その最大の戦犯は、森保監督である。

ベトナム戦、主力は吉田麻也のみという先発メンバー構成。これは戦略的にはあまりに雑だった。例えば控えメンバーを半分入れ、チームのベースに馴染ませつつ、コンビネーションを合わせる、という丁寧さはなかった。「やって来い。持ち味を出せ」と送り出すだけで、すぐにかみ合うわけがない。

結果、多くの選手たちがアピールに先走った。互いの距離感は悪く、プレーの精度は必然的に落ちた。コンビネーションが合うはずもなく、そのズレを修正しようとしてスピードが遅くなり、敵のペースにはまった。特に、体格的の劣る相手にゾーンで守り、ファーで叩かれた先制点の失い方などは大失態といえるだろう(後半になってマンマーキングに戻していた)。

勝っても「低評価」を覆せない森保監督の憂鬱_b
3月29日のベトナム戦。日本は前半20分にセットプレーから失点し、国際Aマッチのベトナム戦では約61年ぶりに勝利を逃した

「結果を出せなかったのは選手たち」

そうした批判も聞くが、仕組みを指揮官が準備できなかったら、選手たちはピッチで四苦八苦する。

森保監督は、もはや万能だと感じている4-3-3の布陣を当てはめたが、特に中盤の構成はひどかった。柴崎岳のアンカー起用は明らかなミスで、インサイドハーフは空回り。ボールの回りが悪く、前線は弾切れの大砲になっていた。後半からオーソドックスな4-2-3-1にし、ややマシにはなったが、もっと早く動くべき劣悪さだった。

世界で勝負するには、不安が増した一戦だった。