集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #どうする家康
  • #河合敦
  • #徳川家康
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #コメディ
  • #漫画
  • #秋本治
  • #週刊少年ジャンプ
  • #ジャンプコミックス
  • #こち亀
  • #毎日こち亀
  • #ギャグ
  • #マンガ
  • #たぬかな
  • #プロゲーマー
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • イトノコ
  • 浅川満寛
  • 石井志昂
  • 梶本修身
  • 岸宣仁
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.06.27

世界一熱い美食の街、スペインのサンセバスチャン。美食が金を生む、日本が見習うべき美食の街づくりとは?

世界中のフーディーが注目する日本の食文化。日本の観光ビジネスをさらに加速させるにはガストロノミーツーリズムを構築する必要があるという。日本が見習いたい世界有数の美食の街はどう発展していったのか? 柏原光太郎氏の『「フーディー」が日本を再生する! ニッポン美食立国論 ――時代はガストロノミーツーリズム――』(発行:日刊現代)(発売:講談社)より一部抜粋・再構成してお届けする。

  • 柏原光太郎
  • #美食
SHARE

ニッポン美食立国論#2

ニッポン美食立国論#1

世界有数の美食の街はいかにして発展したか

20世紀から21世紀に移り変わる時期、欧米ではかつてのフランス料理、イタリア料理から、スペイン料理へトレンドは移り、いまでは南米料理の中でもペルー料理、北欧料理へと移っています。
「世界のベストレストラン50」でここ数年、トップレベルにいるのはそれらのレストランです。

2023年1月に、何度も1位に輝いたことのあるデンマークのレストラン「ノーマ」が、エル・ブジ同様に閉店するというニュースが世界中を駆け巡りました。世界中から客が訪れるとはいえ、北欧のレストランが閉店することが世界中のニュースになるなんて20世紀には考えられなかったことでしょう。

ちなみにノーマは2023年3月から5月まで、京都でポップアップレストランを開催しましたが、1泊2食付きとはいえ、ひとり約25万円でした(ディナーのみの場合は10万円以上)。しかし、現地に行くことを考えれば安いし、そもそも現地でももう味わえないと考えるフーディーたちが殺到。発売後、わずか10分ほどで完売しています。

また、同じデンマークのフェロー諸島でミシュランの星を獲得したレストラン「コックス」は、ミシュランから「世界で最も遠隔地にあるレストラン」の称号を受けていたのに、「自分のレストランで食事をするためだけに来てほしい」と考え、さらに遠くへ移転。グリーンランドの北極圏に位置し、船かヘリコプターでしかいけない場所であらたに開業しました。しかし、そんな辺鄙な場所でも、美味しいものを食べられるならフーディーたちは出かけるのです。

その流れを作った先進的なレストランがエル・ブジであることは間違いありませんが、もうひとつ、美食の街・サンセバスチャン(ドノスティア=サン・セバスティアン)の発展も大きな要因だといわれています。

私もサンセバスチャンには、コロナ禍になる前の2019年までに3度、訪れています。
最近、日本各地で「××市(県)のサンセバスチャン」というフレーズを聞きませんか。

食を使って町おこしをしようとすると、どうしてもサンセバスチャンの成功例に学ぶことになります。サンセバスチャンは世界中で食を使った町おこしに成功した随一の例だからです。

※「世界のベストレストラン50」とは、世界中の食通や批評家からなる審査員によって選出される、世界最高峰のレストランランキング。

世界一熱い美食の街、スペインのサンセバスチャン。美食が金を生む、日本が見習うべき美食の街づくりとは?_1

写真はイメージです

サンセバスチャンの特徴

サンセバスチャンはスペイン北部、バスク州にあり、「ビスケー湾の真珠」といわれるほど風光明媚な場所。欧米の人たちにとってはリゾート地として有名です。

バスクはフランスやスペインと違ったバスク人の居住地として、かつては過激な独立運動も起こった地域ですが、バスク語がスペイン語とともに公用語とされています。そのため、サンセバスチャンの正式名称は、バスク語のドノスティアとつなげた「ドノスティア=サン・セバスティアン」となるのですが、通常はサンセバスチャンと呼ばれているので、この本の中ではそう表記したいと思います。

サンセバスチャンの特徴は、3つ星レストランを筆頭にしたファインダイニングと旧市街を中心とする伝統料理店やバル(居酒屋)がともに存在することです。

たとえばサンセバスチャンには、スペインで3つ星を獲得したレストラン7店のうち、アルサック(ARZAK)、アケラレ (AKELARRE)、マルティンベラサテギ(Martin Berasategui)の3店があります。3つ星以外の星の数も合わせると、ミシュランの星は合計19。サンセバスチャンは平方メートル当たりのミシュランの星が最も多い街のひとつとなっています(1位は京都です)。

