2023.09.02

その浮気、トラウマ級? ナタリー・ポートマンもビヨンセもジェニファー・アニストンも… “サレ妻”セレブたちの不倫サバイブ・ストーリー

山縣みどり
ロードショー編集部
グルメ 2023.09.02
NEW
グルメ / 2023.09.02

「星の王子さま」の物語をなぞるコース料理で舌の世界旅行をした気分に…鎌倉「ナミザイモクザ」のものがたり食堂

鎌倉だから、おいしい 第二章 #11

甘糟りり子
教養・カルチャー 2023.09.02
教養・カルチャー / 2023.09.02

新しもの好きの「開拓遺伝子」って? 「好奇心遺伝子」が強いと才能豊か? 「ストレス遺伝子」を強くするには運動がいい? 意外と知らない遺伝子の不思議

すべて遺伝子のせい⁉#1

一石英一郎
エンタメ 2023.09.02
エンタメ / 2023.09.02

みちょぱを報道番組のメインキャスターに起用しただけでは変えられない!? 脱オールドメディアを目指すテレビがZ世代向け番組制作で抱える課題とは?

若者を起用しても若者が見たい番組ではない?

前川ヤスタカ
エンタメ 2023.09.02
エンタメ / 2023.09.02

「凄いデジタルな内容をアナログで描き切る力技」と樋口真嗣、絶賛。黎明期CGも、クリエイターのセンスと融合すれば劣化していない!【『トロン』】

私を壊した映画たち 第17回

樋口真嗣
ロードショー編集部
教養・カルチャー 2023.09.02
急上昇
教養・カルチャー / 2023.09.02

自衛隊員の個人携行救急品のお粗末さ…キルギスやスリランカ以下、1カ所の銃創の止血すらできない隊員の命を脅かすともいえる装備

『「自衛隊医療」現場の真実』#3

照井資規
ニュース 2023.09.02
急上昇
ニュース / 2023.09.02

<処理水放出>『中国人へ 当店の食材は全て福島産です』と看板に書いて炎上した飲食店店主が「ジョークだった」と心情を告白。一方、日本在住の中国人からは「普通に魚食べてます」の声も

集英社オンライン編集部ニュース班
教養・カルチャー 2023.09.02
教養・カルチャー / 2023.09.02

「すでにお金持ちでありながら、これ以上お金を増やすことか歴史に名を残すことなら、どうして後者を選ばないのか」直木賞作家・今村翔吾が現代の政治家に思うこと

『教養としての歴史小説』 #3

今村翔吾
新着記事一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

滋賀出身・TMレボリューションの西川貴教が「故郷で錦を飾るのではなく、東京で故郷を自慢する」心で取り組む地方創生 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい