“木を食べるギャル”が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気_1
国産間伐材を使った「草木酒|フォレストジン」。今春発売され話題に
すべての画像を見る

調香師が「美人で優秀なギャル」にアタック

日本草木研究所は、2021年11月に設立。各地の山や森林に入っては、食用植物の蒐集(しゅうしゅう)・記録を繰り返し、その成果として商品開発を行っている。発案者・創設者は、共に1992年生まれの古谷知華さんと木本梨絵さん。古谷さんは東京大学で建築を学んで就職。その一方で個人活動として調香師を始め、クラフトコーラ「ともコーラ」などを香りの点からプロデュースし注目を集めてきた。

古谷 数年前からハーブやスパイスに興味を持ち、その延長で全国の山に自生する希少素材を組み合わせ作り出したのが「ともコーラ」でした。そして新たな素材を探す中で出会ったのが、「アオモリトドマツ」という、東北地方の高山地帯に生えている木。これがすごくいい匂いで、折るとカボスの香りがして、しばらくするとラズベリーみたいな匂いに変わる。そのときに、木を食べようと初めて思ったんです。

アオモリトドマツをかじると美味しかったことから、日本草木研究所の着想に繋がったという。その少し前に出会ったのが、木本さん。木本さんは、武蔵野美術大学でデザインを学んだ後、スープ専門店「Soup Stock Tokyo」などの運営会社に入社してクリエイティブディレクターとして活躍。2020年に独立してからは多種多様なブランディングを手掛け、武蔵美の非常勤講師も務めている。

木本 古谷が、渋谷のビルにフードコートを作ると言い出して、ドラクエの仲間のように集められた一人が私でした。

古谷 「美人で優秀なギャルのクリエイティブディレクターがいる」と何人かから聞いて、私からナンパしたんです(笑)。そこで仲良くなって、そろそろ日本草木研究所をやりたいと思った頃に、彼女が独立したんですよ。一人でブランドを担う大変さは目に見えていたので、誰かとやるなら、絶対に木本がいい。そう思って声を掛けました。

ちょうど自分で事業を興したいと考えていた木本さん。利害が一致したことから、古谷さんが発案者となって木本さんが会社を設立し、日本草木研究所の活動を始めた。ちなみに「木を食べる」と最初に聞いたとき、木本さんはどう感じたのか。

木本 いきなり言われたら「何言ってんの?」となったかもしれないですけど、その前のクリスマスに、一緒に軽井沢で民泊したんですよ。そのとき私がチキンを仕込んで、いざ焼こうとしたら、ローズマリーがないことに気付いて。代わりに庭のモミの木をちぎって撒いたら、めっちゃ美味しかったんです(笑)。その体験があったので、木を食べることに抵抗がなく、ドリンクを作ったりしても面白いだろうなとイメージが湧きました。

“木を食べるギャル”が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気_2
古谷知華さん
“木を食べるギャル”が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気_3
木本梨絵さん
“木を食べる女性たち“が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気_a