ミシュランの星付きのレストランはバスク料理といっても、フランスやエル・ブジの影響を受けた「新バスク料理」を提供する店が多いのですが、星はなくても、ビスケー湾で獲れた豊富な海の幸を活かしたシーフード料理と内陸部のエブロ川流域の谷で獲れた山の幸を使った「海バスク・山バスク」と呼ばれる伝統的なバスク料理を提供し、食いしん坊たちに支持されているレストランも同時に存在しています。

それがサンセバスチャンの食文化を深いものにしているのです。

世界一熱い美食の街、スペインのサンセバスチャン。美食が金を生む、日本が見習うべき美食の街づくりとは?_2

写真はイメージです

バル街がサンセバスチャンを美食の街として発展させた

その代表的なものがバルです。バルは日本でいう居酒屋のようなもので、マドリッドのような都会の場合、広場を囲むようにバルが十数軒あります。朝から営業しているところも多く、朝はカプチーノ(スペインではコンレッチェ)とパン、昼はボカディージョといわれるサンドイッチ類を提供し、夜になるとタパスと呼ばれる小皿料理とワインを出すのです。

サンセバスチャンの旧市街には伝統的なバスク料理レストランと100軒以上のバルがひしめいています。そして、サンセバスチャンのバルで食べられる料理がピンチョスです。

ピンチョスはバスク地方で生まれた、タパスを進化させたもので、「コース料理のミニチュア版」といえるほど精緻なフィンガーフードになっています。

しかもサンセバスチャンが美食の街として栄えた理由のひとつが、バル街を中心にしたサンセバスチャンのシェフたちの「ある決断」に隠されているといわれるのです。というのは、彼らは、自分たちのレシピを自ら、積極的に公開したのです。つまり、レシピのオープンソース化です。

これまで料理のレシピというものは、どこの国でも門外不出。弟子から弟子、店から店へと伝えられ、真似されないようにすることが当たり前でした。ところが、サンセバスチャンのシェフたちは、レシピをライバルや仲間と共有することで、街全体を活性化させようとしたわけです。

世界一熱い美食の街、スペインのサンセバスチャン。美食が金を生む、日本が見習うべき美食の街づくりとは?_3

写真はイメージです

その結果、観光客は事前に情報がなくて、行き当たりばったりで目についたバルに入ったとしても一定以上の味を楽しめることになり、「失敗した!」と思うことがなくなります。仕事でサンセバスチャンを訪れ、数時間だけ自由時間があった場合でも美味しい記憶が残るというわけです。

しかし、レシピが共有されたとしても味は最終的にはシェフ固有のもの。レシピ通りに作ってもプロと素人では同じ味にはならないように、シェフたちは共有化されたがゆえにいっそう、自分自身の独自の料理を作り上げようと研鑽を重ねていきました。

このように研究熱心なシェフたちが多数現れたこともあり、2009年にはサンセバスチャン郊外に、ヨーロッパ初の私立4年制料理専門大学「バスク・クリナリー・センター(BasqueCulinary Center 通称・BCC)」もできました。

ニッポン美食立国論#1

『「フーディー」が日本を再生する! ニッポン美食立国論 ――時代はガストロノミーツーリズム――』(発行:日刊現代)(発売:講談社)

柏原 光太郎

世界一熱い美食の街、スペインのサンセバスチャン。美食が金を生む、日本が見習うべき美食の街づくりとは?_4

発売日:2023年5月26日

価格:1,870円(税込)

単行本(ソフトカバー)‏ :‎ 272ページ

ISBN:

406532341X

日本各地に「美食経済圏」を構築せよ!
富裕層旅行が注目される今、美食を核に据えた経済圏構想を軸に、点から面のツーリズムの発想転換で、地方&日本を再生する手法を展開した“シン観光立国論”!
大軽井沢経済圏、北陸オーベルジュ構想、瀬戸内ラグジュアリーツーリズム……。
一泊100万円かかっても価値ある旅にはカネを惜しまない富裕層をターゲットにした観光ビジネスは、インバウンド需要が復活しつつある今、観光庁もイチオシの最注目分野だ。
本書では、大軽井沢経済圏や北陸オーベルジュ構想――等々、点から面のツーリズムへの発想転換で、地方をそして日本を輝かせるための「美食経済圏」を核にしたユニークな施策を大公開。食のメディアを作り続けてきた“食通”編集者が、約40年のキャリアで培った知見の集大成の書である。

amazon
最初のページに戻る

柏原光太郎

かしわばら こうたろう

1963年、東京生まれ。「日本ガストロノミー協会」会長。慶應義塾大学卒業後、1986年、株式会社文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集部等を経てニュースサイト「文春オンライン」、食の通販「文春マルシェ」を立ち上げる。『東京いい店うまい店』編集長も務める。2018年、美食倶楽部「日本ガストロノミー協会」を設立したほか、「OCA TOKYO」ボードメンバー、食べロググルメ著名人、とやまふるさと大使なども務める。J.S.A認定ワインエキスパート。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 世界一熱い美食の街、スペインのサンセバスチャン。美食が金を生む、日本が見習うべき美食の街づくりとは?

