教養・カルチャー 2024.06.08 キラキラした街「港区」がゴキブリやドブネズミばかりだった1970年代…底辺漫画家が振り返る「仲がよかったのが“小指のない”おじさんで」 底辺漫画家 超ヤバ実話 #1 近藤令 集英社オンライン編集部
教養・カルチャー 2024.06.09 フィリピンに飛んだ親父が人身売買のブローカーに!? 豪邸には十数名の現地女性たちがいて…「ぼくは『幸せ配達人』なんだよね」 底辺漫画家 超ヤバ実話 #3 近藤令 集英社オンライン編集部
エンタメ 2024.04.03 「遠藤先生の線画をそのままぬりえにする、ということが圧倒的な魅力」SPY×FAMILY 担当編集・林士平氏が語る公式ぬりえ「オペレーション〈着彩(イロヌリ)〉-ODEKEKE-」の楽しさ 集英社学芸編集部
教養・カルチャー 2025.06.01 人類の総収入の約10倍のカネがウォール街やシティのルーレットにのっていた狂騒…「リーマンショック」の大破綻は必然だったと言える理由 テクノ封建制 #5 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)
教養・カルチャー 2025.05.31 アマゾン・ドットコムは「資本主義よりも邪悪な何か」だ…ギリシャ元財務大臣が今やユーザーは「デジタル版の封建領地で生きるクラウド農奴」だと悲嘆する理由 テクノ封建制 #4 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)