    関連記事

    グルメ 2023.06.24
    グルメ / 2023.06.24

    鎌倉産の葡萄でワインをつくるなんて無謀な試みを応援せずにはいられようか…「鎌倉ワイナリー」を訪ねて

    鎌倉だから、おいしい 第二章 #9

    甘糟りり子
    グルメ 2023.06.16
    グルメ / 2023.06.16

    “北海道VS北陸”ご当地回転寿司チェーンの東京バトル勃発中! 4時間待ちも続出の安くてウマい地方チェーン最強寿司はどっち!?

    文月/A4studio
    グルメ 2023.05.10
    グルメ / 2023.05.10

    ラーメン消費額(1世帯あたり)日本一奪還! ラーメン王国・山形県で絶対食べるべきラーメン店8選

    井手隊長
    ビジネス 2023.03.27
    ビジネス / 2023.03.27

    「幸楽苑」「天下一品」も撤退…「チェーン系ラーメンはまずい」という先入観が“北海道進出”を阻んでいる!? 本州の人気チェーン店が北海道で失敗する深いワケ

    文月/A4studio
    エンタメ 2022.09.26
    エンタメ / 2022.09.26

    スペインのリゾートで金目鯛の炊き込みご飯を堪能!? 美食の街サンセバスチャンのグルマンな映画祭

    サンセバスチャン国際映画祭レポート【1】

    中山治美
    ロードショー編集部
    グルメ 2023.03.16
    グルメ / 2023.03.16

    ウワサの「暗殺者のパスタ」ってそもそもイタリア料理? おいしいの? ブーム火付け役の料理人が明かす日本でも大バズりのワケ

    マクリ・マルコ
    小林悟

    新着記事

    ヘルスケア 2023.07.11
    NEW
    ヘルスケア / 2023.07.11

    日本人の死因第4位の脳梗塞のリスクを下げる意外な食べ物とは「ピーナッツ」だった!

    齋藤陽
    エンタメ 2023.07.11
    NEW
    エンタメ / 2023.07.11

    電車+バス!? 都市部の足だったトロリーバス

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    教養・カルチャー 2023.07.11
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.07.11

    「教育者としての絶望」…防衛大現役教授による実名告発を東京新聞・望月衣塑子記者が読む。「戦争への道は、その資格のない人たちに武器を与え、予算を与えることから始まる。今の自衛隊には…」

    防衛大論考――私はこう読んだ#1

    望月衣塑子
    集英社オンライン編集部
    ニュース 2023.07.10
    急上昇
    ニュース / 2023.07.10

    〈札幌すすきの・首切断〉「お客様、お客様…」ホテル関係者が語る戦慄の現場…「怖くて前に回り込んで確認できなかった」「ベッドはまったく乱れていなかった」営業再開は見通し立たず「全面改装するしかない」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    暮らし 2023.07.10
    急上昇
    暮らし / 2023.07.10

    なぜ61年間も服役しなければならなかったのか。「日本一長く服役した男」の生涯に見る「無期懲役」という刑罰の現実

    日本一長く服役した男 #1

    杉本宙矢
    木村隆太
    暮らし 2023.07.10
    急上昇
    暮らし / 2023.07.10

    “言葉のキャッチボールさえも…” 認知症と診断された80代の無期懲役囚が刑務所で見せた驚きの行動とは?《日本一長く服役した男》

    日本一長く服役した男 #2

    杉本宙矢
    木村隆太
    暮らし 2023.07.10
    急上昇
    暮らし / 2023.07.10

    被害者のことを「今さらそんなことを考えても仕方がない」と答える受刑者も。福祉施設化する刑務所と「更生」の意義

    日本一長く服役した男 #3

    杉本宙矢
    木村隆太
    ニュース 2023.07.10
    急上昇
    ニュース / 2023.07.10

    噂のウーマナイザー開発秘話。不倫報道で知名度を上げたが開発したのはドイツのオシドリ夫婦! “吸う”発想はどのようにして生まれたのか? シャワー型の新製品も発売

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.07.10
    急上昇
    ニュース / 2023.07.10

    〈長野立てこもり殺人・3度目逮捕〉「ぼっちと言われたように聞こえた」青木政憲容疑者の親族は「両親は過保護すぎた」70歳母を殺害された息子の慟哭、そして青木家の“今”は…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #美食

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    世界一熱い美食の街、スペインのサンセバスチャン。美食が金を生む、日本が見習うべき美食の街づくりとは? | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい